映画『大魔神』の口コミ・レビュー(4ページ目)

大魔神

[ダイマジン]
1966年上映時間:84分
平均点:7.43 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(1966-04-17)
ファンタジー時代劇シリーズもの特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督安田公義
キャスト高田美和(女優)花房小笹
青山良彦(男優)花房忠文
二宮秀樹(男優)花房忠文(少年時代)
藤巻潤(男優)猿丸小源太
五味龍太郎(男優)大舘左馬之助
島田竜三(男優)花房忠清
遠藤辰雄(男優)犬上軍十郎
杉山昌三九(男優)梶浦有助
橋本力(俳優)(男優)元木半蔵
伊達三郎(男優)中馬逸平
月宮於登女(女優)信夫
香山恵子(女優)悠乃
尾上栄五郎(男優)吾作
木村玄(男優)茂助
伴勇太郎(男優)小郡主水
黒木英男(男優)原田孫十郎
志賀明(男優)
大杉潤(男優)
勝村淳(男優)
森内一夫(男優)
上原寛二(男優)
森下昌子(女優)
脚本吉田哲郎
音楽伊福部昭
撮影森田富士郎
製作永田雅一
企画奥田久司
配給大映
特撮黒田義之(特撮監督)
美術内藤昭
編集山田弘
録音林土太郎
照明美間博
スーツアクター橋本力(俳優)大魔神
その他山田弘(記録)
IMAGICA(現像)
あらすじ
時は戦国時代。京の都に近い山国で謀反が起こり、城主花房氏は討たれ、家老の大舘左馬之助が実権を握ることになった。旧花房の家臣猿丸小源太は城主の遺児(忠文と小笹の兄妹)を山中に匿い密かに再起を狙っていたのだが、悪政を行う左馬之に捕らえられ、小源太、忠文らは処刑されることになる。ひとり逃れた小笹は、必死になって山の神に祈り助けを求める。自らの命を捨てようとしたそのとき・・・。果たして花房の残党の運命は?左馬之助の悪行は続くのか?そして山の神の正体は?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.普段は無口なくせに魔人様はいったん怒ると見境いがない。あばれてあばれてあばれまくりで善人だろうと悪人だろうと見境なく殺してしまう。キレやすい現代っ子の先駆けみたいなやつだ。こんなやつをあがめてるのがそもそもどうかと思うぞ。

あばれて万歳さん 7点(2003-12-06 12:18:10)
😂 1
20.殺し方がエグイ。永井豪のバイオレンス・ジャックのワンシーンで模倣していた。
ロカホリさん 7点(2003-10-22 00:13:52)
19.高田美和が美しい。前フリの長さが気にならない傑作。
Joshua Key Slopeさん 7点(2002-05-25 01:36:53)
18.ネタバレ 大魔神、むかしの昼映画でよくやってた。
改めて観賞するわけですが1966年制作とは思えない出来栄えの良さ。
戦国時代のよくある国盗りのストーリーも分かり易く日本が誇る特撮の良さと融合している。
そして大魔神の美術。顔は真っ青、目がギョロギョロ。当時の子供にはどう映ったのでしょうか。
悪いことしたら大魔神様に祟られるとでも言われたのかな。
リメイクが無いのが不思議だな。
mighty guardさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-03-31 22:45:55)
17.子供向け特撮映画の中では、一番好きだったシリーズ。
幼い頃、冬休みや春休みになると必ず放映していて、喰い入るように観ていた記憶がある。
ストーリーは時代劇の勧善懲悪物だが、大魔神は主人公たちが危機に陥らないと出てこない。
当然ストーリーのほうに時間が割かれており、思わず突っ込みたくなるような粗も少なかった。
少女の涙で、埴輪の顔から魔神の顔という演出が唯一クスッと笑えたくらい。
特撮も中々良く出来ていて、同じ大映の「ガメラ」シリーズより全然いい。
ヒロインの高田美和が若くてかわいく、大人になった今でも思っていた以上に楽しめた。
MAHITOさん [ビデオ(邦画)] 6点(2011-07-31 03:56:15)
16.ズシンズシン歩き進むだけで敵をなぎ倒してゆく 曙太郎的戦法だ。
くまさんさん [インターネット(字幕)] 6点(2010-04-10 23:07:45)
15.ネタバレ 頭に杭を打たれた大魔神が、鎖の束を引きずり暴れまわる姿はインパクト大!壁に埋め込まれるシーンとか独特で非常に良かった!おどろおどろしい音楽も効果的だし、魔人の為の魔人による映画だった。ただ、魔人登場までのドラマが薄く、あそこまで魔人登場を引っ張るなら、小源太の活躍とか若の慕われるシーンとか入れて、魅力ある人物を描いて欲しかった。捕まって捕まって殺されてという流れに、あまり魅力を感じなかったので点数は低め。 ストーリーを追う事に必死で人の魅力を描こうとしていなかった感がする。
六爺さん [DVD(邦画)] 6点(2009-01-24 10:53:40)
14.時代を感じました。今だったら、謀反を起こした殿様の様に、誰も信じないだろうな…
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-15 22:16:01)
13.やっぱり、伊福部さんの重厚で心に残る音楽は最高に良い~☆ストーリーは、最初の五分は、例の音楽で始まりドキドキ、でもその後は普通の時代劇が続きだんだんテンションが低くなってきた時に大魔神登場!!個人的には、サンダ対ガイラやラドンなどの方が好きだけど、平成の怪獣映画と比較するとかなり面白いです。その辺のCGより迫力あるぅ~
はりねずみさん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-04 01:22:35)
12.このはにわ、静から動へ、インパクトありすぎです。小学生のころ、ゴジラ&若大将(東宝)に対抗する映画は、ガメラ&大魔神(大映)でした。教室で大魔神の顔まねをするやつの多かったこと...。なつかしい。
杜子春さん 6点(2004-12-24 18:05:45)
スポンサーリンク
11.「ガメラ対バルゴン」との併映だったと思う。小学生で大画面で見たので、結構インパクトがあった。特に、魔神の額に杭を打ち込むと血が流れるシーン。悪人に杭を打ち込むシーン。高田美和がかわいかったなあ。小学生の時、おこると怖い同級生の女の子に「大魔神」とあだ名をつけてからかっていたが、今思うとひどかった。
ジブラルタの星さん 6点(2004-08-10 23:50:26)
10.小学生の頃に「ガメラ対バルゴン」と一緒に観た。怖かった。岩の間から天に向かって突き出された生き埋めになった人間の腕!怒り、恐怖、後悔、苦痛‥。静止した腕一本でここまで演技できるのか!そしてクライマックスの城の中を逃げても逃げても追いかけてくる大魔人の恐怖!子供の頃にこんなん観ていたから大人になってターミネーター観てもあんまりスリルを感じなかったのかな。大魔人の夢、死ぬほど何度も見ちゃいました。トラウマなのかなぁ。
権蔵さん 6点(2002-11-06 08:45:55)
9.ネタバレ 昔、友人と「誰もが知っていながら、実際にその作品を観たことが無いキャラクターの筆頭じゃね?」なんて話していた大魔神。
腕を顔の前に通すとハニワ顔から憤怒の顔に変わることも有名だろう。

映画は序盤からサクサクと無駄なく進み、ベタとも言えるほどの分かり易い話が少々強引に展開されていく。
うん、映画としてはとっても見易い。
……が、しかし。『大魔神』が、キャラとしてこれほど有名でありながら、ゴジラのような名作になれなかった理由が程なく判る。

それは…………、出て来ないんだよ、大魔神が!www 

主人公である兄妹や家来の小源太たちが、謀反を起こした裏切り者に追われてさんざん苦汁を舐める臥薪嘗胆ぶりが1時間以上続き、彼らが反撃にしくじり、悪者一味が山神様の破壊を試みる時点で約70分。大魔神の登場はラスト15分のみ。
しかも魔神は一回怒ったら見境付かなくなっちゃって、悪者一味はおろか村人たちまで手に掛けようとする、寺内貫太郎も真っ青の大暴れ。
さらに言えば、その大暴れも、基本的には怪獣映画じゃ無いから対抗勢力も無く、ただただ手が付けられない怒り狂った魔神が大暴れして無双するだけの展開。
最後はようやく高田美和の涙で鎮まるが、鎮まったら鎮まったでガサガサと土になって崩れて唐突にお終い。
最後にもう少し兄妹の〆の言葉でもあれば、作品として綺麗にまとめることもできたろうに……。
TERRAさん [DVD(邦画)] 5点(2022-07-21 18:59:27)
8.分かりやすい物語で、思ったよりも迫力あり。
最後があっさりしているのは意外。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-08-09 14:39:40)
7.子どもの頃に観て結構怖かった記憶があったけど、こんなストーリーだったんだな。とても単純で良い。大魔神のサイズ感が途中ちょっとおかしくなってて笑える。
nojiさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-08-09 23:55:12)
6.怒れる大魔神が登場するまでが長すぎる。それまでの話も特に面白くはないし。ブルーレイで見て、それなりに画像がきれいだったのが、せめてもの救いです。
doctor Tさん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2010-11-28 00:46:00)
5.ネタバレ おどろおどろしさ満点。 大魔神が暴れだすまでが長いが演出のつたなさか悔しさ怒りの集約が少々足りないような物足りなさを感じた。
それにしても大魔神。 守り神なのか悪霊なのか。 魔神を封じ込めるための守り神の埴輪像が怒りだすのだからあれは大魔神じゃないんじゃないか。 いったん切れたら止まらない大魔神。 磔にされた城主の遺児を助けるかと思いきや投げ飛ばす。 さらに怒りにまかせて無関係の百姓まで殺そうとしたのには驚いた。
称えよ鉄兜さん [DVD(邦画)] 5点(2007-12-17 16:00:15)
4.ゴジラより怖いかも。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-30 09:51:58)
3.ネタバレ 上映時間1時間24分。大魔神が暴れ出すまで1時間……orz。もうね、ダルい。何のヒネリもない時代劇が1時間続くのは非常に辛かった。「おいっ! そんな使い古された時代劇せんでいいから、はよ魔神、暴れーや」です。流石に魔神が暴れるシーンは「サンダ対ガイラ」に通じるものを感じ「おおっ。やっぱり怪獣は20m(皆さんのレビューを読んだところ4,5mでした…)+感情があるとおぞましいなあ…。このスローな動きが逆に怖いなあ…」なんて感心したりしたけど、しょせんそれだけ。映画にするなら、やっぱり2回くらい暴れてほしい。1回目にまずボコボコにしといて、2回目は武士も作戦を練るんだけどやっぱり倒してしまう、みたいな。84分の映画で暴れるのが1回というのはツライです。※特に今回の僕の場合「七人の侍」を観た後に続けて観てしまったので「同じ時代劇でここまで違うのか!!」と。タイミングも悪かったのかもしれない
ようすけさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-26 08:51:34)
2.ネタバレ 大魔神が悪人も庶民もいっしょくたんにして怒り狂う話かと思っていたら、違っていました。姫様の「私の命を代わりに……」云々話がかなり鼻につきました。こういう捨身信仰ってあんまり好きじゃないんですよねぇ。なのに大魔神ともあろうお方が、こんな姫様の話を聞いちゃうなんて。それなのに姫様は元気だし。どーも納得いかない話でした。
元みかんさん 4点(2004-12-11 20:00:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 7.43点
000.00%
100.00%
200.00%
311.23%
422.47%
567.41%
6911.11%
71923.46%
82834.57%
91012.35%
1067.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.44点 Review9人
2 ストーリー評価 7.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.77点 Review9人
4 音楽評価 8.30点 Review10人
5 感泣評価 6.33点 Review6人

■ ヘルプ