映画『アメリ』の口コミ・レビュー(13ページ目)

アメリ

[アメリ]
Amélie/Amelie[英]/Amelie from Montmartre
(Le Fabuleux destin d'Amelie Poulain)
2001年上映時間:120分
平均点:6.77 / 10(Review 548人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-17)
ドラマラブストーリーコメディファンタジーロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-05-27)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ピエール・ジュネ
キャストオドレイ・トトゥ(女優)アメリ・プーラン
マチュー・カソヴィッツ(男優)ニノ・カンカンポワ
ジャメル・ドゥブーズ(男優)リュシアン
ドミニク・ピノン(男優)ジョゼフ
イザベル・ナンティ(女優)ジョルジェット
ヨランド・モロー(女優)マドレーヌ
リュファス(男優)プーラン氏
アンドレ・デュソリエナレーション
林原めぐみアメリ(日本語吹き替え版)
宮本充ニノ(日本語吹き替え版)
根本泰彦リュシアン(日本語吹き替え版)
池田昌子[声]マドレーヌ(日本語吹き替え版)
内田直哉ジョゼフ(日本語吹き替え版)
池田勝プーラン(日本語吹き替え版)
銀粉蝶ジョルジェット(日本語吹き替え版)
原康義イボリト(日本語吹き替え版)
野沢那智ナレーション(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
出演スペンサー・トレイシースタンリー・バンクス(映画「花嫁の父」より)(ノンクレジット)
ジョーン・ベネットエリー・バンクス(映画「花嫁の父」より)(ノンクレジット)
脚本ジャン=ピエール・ジュネ
ギョーム・ローラン
音楽ヤン・ティルセン
撮影ブリュノ・デルボネル
製作クローディー・オサール
製作総指揮クローディー・オサール
配給アルバトロス・フィルム
美術アリーヌ・ボネット(プロダクション・デザイン)
衣装マデリーン・フォンテーヌ
編集エルヴェ・シュネイ
あらすじ
アメリ(オドレイ・トトゥ)はモンマルトルのカフェ・ムーランで働く22歳。幼い頃から父と二人暮しだった彼女は、いつのまにか空想好きでエキセントリックな女性になっていた。そんな彼女が、駅で証明写真機の下を探る男性ニノ(マチュー・カソヴィッツ)に一目惚れする。彼女は、ダイアナ妃が亡くなったニュースを見ながらアパートの浴室でみつけた小さなブリキの箱を持ち主に届ける事ができれば、新しい世界に飛び込んでみようと決心する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

308.まあ、いいって言う人もわからなくはないけど、僕にはあんまりわからなかった。あたしが男だからなの?一言で言えば、いまいち。評判倒れかな。
かりぶさん 2点(2003-10-25 12:14:20)
307.赤色ってこんなにかわいい色だったのね…わけわからなさを楽しみ、癒される。 03/3/20付【おばちゃん】様コメント(いつも甘辛批評がたまりませーん)にまた癒される。私は観てよかった、「何これ意味不明」と言った娘を睨んでやった。 
かーすけさん 7点(2003-10-28 12:09:38)
306.ネタバレ アメリに凄く共感できた☆あーうんうん!!みたいな気持ちで凄く楽しかった。登場人物もそれなりに個性的で映画の雰囲気にあってたと思う★好きな人出来て、いろいろ作戦するけど今一歩さきに踏み出せなくて失敗しちゃうよーな気持ちがよくわかった。あとイタズラも面白くて笑った。庭のドワーフが世界旅行して、父親に写真送ってくるのがホント面白かった。今度やってみたいです★(爆)
civiさん 8点(2003-10-30 05:29:14)
305.アメリがかわいいとか、音楽や映像がおしゃれとか、後味がいいとか、何かそういう簡単な言葉では表現できない味があると思います。ハリウッド作品に飽きたときには最高に楽しめる作品。
えいざっくさん 7点(2003-10-30 12:18:54)
304.これ、実は別の女優がやるはずだったのをオドレィがやったんですよね。もしこれがオドレィじゃなかったら・・・多分こういうヒットにはなってなかったでしょう、確実に。
もう最初っから最後まで絵本の中に引っ張り込むような作品。
乙女チックな中にブラックなジョークも入れてあるので『大人のための少女映画』って紹介されるべきでは。
一つの『作品』として非常によく出来ています。
ブルー・ベアさん 9点(2003-11-02 11:33:08)
303.水がパシャーンと落ちるシーン、あれがすごい。もう1度言います、水がパシャーンと落ちるシーン、あれがすごい。どうすごいってものすごくよくわかるのです。あの時のこういう気持ちってこんな表現に変えられるのかと。冒頭の「今昇天してるカップルは…」同じこと考えたことあるし。疲れたときに観たい1本。
らいぜんさん 8点(2003-11-02 22:33:26)
302.緑と赤をオーバーにしている画面がとても新鮮で、見ていて飽きなかった。現実にはありえないくらい素敵な部屋、凝りに凝った調度品、一つ一つの物が、出てくるハトまで素敵に見える。どのシーンも、乙女心をくすぐる、可愛さと皮肉に満ちていて、とても、良い。僕は男だけれど、それを超えていいなと思わせる大道具小道具さんの働きと、カメラワーク・演出がありました。アメリの行動は、その動機や、突発的な動きに予測がつかないことが多い。それを、「理解できない」と拒否してしまう人も多い。しかし、だいたいにおいて自分以外の人間をそう理解・予測できないことは実生活でも実証済みである。映画の中の人だけ自分にも理解できないといけないと考えるのは傲慢でもある。さらに、行動の動機がわかるようなことでは、アメリから発散されるこの最高の”エスプリ”(自分でも何だかわからずに使ってしまうが、)は到底得られないと思う。普通に考えても、日本からだいぶ離れたフランスの、文化も気候も食べ物も違う国で、しかも若い女で、さらにかなりエキセントリックに育った変人の考え方が理解できないのは当然だし、理解する必要もないと思われる。アメリの思考回路が理解できなくても、映画を観る洞察力不足だと非難されることはない。「こんな面白い考え方する人間がいる!」という気分で映画を観りゃいいのだ。それと、ドミニク・ピノン(気持悪いハンドテープのストーカーね。)に注目してください。もうこの存在感、最高です。なかなかいないとは思うけど、彼に着目した天邪鬼さんは是非、「溝の中の月」を観てもらいたい。(「ディーバ」にも出てるけどカッコよすぎ。)彼の怪優っぷりを堪能できます。話は変わるけど、この映画はサントラがとても素晴らしい。ヤン・ティエルセン。映画を気に入った人は、是非サントラも聴いて欲しいと思う。僕のチェンジャーには普通にヘビーローテとして入ってます。
feroさん 9点(2003-11-04 02:37:07)
301.「観ると幸せになる映画」というキャッチフレーズにひかれて観にいって来ました。アメリの人を幸せにするいたずらの他にも小ネタがいっぱい。劇場では1分に1回くらいクスクス笑いがもれていました。この監督、おもしろい事を集めた「小ネタ帳」を作ってたに違いない、と勝手に思っていました。時折、ブラックユーモアがはさまれるからなのか、カンヌ映画祭で上映拒否をくらったという作品ですが、観終わった後はほっこりした気持ちになります。個人的にはアメリが食料品店主コリニョンにいたずらをしかける時の目が「キラン」とした表情が好きでした。あと、アンコールワットとかを旅行(?)する庭小人も良かったです。
ムレネコさん 10点(2003-11-09 10:34:21)
300.いいですね。独特の不思議な世界観が。色彩感覚もカラフルで、ワンシーン・ワンシーンをすごく気を使ってる。そういうビジュアルからもフランス映画らしさが出てるんかな。
c r a z yガール★さん 8点(2003-11-10 20:57:11)
299.あの独特の世界は1回見たらお腹いっぱいデス 
おじいさんの家にある柔らかい布で囲われたテレビがかわいい!!!真似したい 
紀香さん 6点(2003-11-10 23:05:35)
スポンサーリンク
298.年を召した少女はみんな好きでしょうね。勿論私も例に洩れず。とてもおしゃれでした。アメリはお母さんを酷い偶然によって亡くしているのに(それも真横で!)、そのことがあまり重要視されてないのが気になりました。小人が旅するエピソードが一番すき。あの男の子もアメリも、実際日本にいたらやばい人種だと思うのだけど、それを受け入れちゃうフランスはさすが個人主義の国と思いました。
cock succer blues leeさん 8点(2003-11-12 08:52:28)
297.楽しいところもあるけど楽しく思えないところもあるんで辛口っす。映像的にはおもちゃ箱みたいに楽しいです。
ジマイマさん 6点(2003-11-12 18:03:24)
296.なんか評価が高いんですけど。映像のセンスは感じた。こういう書き方は悪いかもしれませんが、女性の方の評価は高くて、男性の方は訳がわからん。っていうトコじゃないですか。正直、最後までお話にはノレマセンでした。きっとここが面白いって説明されても理解ができないかも。。。どこが良かったんですか?ちょっと聞いてみたいです。
たかちゃんさん 5点(2003-11-12 21:18:23)
295.ネタバレ この映画を観ても、幸せな気分になれませんでした。自分勝手なアメリの行動は、全く可愛く無いですね。他人の家に勝手に入って、変な仕掛けをする行為は、完全に犯罪です。この女、ただの偽善者ですね。結局の所、自分だけ幸せになれれば良いのです、この女は…。
Φ’sさん 2点(2003-11-15 19:03:14)
294.フランス版「不思議ちゃん」ってとこだろうか。「不思議ちゃん」気取ってる娘なんかにはピッタリで「かわい~!」連発してそう。所々のヘビーな台詞は良かったけど,全体的なバカっぽい印象にかき消されてしまう。絵心のある人には「オシャレ」に映るんだろうけど。
ロウルさん 1点(2003-11-15 21:16:41)
293.一番不思議なのは、冒頭のアメリ処女喪失シーン(無表情)

 そもそも、こういう不思議ちゃんは、どういうきっかけでどういう相手と最初の一回を済ますのか、と。
 わりと不思議なんですよねぇ..




あばれて万歳さん 5点(2003-11-17 22:56:46)
292.ネタバレ アメリの想像、妄想でこうなったら良いなという期待から全てが展開していくが良かったです。登場人物の紹介もナレーションでストーリーに必要な性格、習慣を簡潔に教えてくれて、ダラダラしてないからいい。結果オーライな行動も、実際、意地悪したくなるようなキャラクターだったし、盲目の人に別の世界を知らせたくだりは好印象でしたね。 最後、一言言わせてもらえば変態映画だでしたね。
tomomiさん 8点(2003-11-18 06:17:04)
291.ネタバレ 人づきあいのできないヒロインの屈折した偽善の物語。人の恋愛にくちばしをつっこみ、犯罪行為をしておきながら、いいことをしたと自己満足。あげくに最後は愛を得る・・・なんだこれは。さすがは『デリカテッセン』で注目を浴びたジュネ監督。これだけのブラックコメディでありながら、おしゃれな恋愛映画と誤解されるのだから、相当なくせ者である。
恭人さん 2点(2003-11-21 13:27:49)
290.ジュネ監督としては『ロスト・チルドレン』や『エイリアン4』と同じく、実のところフリークス趣味の、クセのある味たっぷりで、だけどもオシャレ系映画として公開されたために、映画館には二種類の全く異なる客層が詰めかける事となりました。渋谷の映画館はオシャレなお姉さま方でいっぱい、アメリに共感の声を上げてたりしておりましたが(アメリが床にこぼれちゃうシーンで「あ~~~~」とか、渋谷系ギャルは大阪のオバちゃんか?)、一方オタク野郎なこちらはジュネのバカ映画センスに笑いまくりという。それまでと違ってキャロのセンスが抜けてる分だけ毒がやや薄まってはおりますが、作為に満ちた画作りは、悪趣味と美の間を行ったり来たりで気が抜けません。一緒に見に行ったコが「フランス映画って物語がなくてなんだかよく判らないモノって思ってたけど、こういうの面白いのもあるんだね」って感心しておりましたから、ヌーヴェルヴァーグの亡霊に延々と取り憑かれっぱなしなイメージがあったフランス映画のイメージを改善させた重要な一編であったのかもしれません。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 9点(2003-11-21 17:03:06)
289.かわいかった。笑った。子供の頃を思い出した。
私も妄想癖があるタイプなので、アメリには結構感情移入。
周到な作戦を練って人を幸せにすることができるチカラがあるのに、自分の恋には相当奥手。
素直になれない性格が、うーん、くすぐったい。
ちょっと好きな人とこの映画を観に行って、感想を求められて、なんだか心の中が覗かれそうで、思わずうつむいちゃって、やっぱり素直に答えられない・・・ってな感じの私は、「それはちょっと卑怯じゃ」とガラスの骨のおじさんに怒られそう(笑)
詳しくはこちらのブログ記事で→http://escargot1.exblog.jp/1790266/
よしのさん [映画館(字幕)] 9点(2003-11-22 15:23:16)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 548人
平均点数 6.77点
030.55%
1101.82%
2152.74%
3142.55%
4397.12%
5478.58%
68114.78%
710619.34%
812823.36%
96511.86%
10407.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.52点 Review21人
2 ストーリー評価 6.90点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.85点 Review35人
4 音楽評価 8.03点 Review31人
5 感泣評価 5.92点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞ジャン=ピエール・ジュネ候補(ノミネート) 
脚本賞ギョーム・ローラン候補(ノミネート) 
撮影賞ブリュノ・デルボネル候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞アリーヌ・ボネット候補(ノミネート) 
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ