映画『猿の惑星・征服』の口コミ・レビュー

猿の惑星・征服

[サルノワクセイセイフク]
Conquest of the Planet of the Apes
1972年上映時間:88分
平均点:4.16 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
SFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督J・リー・トンプソン
キャストロディ・マクドウォール(男優)シーザー(マイロ)
ドン・マレー(男優)ブレック知事
リカルド・モンタルバン(男優)アルマンド
セヴァン・ダーデン(男優)コルプ
ルー・ワグナー(男優)助手
ジョン・ランドルフ〔1915年生〕(男優)委員長
アサ・メイナー(女優)ライリー夫人
近石真介シーザー(マイロ)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口計ブレック知事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子リサ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]アルマンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林清志マクドナルド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千葉耕市コルプ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仁内達之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ピエール・ブール(キャラクター創造)
脚本ポール・デーン
音楽トム・スコット[音楽]
撮影ブルース・サーティース
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(ノンクレジット)
字幕翻訳清水俊二
スタントクレイグ・R・バクスリー(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.シリーズ最高傑作。
シリーズを通して最も興味が引かれたポイントは、【なぜ猿が人間を支配できるようになったか】です。それを描いた今作はどんな出来だろうと、最も存在価値のある作品だと思っています。
人間と猿の争いなんて、宇宙人との争いと大して変わりません。
「猿の惑星:創世記」という作品が生まれたのは当然の成り行きだと思います。
エウロパさん [ビデオ(字幕)] 8点(2012-12-18 23:46:52)
50.映画史に残る伝説のSF映画「猿の惑星」から端を発したシリーズ第4作。
他の多くのシリーズ化された映画と同様に、第一作目があまりにも大傑作であるが故に、続編以降の作品は尽く大衆から酷評されている。
しかし、個人的には、この「猿の惑星」シリーズの各作品を観てきて、必ずしも第2作以降が蛇足だとは思わない。
むしろ、SF的見地に立ってひとつの題材をたくみに膨らませてみせた良質なシリーズだと思える。

今作にしても、40年前の映画ならではのチープさやテンポの悪さはそりゃあ随所に見られるが、前作「新・猿の惑星」から転じたストーリーを確実に継承し、人間社会の愚かしさ、さらには生物の栄枯衰退の儚さまでもを表現した力強い作品だと思った。

人類が滅びた未来世界からやってきた猿の夫婦から生まれた子が、現代の猿たちの“王”となり、やがて破滅する世界の起源となる様には、膨大な時間を輪廻するかの如き壮大さと、だからこそ殊更に感じる生物の切なさを感じ、何とも言えない思いが巡った。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-09-27 23:54:36)
49.かなり不確かな情報で、今さら確認できないが、当初はシリーズ化でストーリーが安易になり、猿が多くの職業に就き、警察、警備員、看護婦、スチュワーデス、高校生などになるエピソードが入っていたらしい。当然、ホームドラマではないので、ボツになって、予定されてた題名も変えられてしまったとの事。当初の題名は何かって?「猿の惑星・制服」
パセリセージさん [地上波(字幕)] 7点(2007-11-23 00:05:03)
😂 2
48. ただの後日談である「続・猿の惑星」なんかに比べたら、ずっと面白い。「人間と動物の関係」と「人間同士の戦いと征服の歴史」という二つののテーマをうまくからめてあって、なかなか見ごたえがあります。猿と人間の両方に感情移入できる作り方がすばらしいです。どちらかだけを悪者にする安っぽいストーリーではないのです。細かいところがずさんなのはご愛嬌。
コウモリさん [地上波(吹替)] 7点(2007-08-19 14:58:11)
47.ネタバレ 猿と人間の立場が入れ替わってしまったような設定の第一作からだいぶ立ち、
そこにまつわるメッセージ性が完全に変わってきてしまっている気がしました。
ま、悪い映画ではないのですがね~~
坊主13さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-02 08:25:31)
46.あら、皆さん評価低いですねぇ。私は、この作品、猿の惑星シリーズの中では、好きな方に入る。猿の奴隷化、そしてそこからの氾濫に話を持ってくるあたり、発想の転換がおつ。1972年まさにアメリカの黒人の公民権運動が盛んとなっている時期に社会性をついていて革新的なんではないかと思います。SFというよりむしろ社会小説を読んでいるような雰囲気を醸し出している。この映画をはじめて見たとき、「猿の惑星」がこんな展開をしていくなんて、非常に驚きました。
あまねさん 6点(2004-09-14 13:36:04)
45.前作の悲劇の子が、やがてシーザーとなり人間社会に反乱を企てる。犬、猫のかわりに猿を飼うというシチュエーションはわからなくもないが、犬・猫が絶滅するというのはかなり無理があるかも(苦笑)。今ならさしずめ”アイボ”が反乱するようなものか?(笑)
オオカミさん 6点(2003-11-20 10:07:34)
44.ずいぶんのんびりした革命ですね。しかもこれで世界が征服されるとは。人間弱すぎる。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-06-25 21:50:15)
43.作品が作られていく一連の様子をみていると、スターウォーズを思い出しますね。また、何となくターミネーターを思い出したりもする。のちの作品にそれなりに影響は与えていたのでしょうね。あと一作品、がんばってみてみます。
マー君さん [DVD(字幕)] 5点(2015-03-15 11:24:55)
42.一番やったらあかん事をやってしまってた冒頭が一番面白かったです。猿は進化しちゃうし危険だよってせっかく前作で教えてもらったのに何でペットにしてしもたん。なんで教育してしもたん。
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-01-21 02:02:11)
スポンサーリンク
41.猿を奴隷として利用しとるのに、結局は猿に振り回されとるやん。人間雇った方が早いし確実やって。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-01-14 01:36:43)
40.まず冒頭、前作の生き残りのサル、シーザーと、彼を保護したサーカス団長との会話で、ここまでの経緯が実に要領よく明らかになります。今さら二人が交わすまでも無い内容の会話で、明らかに彼らは、映画の観客に聞かせるために会話していますね、とほほほ。そんなに急いで映画を進めてみても、中盤はナントモカントモ締まりの無い展開。誰に感情移入することもなく淡々と映画は進み、後半(ってか終わり近く)になって、いよいよ見所であるサルの反乱が起こっても・・・・・・どう考えても唐突に反乱が始まっているハズなのに、何だかこちらも淡々と観てしまっていて、不自然なまでに違和感が感じられない。納得しているのではなくて、こちらの関心が欠如しているせいで違和感すら感じないというのは、これは重症。でもそれなりにドンパチ派手にやってくれているから、ま、いいか。こんな、到底映画にならないような題材で一応ここまでは仕上げたのは、さすがJ・リー・トンプソンと言うべきか、言わざるべきか。こちらの希望としては、過去3作の設定とか何とかはどうでもいいから、問答無用で全編、サルの襲撃のみを描いて欲しかったところ。『ゾンビ』のロメロは、やっぱりエラかった。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-05-02 21:32:26)
39.シリーズ全作を衛星放送にて通しで観たので、もはやどれがどれだけ見分けがつかない。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-12 16:48:07)
38.ネタバレ 3作目では「猿ガンバレ」と思えたのに、まさか4作目で「猿あんま調子に乗るなよ」と思うようになるとは思わなかったです・・・。あの黒人の方は悩みながらも逃がしてやったのに、最後の演説は何なんだとか思ったり腹立たしい内容。5作目の猿対人間の戦争を経て1作目に繋がるサーガの中で「反乱」という意味での大きな分岐点となるべき作品なのに不快な気持ちしか残らず、もうちょっと脚本や演出面で、猿の反乱に至るまでの葛藤を丁寧に描いて欲しかったです。しかし1匹の喋れる猿の誘導であんなにまとまれるなら、それ以前にとっくにクーデター起こしててもおかしくなかっただろうなあ・・・。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 5点(2007-08-18 21:03:47)
37.なんかもう猿メイクが不快になってきた。未だにサルヂエなんかを見ても不快感を感じるほどのトラウマに。
Arufuさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-18 18:38:23)
36.数は力
東京50km圏道路地図さん 5点(2003-12-23 04:29:26)
35.
虎尾さん 5点(2003-12-13 00:05:04)
34.ネタバレ 本当に無理して作った感じがする。ナイフぐらいではクーデターは成功しない。
MORIさん 5点(2003-08-07 10:28:25)
33. 単なるツナギの意味しかありませんな。それも「新ー」から一気に飛躍し過ぎ!いつの間にシーザー以外に猿の数があんなに増えたんだ?少々長くなってもイイから、次作の「最後のー」とカップリングして1本にまとめるべきだったのでは(同じJ・リー・トンプソンなんだし)。
へちょちょさん 5点(2003-01-18 00:37:16)
32.猿が奴隷になって犬と猫は絶滅して・・・ってそんなことあるのかな?物語だから良いけど。続編って言われてもなんか欠けます。最初の方がおもしろっかったです。
Margaretさん 5点(2002-12-30 15:00:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 4.16点
011.96%
111.96%
2611.76%
3713.73%
41427.45%
51529.41%
635.88%
735.88%
811.96%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ