映画『刑事物語』の口コミ・レビュー

刑事物語

[ケイジモノガタリ]
1982年上映時間:112分
平均点:6.56 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
アクションドラマコメディカンフーシリーズもの刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督渡邊祐介
助監督杉村六郎(監督補)
キャスト武田鉄矢(男優)片山元
田中邦衛(男優)村上努
樹木希林(女優)矢代スミ
三上真一郎(男優)田沢
岡本富士太(男優)沢木刑事
梅津栄(男優)田中補導係
仲谷昇(男優)九鬼刑事課長
浜田晃(男優)捜査課長
小林昭二(男優)藤堂係長
草薙幸二郎(男優)秋吉一人
河原さぶ(男優)三木本伸吉(クレジット「河原裕昌」)
初井言栄(女優)管理人
室井滋(女優)スナックの女
飯島大介(男優)
花沢徳衛(男優)工藤卓
西田敏行(男優)種井
高倉健(男優)三上英次(ノンクレジット)
原作武田鉄矢(ペンネーム「片山蒼」)
脚本武田鉄矢
渡邊祐介
音楽吉田拓郎
武田鉄矢
中牟田俊男
千葉和臣
作詞吉田拓郎「唇をかみしめて」
武田鉄矢「陽射しに灼かれて」/「駅におりたら」
作曲吉田拓郎「唇をかみしめて」
主題歌吉田拓郎「唇をかみしめて」
海援隊「駅におりたら」
挿入曲海援隊「陽射しに灼かれて」
撮影矢田行男
製作黒井和男
配給東宝
編集小川信夫
照明大西美津男
高屋齋
豊見山明長
あらすじ
博多。組織売春のガサ入れが失敗し、刑事の片山元(武田鉄矢)は、沼津署へ転属させられてしまう。知り合った聾唖のトルコ嬢・久子の身柄を引き受け、彼は一緒に静岡へ。鈍臭そうな外見、優しい性格とは裏腹に、片山は蟷螂拳の使い手だった。沼津署の威信を回復するため、彼は女性連続殺人の捜査に参加するが……。主演の武田鉄矢が、片山蒼名義で原作・脚本も担当。シリーズ第一作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ええ加減な奴じゃけん~ ほっといてくれんしゃい~ 片山刑事のキャラが最高でした。・・・エンディングの詩も最高でした。
羅人さん 10点(2002-06-08 23:22:09)
👍 1
40.この作品、全シリーズで最も武田氏の地が出ていると思う。トルコ嬢のひさ子を抱きたいと言うところ、姫子との濡場、男としての弱さが垣間見える。だからこそ、最後にあんな強い励ましの言葉で二人を送った片山刑事が美しく見えたのだと思う。(決して夕陽のせいではなかったように思う。)
 - @さん 9点(2004-06-30 20:25:59)
👍 3
39.ええ加減な奴じゃけん ほっといてくれんさい あんたと一緒に泣きとおはありません  最後に流れるこの曲一番クル
ダイナマイトパイパーさん 9点(2002-01-23 23:10:00)
👍 1
38.ネタバレ こら鉄矢!なんばしよっとかいな そげん沼津とか青森とか遠かとこまで行かんでよかけんくさ、さっさと博多に帰ってこんね 雑餉隈に帰ってこい。
してさ、なんね、好きな人ば邦衛さんに獲られちまったんやなかとかね なんばしよっとかいね てれ~っとしてからくさ、こーのバカちんがあー。
でもくさ、まあ仕方がないたい またこっち帰ってきてからでもよかおなごば探せばいいっちゃないね こっちにだってよかおなごはちかっぱおるっちゃけんがくさ、まあなんとかなるやろ ほーら、中州とか親不孝とかほうついてみときや がんばりいー。でもくさ、あんたくさ、もういい歳こいてくさ、いつまでもハンガー持ってあちょーとか こちょーとかやっとる場合じゃなかとよ ほんなこつとよ でもいいたい 許しちゃるたい かなり面白かったから。2でも3でもまた頑張りぃ また見てやってもいいけんさ
3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-05-18 21:18:53)
37.ネタバレ 武田鉄矢って、こうなんて言えば良いのか?どこから見ても冴えない男の哀愁が漂わせていて、改めて良い役者であることが解る。男は顔じゃないぜ!いくら顔が良かろうが、女たらしで二枚目気取りな男よりもこの武田鉄矢の片山刑事のように三枚目でも、人情に厚く、まるでどこか男はつらいよの寅さんに通じるものこそが男であると言いたくなるほど、格好良い。あの売春で歩道される少女への土下座、あれなんか女の人から見れば、バカじゃないの!てなるかもしれないけど、男からしたらあれが男の哀しさであり、刹那さであって、男の男にしか理解出来ないであろうバカ正直さがたまらなく好きだし、泣かせるではないか!マドンナ的存在の女性が出てくる辺りも寅さん映画のようです。それにしてもこのシリーズ、初めて見たけど、ここまで男らしくて格好良い武田鉄矢を私は初めて見たような気がする。そういう意味でもこれは武田鉄矢というこの俳優の良さを知る上で最高のシリーズの始まりであるように思う。武田鉄矢以外の俳優にしても西田敏行、田中邦衛に高倉健って、おう!なんて贅沢なキャスティング!色んな意味で正にこれぞ邦画の楽しさがつまった愛すべきシリーズ第1作!果たして傑作か?と言われるとけして、傑作であるとは思えないものの、こういう三枚目でバカ正直な熱い男が主人公の作品は私は好きである。これを機会にこのシリーズの残りの作品も全部観たくなってきた。最後にもう少しだけ言わせてくれ!世の女性達に!「男は顔じゃない」「性格である」
青観さん [DVD(邦画)] 8点(2010-04-14 21:44:53)
👍 2
36.ネタバレ シリーズ第1作。このシリーズは中学の頃によくテレビで見ていてかなり好きだった(今でも武田鉄矢といえば片山刑事のイメージが個人的には強い。)が、なぜかこの1作目だけは全く放送されず見る機会がなかった。それを今回、DVDにてようやく見ることが出来た。約13年ぶりの片山刑事との「再会」だったが、武田鉄矢演じる片山のキャラクターやハンガーアクションはとても懐かしかったし、基本的にシリアスなストーリーながら高倉健ファンの女刑事を演じる樹木希林や、西田敏行とのやりとりなどこの1作目から笑える部分もあり、それでいて、片山とヒロインである聾唖の女性との恋愛エピソードは切なく感動的で、この部分の武田鉄矢の熱演もそうだが、ヒロインを演じる有賀久代の演技が素晴らしく、彼女の演技がこの映画に深みを与えているのだと思う。片山が彼女から田中邦衛扮する恋人を紹介されるラストシーンが特に感動的で片山の涙いっぱいの笑顔が最高に切なく、本当にいいシーンで、以前このシリーズは「男はつらいよ」シリーズを参考にしていると聞いたことがあったが、このラストシーンはまさしく「男はつらいよ」を思わせているし、榊原るみ扮するマドンナが知的障害者という設定だった「男はつらいよ 奮闘篇」で養護教諭を演じていた田中邦衛を起用しているあたりにも「男はつらいよ」シリーズの影響が見られ、やっぱり相当意識して作っているのがよく分かる。全体的に見て映画の完成度自体はそれほど高くないと思うものの、じゅうぶんな佳作といえる映画になっていてとても面白かった。(主題歌の「唇をかみしめて」もやはり名曲。)続編も見直したいが、どうやら本作しかDVDが出ていないのが残念。ぜひ、続編4本もDVD化を願うところだ。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 8点(2009-10-22 15:18:39)
👍 3
35.中学生くらいの頃、武田鉄矢のアルバムをレンタルショップで借りて、武田鉄矢版の「唇をかみしめて」に巡り会い、以降しばらくこの曲はカラオケでのマニアックな十八番になった。
オリジナルである吉田拓郎版の同曲が、主題歌であることを知ったのは、もうすでにこの刑事映画シリーズのファンになってからだったと思う。

この第一作を観たことがあるかどうかも不確かなくらいに久しぶりに鑑賞した。
そして、ある意味圧倒的な映画世界に文句のつけようがなかった。

実際は、突っ込みどころは満載で、独善的でぐだぐだな映画である。
だけれども、結論として「素晴らしい」としか言いようがない。

すべては主演で原作者の武田鉄矢の“価値観”のみによって映し出される世界観であり、それに対して別の価値観は立ち入る隙がない。
観るのであれば、そのすべてを受け入れて、映画の世界観に包み込まれるしか許されない。
そういう、独善的かつ唯一無二のエンターテイメントが叩き付けられるような映画だと思う。

それはそうと、てっきりこの映画はジャッキー・チェンの「ポリス・ストーリー」の部分的なオマージュが入った作品だとずっと思っていたのだけれど、製作年を確認すると、今作の方が3年も早い。
なんと、ジャッキー・チェンが武田鉄矢をパクったのか…………ってまさかね。

とにかく、単純な点数だけでは表現しきれない問答無用の面白味に溢れた映画だと再確認した。
鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 8点(2003-12-18 17:08:34)
34.ネタバレ 「唇を噛みしめて」という曲が全てを浄化してくれる作品。売春組織としてのクリーニング屋と、ヒロインの因果関係の説明に舌足らずさは残るけれど、シリーズ黎明期としては及第点でしょう。
柿木坂 護さん 8点(2003-09-28 19:12:49)
33.何故か印象に残るシーンが随所にあります。でも障害者の描き方と受け止め方、特にラストの解釈には少し賛否を投げ掛けたい気も。ハンガーはやり過ぎですが、そうでもしないと映画として成り立たないのかも。主演の不恰好にホント映画として成り立つのか観るまで不安でしたが、案外好感を持って観させてもらいました。シリーズの1作目として、原点の匂いがする良い感じの作品です。
イマジンさん 8点(2002-05-21 12:32:55)
32.田中邦衛には脱帽!涙ボロボロもんじゃった!!。
代打、八木!!さん 8点(2001-12-06 22:20:14)
スポンサーリンク
31.ネタバレ 2作目以降は観たことありますが1作目だけは観ておらずこの度ようやく鑑賞。
以降のシリーズに比べて片山刑事の生い立ちだとか、障害者の扱い、身売りなど、なかなか重いテーマ扱われており、単純に面白い、だけでは語るの勿体無いような気がします。
片山刑事の使う蟷螂拳も、本物の武術家とまでは行かないまでも実際に体を鍛えて実演しているのでなかなかの迫力。ラストの切ない展開も、今観ても考えさせられる作品でした。
なんだかんだ、このシリーズ大好きです。
クリムゾン・キングさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-25 19:17:53)
30.ネタバレ 演出がちょっと過剰な割に、筋立てはさほど凝らない。
映画って、だいたいこんなもんだったよなあ。
ワクワクして、時々笑えて、ちょっと哀しくて。
で、エンディングの歌が心にしみる。
映画って、それでいいんじゃないの。
roadster316さん [インターネット(邦画)] 7点(2022-01-20 23:01:40)
29.ネタバレ 懐かしい面々、武田鉄矢さんのプロモーション作品的な先入観がありましたが、脇を支える方々が豪華でもうそれだけでも満足でした。
トルコ風呂だなんて、そういえばそんな言葉もあったものよと思い返したり、沼津のまちはこんな雰囲気だったのかと思いを馳せたり。
高倉健さんの登場には思わずニヤリとさせられました。
もちろん製作当時は懐古的なものであろうはずもなく、エンタテインメント作品としてつくられたことは当然で、実際おもしろかったです。
風俗や障害者についても考えさせられましたしね。
久子役の女優さんも美しかったし、田中邦衛さんのネタバレも演技力がもたらす説得力で作品を大いに盛り上げてくれました。
なんだかうれしくなりました。
やはり自分が生きた40年前の映画とそうでない作品とでは、思い入れみたいなものが違いますね。
映画関係者のお仕事って、うらやましいなと思いました。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-05-07 08:02:05)
28.ネタバレ シリーズ第1作、ハンガーヌンチャク誕生秘話(という程でもないけど)が描かれてます。そう、この武器はたまたま敵の商売道具としてそこにあったもの。これがもし、敵の商売がほかのもの、例えば・・・すみません、面白いコト何も思いつきませんでした。
それはともかく、ユーモアあり、アクションあり、涙ありの、娯楽作品、にしては少々モッチャリしたところもありますが。それでもこの作品、物事の「微妙な境界」という事に関しては、よく押さえています。例えば、“個室付き特殊浴場”を取り上げることで、性的な要素を描いておりますけれども、不幸にも風俗産業に身売りされ不本意に働かされているヒロインを描く一方で、必ずしも不幸一点張りでもない(むしろある種の自信すら感じさせる)ヒメコさんという風俗嬢も登場させてみたり。片山刑事が女子高生に説教とも懇願ともつかぬ語りかけを行うのも、倫理というべきなのか、それとも単なる願望というべきなのか。ヒロインに喫茶店の仕事を進める際、片山は、(風俗店と違って)キチンとした真面目な仕事、と言うのだけど、風俗が不真面目であるかのような言い方の一方で、風俗に救いを求める片山の姿もあったり。しかし、必要悪として風俗産業を全面的に認めてしまえば、その先にはやっぱり様々な不幸が生まれるだろう、ってのが今回の事件でもある訳ですね。
世の中、そういう線引きの難しさってのがあり、ときにはその境界において矛盾とも向き合わねばならないこと。本作では、もうひとつ大きな問題が取り上げられていて、障がい者であるヒロインと、彼女を思いやる片山刑事とが、描かれるのですが、相手を思いやる気持ち、支えてあげたい気持ちというものが、どこまで相手を尊重することでありえるのか。これについては、ラストの片山の、一抹の悲しみを湛えた祝福と反省の言葉によって、作品のもうひとつのテーマであったことに気づかされます。いい映画です。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-12-26 16:13:41)
27.ネタバレ 鬱陶しい位(褒めてます、勿論)位にベタな武田鉄也を満喫出来る作品。
今見ると放送禁止用語/描写のオンパレードなので、残念ながらTV放送は出来ないと聞いた事が有る。物語自体は直球勝負の良い話しなので残念な事。
金八先生を観て感動した事のある人なら、DVDを借りて観ても損はしません。
たくわんさん [地上波(邦画)] 7点(2013-05-16 10:44:56)
26.ネタバレ  ひっさしぶりに観たわ。
 当時、東宝は、寅さんに対抗するシリーズにするつもりだったと何かで読んだが、こちらは犯罪事件が基本で全体的にちょっと暗めなためか、長く続かなくて残念なことだった。
 モテない割に女にはめっぽう優しい、蟷螂拳の達人刑事の物語。いいキャラクタだったんだけどなあ。
 こんないい人の力の源が、「憎むこと」なのは考えてみると意外だが、その台詞を言う前の段階で、この人は相手を憎んでいる、と分かっちゃう武田鉄矢の芝居に驚かされる。この、女に優しく毎回誰かを愛してはフラれ、を繰り返している刑事と、力を発揮するときには相手を憎む、と言う部分の関係についてのドラマをもっと観たかった。

 ところで、ラストに流れる主題歌「唇をかみしめて」は、ホントにいい曲だ。スナックのカラオケでたまに歌うと、大抵のおじさん達が褒めてくれる。歌唱ではなく、歌の内容を。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 7点(2012-10-14 15:13:30)
👍 1
25.ネタバレ 知ってはいたけどあいまいだった刑事物語 今回改めてビデオ購入し改めてマジメに鑑賞致しました  武田鉄矢といえば、どうしても金八先生を思い出してしまう(たぶんそういう人多いと思う)ワタシ的に こんなアクションが出来る人とはすごく意外 不器用ながら人情味あふれる片山刑事 いやぁ~いいじゃないですか(当然ながら自然な博多弁がこれまたいい!) 優しい語り口と怒りのシーンのテンションの高低差がすごい なぜハンガーかも分かったし 全体的に面白い まぁ強いて言えば 蟷螂拳+ハンガーヌンチャクのシーンが暗めでもうちょっとはっきりみたかったかな ストーリーの荒さはちと気になるけどいいシーンが多くて(ラストの歌もいいねぇ)記憶に残る作品です でもしかし健さんあれだけ?(笑) ある意味なんとも豪快な映画でアリマシタ
Kanameさん [ビデオ(邦画)] 7点(2010-12-03 08:34:53)
👍 1
24.ネタバレ 祝DVD化!
鉄矢のなんちゃってカンフーはそれなりに楽しく、シリアスな鉄矢のせいで一人お笑い担当として活躍する樹木希林は可笑しい。
しかし、いかにも低予算って感じで刑事物なので、派手な銃撃戦やカーチェイス、ましてや爆発なんて全然ないし、ハラハラドキドキするようなところもない。ストーリーは全然面白くない。
しかしラストの素晴らしさと言ったら、もう!
強く優しいのに、報われない。切ない笑顔が素敵な片山さんを誰が嫌いになれるだろうか。いくらショボいからといってこの映画を嫌いになどなれないのだ。
主題歌の「唇をかみしめて」が良いっ!
高倉健より武田鉄矢のがカッコ良いと思うぞ。(この映画では)
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-21 15:06:54)
👍 2
23.このシリーズは好きでいくつか見ていますが、どれを見て、どれを見てないかは覚えていませんでした。
たぶんこの1作目は初見です。
何故ハンガーで戦うのかということを僕はようやく理解しました。
クリーニング屋さんだからハンガーなんですね。
そんな整合性のある理由があったなんて知りませんでした。
物語は事件と恋愛の2本立てといった感じで、終盤に彼女が犯人グループに拉致されて1本に繋がる感じですけど、何故彼女が狙われたのかはよくわかりませんでした。
事件の真相もなんだかくだらないというか、そんなに驚くことじゃないような気がしましたね。
まあ、のりピーの事件で感覚が麻痺しちゃってるのかも知れませんが・・・。
逆にこういった内容の作品を1982年に作っていたということは先見性があったというか、今も昔も覚醒剤は深刻な問題で、未だに解決の見込みはないということなんですかね。
物語の恋愛パートに関しては結構感動的というか、哀愁が漂っていて良かったです。
何度か泣きそうになってしまいました。
僕はこういった人情話には弱いんです。
それにしても、キャストが豪華ですね。
端役に主演クラスの俳優を起用するなんて贅沢過ぎます。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-11 13:32:36)
👍 1
22.大昔、子供の頃にTVで放映された際に見て、とても楽しかった記憶があります。このストーリーから、DVD化されないのではと思ってましたが、念願かなってDVDを購入しました。前回見たのがいつだかも分からないくらいですが、結構細かいところまで覚えてました。面白い映画は、一度しか見てなくても、結構記憶に残るものです。登場人物の葛藤が、見ているこちら側にも伝わってきて、とても切なくなります。
shoukanさん [DVD(邦画)] 7点(2009-09-05 23:40:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.56点
000.00%
100.00%
212.44%
337.32%
400.00%
549.76%
6717.07%
71639.02%
8717.07%
924.88%
1012.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ