映画『バンデットQ』の口コミ・レビュー

バンデットQ

[バンデットキュウ]
Time Bandits
1981年上映時間:116分
平均点:6.94 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-03-05)
アドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストジョン・クリーズ(男優)ロビン・フッド
ショーン・コネリー(男優)アガメムノン王/消防士
シェリー・デュヴァル(女優)パンジー
イアン・ホルム(男優)ナポレオン・ボナパルト
マイケル・パリン(男優)ヴィンセント
ラルフ・リチャードソン(男優)創造主
ピーター・ヴォーン(男優)人喰い鬼ウィンストン
ケニー・ベイカー〔1934年生〕(男優)フィジット
デヴィッド・ワーナー(男優)魔王
ジム・ブロードベント(男優)司会者
チャールズ・マッケオン(男優)劇場の支配人
デリック・オコナー(男優)強盗団のリーダー
浪川大輔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
石田太郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村山明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
魚建(日本語吹き替え版【BD追加録音】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
辻村真人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鵜飼るみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
天田益男(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
宇山玲加(日本語吹き替え版追加録音【BD】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉村よう(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池水通洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本テリー・ギリアム
マイケル・パリン
主題歌ジョージ・ハリソン“オ・ラ・イ・ナ・エ”
撮影ピーター・ビジウ
製作テリー・ギリアム
製作総指揮ジョージ・ハリソン
デニス・オブライエン
配給東宝東和
美術ノーマン・ガーウッド
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ジュリアン・ドイル
録音マイク・ホプキンス[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ネタバレ 天才テリー・ギリアムによる奇想天外な冒険ファンタジー

1981年に公開されたこのファンタジー映画は、まだデジタルVFXのない時代に、それを逆手に取ったような超リアリズム映像とアナログSFX、ユーモアと風刺と不条理と遊び心で〝時間と空間の抜け穴を記した地図〟を巡る冒険を描いた物語。

イギリスのコメディ集団「モンティ・パイソン」唯一のアメリカ人で、「未来世紀ブラジル」「12モンキーズ」など独特のブラックユーモア的世界観の傑作を生んだテリー・ギリアム監督が、虚実入り混じった歴史の名場面、誰もが知っている童話、果ては神と悪魔の対決を、ごった煮スープのように詰め込んで料理したカルト映画です。約2時間の空想の旅を、少年・少女に戻ってご賞味して頂きたい。

アガメムノン王やロビンフッド、ナポレオンの話をしながら親子で楽しんで観るなら、日本語吹替版がオススメ。
余談だが、製作35周年Blu-rayの吹替え音声は、新たに吹替を追加しTV放映のカット部分を補完した完全吹替版となっている。デヴィッド・ワーナーの魔王はテレビ吹替えと同じ羽佐間道夫さんが再演。また、TV版で主人公ケビンを演じていた浪川大輔さんが再録ではケビンの父親役で出演している。

現在、映画における架空世界はすべてCGIで描かれいて、それはそれでCGならではの完璧な美しさがある。が、ほんの十数年前までは、本作のように実物大のセットとミニチュアを撮影し、光学的にアナロク合成していた。決して完璧ではないが、だからこそ実在感があり、温かさがあり、いびつな魅力を持ち、結果、シュールで味わい深い映像が生まれている。
テリー・ギリアム監督の作品は、非常にこだわった美術が特徴なので「バンデッドQ」に魅力を感じたら、「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」と「バロン」も是非、観て欲しい。

劇場で見た時から至高の映画なので10点。(客観的には…7点)
墨石亜乱さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2016-08-08 17:34:48)
48.TVではなく、DVDとか映画館で見てください。
もう既に数十年前の映画なので、それなりに古臭さを感じなくはないですが、ストーリーなどは逸品ですよ。
最後のウィンクが最高!
ほ~り~ぐれいるさん [ビデオ(吹替)] 10点(2006-10-01 10:37:22)
47.ネタバレ 子どものころに見たい映画の同時上映で見てしまった作品。
衝撃でした。異常な親とかの描写で子ども心が不安定になり、神とはなんぞやとかさらに拍車がかかり、最後に親が死んじゃうというブラックさ決まり。
映画ってすげーっと思った記念碑的作品です。
きいろくまさん [試写会(字幕)] 10点(2006-03-07 23:32:27)
46.「冒険」という言葉が持つ、わくわくどきどきを全部詰め込んだ大傑作。ちゃんと親離れもしている。うるさいこと言ってると、トースターが「バンッ」だぞ。
remeさん 10点(2003-06-05 21:50:53)
45.テリー・ギリアムが誰かも知らなかった頃に見たけど、映画って面白いなー、と強く印象に残った作品。その後、これを超える衝撃には出会ってないので満点です。
ヽ(´┏┓`)ノさん 10点(2003-01-17 21:54:12)
44.テリーギリアムの想像力が一番出ていた映画だと思います必見です
ぅどぃgさん 10点(2002-11-26 18:11:25)
43.小学生の時に映画館で見たと記憶しているんだけれど、頭をゴツンと殴られた気分だった。私の世界観をリセットした作品。
chouさん 10点(2002-08-06 05:18:56)
42.ネタバレ (!!超ネタバレです!!)

これのラストは確かにバッドエンディングと言えるんだけど、私としてはすごく納得できるんです。主人公の少年は最新型システムキッチンにうつつを抜かす母親といい子にしなさいの一点張りの父親、ろくな会話もないそんな家族にうんざりしてて、そんな時に冒険に巻き込まれてしまう。自分の部屋から冒険が始まっちゃうのがミソ。早く寝なさいってことで押し込められた自室から逃げ出した、それは現実からの逃避いうこと。そして帰ってきて・・・両親消滅(苦笑)。例え理想の家族と家庭を夢見るだけのろくでもない両親でも、子供だけでは生活できない。現実から目を背けた代償は、あまりにも大きかったのです。この両親も夢見がちで、消されたのも自業自得っちゃあそう言えるけど・・・ギリアムはファンタジーや幻想、妄想と言ったモチーフを使いながら、それに溺れることの危なさを描いている。表現手法は違うけど、それはあの「はてしない物語(本の方です、念のため!)」にも通じるテーマだ。それがどうしても皮肉めいてしまうのがイギリス育ち(?)のギリアムらしいところではあるんですけどね。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 9点(2004-07-11 19:34:57)
41.ファンタジー好きならゼヒ。ややブラック気味。
にらたまさん 9点(2002-09-30 16:13:12)
40. 小学生の時に見た。「無茶苦茶だなー、この映画」と小学生ながらもあきれた記憶がある。だが、妙なインパクトはあり、未だにストーリーを覚えている。 ジョージ・ハリスンがプロデューサー。「オ・ラ・イ・ナ・エ」という謎の主題歌も歌っており、必見でしょ。
ごん太さん 9点(2001-12-02 21:14:11)
スポンサーリンク
39.ネタバレ スピルバーグと同じころに現れた鬼才テリーギリアム。
この作品は、「インディジョーンズ魔宮~」に影響を与えたのでは?
二人の天才は、お互いをバシバシ意識しながら、名作を発表するんですね~
後の作品を見ると、世界観はギリアムの方が勝ってたようですが・・

本作と後の「バロン」、似てます。女の子と男の子の違い、小人と老人の違いなど見られますが・・
さて小人と子どもの組み合わせ。
小人を起用しても、ホドロフスキーとは違い、嫌らしさがない。
実に楽しい作品に仕上がってますね。

ラスト、魔王はあの子だったてことでしょうか?
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2021-12-30 00:04:02)
38.ネタバレ 何気なく立ち寄ったツタヤの、良品発掘というコーナーでふと手に取ってみたら、なんとテリー・ギリアム監督の初期の作品だと知って思わずレンタルして鑑賞。うん、さすがに画質とか特撮とかは時代を感じさせるものの、主人公の少年の部屋に現れた髭もじゃの小人たちとの時空と凡人の発想を遥かに超えた奇想天外な物語に、やっぱりこの頃からギリアムって天才だったんだとあらためて再確認だわ、これ。沈没したタイタニックから逃げ出したら、人喰い鬼の乗る船に引き上げられ、なんとか鬼に食べられそうになる危機を脱したと思ったら、今度は巨大な海の巨人の頭の上に乗っかっていた……。そんな、一歩間違えたら単なる悪ふざけになりかねない、ブラックユーモアと奇想とファンタジーとが絶妙に入り混じったイマジネーションの奔流に最後まで圧倒されっぱなしだったし。埋もれていた良品との奇跡の邂逅に、主人公の少年のように今夜は良い夢見れそうです。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-31 02:32:12)
37.ネタバレ 本作でテリー・ギリアムのファンになりました。
イアン・ホルムのナポレオンに「人間的だ」とのコメントに共感し、悪魔の驚異的な強さに驚かされ、ジョージ・ハリソンのケッタイな歌にも魅了され、一つ一つの要素に惚れ込みました。友人は「どこが面白いのか分からない」と言っていたので、私は波長が合ったのでしょう。英国的なブラックユーモアが良いです。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-24 23:41:13)
36.ネタバレ 夢の冒険を終えて「元の世界」へ戻ってくる物語は数あれど、この映画の主人公は「元の世界」へ戻ることが出来ない。夢から醒めても、冒険は終わらない。現実に戻ったあとも、彼は「自由意志」の世界へ放り出されてしまいます。神さまは、あえてこの世界に「自由意志」の余地を残した。神は無慈悲にサイコロをふる。両親や家庭といった幻想をもあっさり消し去り、テリーギリアムは主人公の少年に「自由意志」の世界で生き続けることを命じます。実際、世の中には家庭にも両親にも頼ることのできない子供が沢山いるでしょう。「それでもどこかで、神さまは君のことを見てくれているよ!」ショーンコネリーの最後のウインクは、少年にそんなメッセージを残しているようです。非常にラディカルですが、ここに現代に生きるイギリス人の残酷なほどに独立心の強い宗教性が出ているのかもしれません。
まいかさん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-14 02:26:49)
35.ネタバレ 最近久しぶりにDVDを借りてみたんですがテレビで放送されていたやつはかなり
カットされていますね。カットされていたタイタニックのシーンとかそこそこ面白いと思いますよ。
頭の弱い魔王のしもべ達も結構笑わしてくれます。
ただ、最後に一人残された主人公はその後どうなったのか気になります。
親子で見て楽しめる映画だと思います!
junjunさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-13 23:41:17)
34.「幻魔大戦」の同時上映ってことで観た。観終わった後は、間違いなくこちらがメインになっていた。いかにもテリー・ギリアムな作品。
マックロウさん 8点(2004-06-15 16:00:15)
33.ネタバレ マニアックな頭の痛そうなファンタジーかと、たんす?から、騎士が飛び出してきたおかしさからかまえてましたが、これはツボにはまりましたね。普通の歴史や映画の知識しかない私でも、感心するタイムスリップロードムービーと言いましょうか、えっ!そうくるの?と謎解きみたいで、真剣にくだらない展開に見入ってました。子供向きではないようです。ただ、散らかった子供の部屋のおもちゃや、消えたパパとママのラストには、子供しかわからないものがあると、意味を探りましたが・・この監督のエンディングは大体がこうです。後味は普通、良いとか悪いとか、こう伝えたかったに違いないとか残るのですが、ソコでちょん切ってしまうので、いったい何だったんだ!?みたいな、キツネにつままれたようで、その後の音楽の間には思考を諦めるのです。この映画を見るきっかけとなったのは、音楽や製作に、ジョージ・ハリスンが関与してること。彼は一流の風刺感覚を持ってましたし、モンテパイソンのファンでしたから。一流の風刺とは、笑えないブラックジョークっぽい。映画の進め方がにくい。途中で、子供が目立たなくなり、あれっ?と思い始めた後に、目まぐるしくショーン・コネリーと対面。コネリーは?と気になりだしたら、ちゃっかりラストに登場。好きなシーンは、タイタニックの場面、魔界でとらわれロープで脱出する場面・・後半スピルバーグの1941を思わせるハチャメチャ振りな、戦闘シーンには、密かに(騎士はまだか?)と期待したり・・騎士好きなんですね、この監督って・・どの時代に行っても、カップルは同じ人がやってたのかな??(ソフィーの世界)みたいで、テリー・ギニアムがリメイクしないかなと期待。満点でないのは、ラストが良く理解できない自分に減点。
アルメイダさん 8点(2003-12-21 07:59:31)
32.ものすごくドキドキわくわくして見ました。素晴らしいファンタジーだ!!って思った瞬間・・・。この監督がファンタジー監督で終わらないのがよく分かりました。マニアにうけるのも良く分かります。夢と冒険と無常の融合です。
cock succer blues leeさん 8点(2003-12-17 09:51:24)
31.少年と小人達が繰り広げる奇想天外でファンタジックな映画。ギリアムが好きな人にはいいんでしょうが嫌いな人はどうでしょう。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-10-29 16:06:45)
30.中学2年の時にはじめて観て感動にふるえてました。その衝撃を20年以上たった今も忘れられません。しかし33歳にしてこの映画を観るとやはり子供っぽい。(笑)なので昔なら10点つけたけど今は8点ぐらいかな。でも思い出深いこの作品は子供達に是非見せてあげたい。
レンジさん 8点(2003-08-20 14:30:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.94点
000.00%
112.04%
212.04%
336.12%
424.08%
536.12%
6714.29%
71020.41%
81224.49%
936.12%
10714.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review6人
4 音楽評価 8.50点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

■ ヘルプ