映画『シンデレラ(1950)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

シンデレラ(1950)

[シンデレラ]
(シンデレラ姫(初公開時))
Cinderella
1950年上映時間:74分
平均点:6.66 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
ラブストーリーファンタジーアニメシリーズものファミリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-05-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィルフレッド・ジャクソン
ハミルトン・S・ラスケ
クライド・ジェロニミ
演出加藤敏(日本語吹き替え版)
アイリーン・ウッズシンデレラ
ヴァーナ・フェルトンフェアリー・ゴッドマザー
ジェームス・マクドナルド〔1906年生・声優〕ジャック/ガス/ブルーノ
高乃麗アナスタシア(日本語吹き替え版)
藤田淑子ドリゼラ(日本語吹き替え版)
谷育子継母(日本語吹き替え版追加録音)
京田尚子フェアリー・ゴッドマザー(日本語吹き替え版)
富田耕生国王(日本語吹き替え版)
山寺宏一ジャック(日本語吹き替え版)
川村万梨阿スージー(日本語吹き替え版)
茶風林郵便屋(日本語吹き替え版)
糸博大臣(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ナレーター(日本語吹き替え版)
原作シャルル・ペロー「シンデレラ」
脚本ジョー・リナルディ
アードマン・ペナー
音楽オリヴァー・ウォーレス
ポール・J・スミス
作詞マック・デイヴィッド「夢はひそかに」/「ビビデ・バビデ・ブー」他
ジェリー・リヴィングストン「夢はひそかに」/「ビビデ・バビデ・ブー」他
作曲マック・デイヴィッド「夢はひそかに」/「ビビデ・バビデ・ブー」他
ジェリー・リヴィングストン「夢はひそかに」/「ビビデ・バビデ・ブー」他
挿入曲ヴァーナ・フェルトン「ビビデ・バビデ・ブー」
製作総指揮ウォルト・ディズニー
配給ブエナビスタ(1974年リバイバル)
東宝(1982年・1987年リバイバル)
東映(1992年リバイバル)
ワーナー・ブラザース(1992年リバイバル)
録音東北新社録音制作(日本語吹き替え版)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.王子様がもっとかっこいい人がよかった。でもいいお話。
あしたかこさん 7点(2003-12-19 12:54:22)
20.思ったよりもあっさりとした内容ではあったけど、あまりにも有名なファンタジーシーンには純粋に楽しめる。クラシカルな風合いのアニメーションが非常に味わい深く、ディズニーの歴史を感じる。
鉄腕麗人さん 7点(2003-12-17 22:23:06)
19.かぼちゃの馬車、お姫様への変身、お城の階段、ガラスの靴が脱げてしまうシーンなど息をのむようです。これを見てシンデレラに憧れない女性は少ないでしょう。ディズニーだなあとつくづく思いました。
omutさん 7点(2003-09-22 10:20:18)
18.継母とその二人の娘達によるイジメによくぞ耐えたぞ、シンデレラ!普通なら殺しも考えるんだろうけど、そこはディズニーです。さすがですな!
西川家さん 7点(2003-08-17 17:02:41)
17.童話自体が夢のある物語なのですが、ウォルト・ディズニー制作により「永遠の作品」になったと思います。映像のクオリティーも去ることながら、制作スタッフの愛情と、想像力の豊かさには脱帽です。
sirou92さん 7点(2003-07-30 23:25:38)
16.あのおばはんと娘二人の憎たらしいことときたら!!だから「私、片方持ってます」の一言のカタルシスはもうスカッとした!
あろえりーなさん 7点(2003-03-28 00:04:29)
15. 御存知シャルル・ペローの名作童話をディズニーが映画化!!原作との差異に目くじら立てなければ、まぁ楽しめる。最高殊勲選手は「サラガドゥラ メティカブーラ ビビディ バビディ ブー♪」の歌も軽快に獅子奮迅の活躍を見せる魔法使い(フェアリ・マザー)。佳曲「ビビディ・バビディ・ブー」を生んだ功績に…7点。
へちょちょさん 7点(2003-02-13 13:13:52)
14.ネタバレ 予想外にネズミが大活躍するのですね。そして、結局男も女も顔が全てなんですね。びびでばびでぶーは素晴らしいですね。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-06-10 04:38:55)
13.ネタバレ 冒頭の、ネズミ&性悪猫ルシファーのドタバタ劇が中でも印象に残ります。継母たちだけでなく、猫すらもシンデレラに風当たりが強い。ゆえに、シンデレラの不遇が余計に際立つし、だからこそネズミや小鳥が彼女を支える温かさが際立ちます。
演出やストーリーはさすがに65年後に作られた実写のほうが優れているけれども、内容は実写版と所々違うので、新たな発見でいっぱいで楽しめました。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-11-17 05:59:49)
12.わかりやすく子ども向けには良いと思う。昔見たときはシンデレラの足ってそんなに小さかったのかぐらいにしか思わなかったのだけど、見直して新たな疑問。ガラスの靴も魔法のはずなのに、どうしてこれだけは元に戻らなかったのだろうと。ま、いいか、童話だから。
ESPERANZAさん [DVD(吹替)] 6点(2015-03-25 20:35:25)
スポンサーリンク
11.主人公シンデレラの描き方は文句のつけようがありません。容姿や優しい性格がよく表れていて、彼女の喜びと悲しみが胸を打ちます。その反対で、その他のキャラクターはいささかお粗末に感じます。継母は見るからに意地悪そうでしたが。全体的には動物キャラに頼りすぎていると感じました。ラストも、もっと捻りが欲しかった。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-17 00:18:40)
10.ずっと観ていたと思っていたけど、意外に観ていなかった。見ていかったのに、「ビビデバビデブー」のシーンはどこか見覚えがあって不思議な感じがした。
スマイル・ペコさん 6点(2003-08-27 22:39:37)
9.一番オーソドックスで無難なお伽話を、やはりディズニーが映画化。これで売れないわけがない。その不純な“狙い”が少しイヤらしい。特に、印象に残るシーンやキャラクターがあるわけではないので、子供時代ならともかく何度も観たい映画…とはなりませんが、悔しいかなディズニーの技術は本当に素晴らしい。
_さん 6点(2003-08-11 22:48:28)
8.今見ると絵のクオリティもストーリーも物足りない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-29 01:54:50)
7.ネタバレ ディズニー・プリンセスの中でもクラシックと呼べる作品でしょうが、その為か現在のプリンセス物と比べるとやや物足りなさを感じた点が多かったです。ネズミ達と意地悪なネコの追いかけっこも楽しいとはいえ、基本的にシンデレラの物語の中核に関わってくるのは終盤だけですので、そこまでのシーンのそれはかなり冗長に感じました。そのシーンでシンデレラという物語が一々止まってしまうと言いましょうか。それから美しい心を持った者は容姿も美しく、憎まれ役は醜くというパターンはエンタメの謂わば基本ですが、シンデレラを虐める継母と、特にその娘二人が不細工に描かれているのはやや単純な発想ではないかと思います。今のディズニーですとこの悪役にもドラマを持たせるのでしょうが、本作は基本的にはそういう配慮も一切ありません。
但し、そういう不満点を吹き飛ばしてくれたのが素晴らしいスコアの数々。特に「So This is Love」の美しさは頭一つ抜けている。魔女のおばあさんが登場する楽しい雰囲気の「Bibbidi-Bobbidi-Boo」も良い。
民朗さん [DVD(字幕)] 5点(2014-06-02 22:27:06)
6.魔法使いのおばさんが出てくるまでがとても長く感じてしまったのは「エパー・アフター」を観ていたせいなんだろうか。でもエバー~未見の幼児もだるそうにしていた。しかしそこからは絶好調。ゆるやかな流れのアニメーションも素晴らしかった。それと関係ないけど魔法使いのおばさんを観ていて「シュレック2」の妖精のゴッドマザーを思い出してしまってからは、声だけ聞いてると彼女に思えてしまって苦しんだ。
ジェイムズさん [DVD(吹替)] 5点(2007-04-19 18:52:11)
5.原作変えすぎ、もはやこっちが本当の話になっている。
ディズニーってすごいわ
甘口おすぎさん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-03-15 20:01:32)
4.あぁ~、お姫さまモノが、大好きっっっ!そして、お姫さまモノを観る時は、もちろん、私がお姫さま。だから、私はシンデレラ。
okピーちゃんさん 5点(2003-04-05 22:07:44)
3.ネタバレ ラスト。「もう片方の靴があります」って言って自分で靴を出してきて、それを履いて「ぴったり!」って・・・当たり前でしょ。あなたの靴なんだから。
θさん [DVD(吹替)] 3点(2007-01-29 18:49:51)
2.年をとると勧善懲悪に抵抗を覚えるので少し寂しいが、やっぱり継母も姉さん方も、そんな悪人に見えない。環境が環境ならば人間誰しもあんなものでしょう。シンデレラの立場がいとも簡単にお約束どおりひっくり返るのを見ると、アンパンマンに吹っ飛ばされるバイキンマンを見るのと似た感情を覚える私はもう汚れた大人ですね…。全体に流れるディズニーの雰囲気は今でも好きなんですが、耳に残る曲が乏しいのがやや残念。
えいざっくさん [ビデオ(吹替)] 2点(2005-07-06 15:20:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.66点
012.44%
100.00%
212.44%
312.44%
400.00%
5512.20%
6614.63%
71434.15%
81024.39%
912.44%
1024.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1950年 23回
オリジナル主題歌ジェリー・リヴィングストン候補(ノミネート)「ビビデ・バビデ・ブー」
オリジナル主題歌マック・デイヴィッド候補(ノミネート)「ビビデ・バビデ・ブー」
作曲賞(コメディ)オリヴァー・ウォーレス候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)ポール・J・スミス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ