映画『ふたり(1991)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ふたり(1991)

[フタリ]
Chizuko's Younger Sister
(Us Two (Hong Kong: English title))
1991年上映時間:150分
平均点:6.91 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-05-11)
ドラマファンタジー青春もの小説の映画化TVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督隅田靖(監督助手)
キャスト石田ひかり(女優)北尾実加
中嶋朋子(女優)北尾千津子
富司純子(女優)北尾治子
岸部一徳(男優)北尾雄一
米澤史織(女優)北尾実加(少女時代)
尾美としのり(男優)神永哲也
島崎和歌子(女優)中西敬子
柴山智加(女優)長谷部真子
竹中直人(男優)医師
中江有里(女優)前野万里子
頭師佳孝(男優)白いスーツの男
奈美悦子(女優)担任の先生
ベンガル(男優)真子の父
入江若葉(女優)真子の母
林泰文(男優)坊さん
奥村公延(男優)古文の先生
大前均(男優)ダンプの運転手
吉行和子(女優)万里子の母
藤田弓子(女優)婦人
増田恵子(女優)内田祐子
隅田靖(男優)板さん
薩谷和夫(男優)おじいちゃん
原作赤川次郎「ふたり」
脚本桂千穂
音楽久石譲
作詞大林宣彦「草の想い」
作曲久石譲「草の想い」
主題歌大林宣彦大林宣彦&FRIENDS「草の想い」
久石譲大林宣彦&FRIENDS「草の想い」
挿入曲石田ひかり「草の想い」
中嶋朋子「草の想い」
島崎和歌子「草の想い」
撮影長野重一
池内義浩(撮影助手)
製作大林恭子
NHKエンタープライズ
プロデューサー大林恭子
制作大林千茱萸(制作デスク)
配給松竹
美術薩谷和夫
編集大林宣彦
録音東京テレビセンター(光学録音)
林昌平(音響デザイン)
照明石田健司(照明助手)
その他IMAGICA(現像所)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.これ、奥菜恵主演でドラマ化されましたよねー。好きだったなーこの映画。小学生の時何度も見たわ。
あしたかこさん 7点(2004-11-07 10:01:52)
26.余韻が残る感じはいいですね。風景も綺麗だなと思いました。雨降らせすぎ。
太郎さん 7点(2004-09-16 10:23:15)
25.ネタバレ 最初に戸惑ったのは、石田ひかりの喋り方。今どきこんな喋り方をする女の子はいない。とっくに淘汰されてしまっている。本人が素で演じているのなら、とんでもない素質を持っている人だと思った。それでも、見ているうちにそれも慣れ、大林ワールドにずるずると引き釣り込まれてしまった。ただでさえ死が絡む重いテーマで、なおかつ家庭崩壊ややっかみ等、みていてつらいことが多すぎるが、それを姉と共に乗り越えていくところが好き。とりわけ舞台裏での会話。「ここからは世界のあらゆるものが見えるわ」。こういう台詞があるから、大林作品は捨てがたい魅力がある。マラソンのシーン等合成シーンはいただけないが。
mhiroさん [映画館(字幕)] 7点(2004-09-06 09:47:15)
24.行ったことも無い尾道への憧れが募りました。音楽の効果もあるのでしょうが質のいいジブリ(高畑監督の方)のアニメーションを見ているように錯覚するほど映像や現実感の薄い言葉が美しいです。石田ひかりはあの歩き方や表情など「愚図だけど愛らしい妹」を見事に演じていましたね。最近はどうも意地悪で才気走った役柄が多い中嶋朋子の優しい姉役も文句なくはまってました。惜しむらくはちょっと長すぎます。
Reiさん 7点(2004-05-03 20:32:13)
23.主人公の家の中で、ある場面になると「あはははあ~~」と突然鳴り響く甲高い声が妙に気になった。なんなんでしょうかあれは・・・ただの効果音?
きのすけさん 7点(2003-08-11 22:05:03)
22.あの主題歌(『草の想い』でしたよね)が好きで何度も観ました。石田ひかりが可愛いですね。NHKがテレビ放送用に、更に編集した作品の方がスマートな感じがして好きでした。この作品を見て尾道に憧れ、つい先日やっと行ってきました。とっても素敵な街でした~。
こまちさん [映画館(字幕)] 7点(2003-04-04 23:03:13)
21.前三部作とは少しタッチがいい意味で違いますね。赤川次郎の原作のよさを大切にし、しかも独特の情感あふれる作品でした。事故で死んだ姉が幽霊になって出てくるシーンではフツーはかなり驚くだろうに、意外とすんなりと受け止める妹。この辺でこの作品に入り込めるか微妙ですね。石田ひかりの演技は中盤以降からぐぐっと良くなりますね。中島朋子を姉役として起用したのは正解です。「何いってんの、子供の癖に。」「何いってんの、おばけの癖に。」このセリフすごい好きです。姉が事故に遭うシーンで姉の靴下に赤い糸がついているのを妹が見つけるんですが、このシーンはすごいですよね。彼女が当時生理だったこととこれから事故に遭う不吉な二重暗示なんですよね。こうゆうシーンがあるから見逃せないですね。大林作品によくあるあれれなシーンは極力避けているみたいなので(マラソンのシーンはちょっといただけない…)すんなり入り込めると思います。ちなみにラストのテーマソングは久石譲&大林監督本人(妙な歌い方)のデュエットでした。
さかQさん 7点(2002-10-29 03:51:02)
20.今見るとちょっとチープな演出とかありますが、脚本がしっかりしてるせいか楽しく見れた。ベタだけどいい映画だと思います。石田ひかりが島崎和歌子が若い!
ふくちゃんさん 6点(2004-08-29 05:19:36)
19.石田ひかりの喋り方が変。後半は慣れたのか普通に話してるのかさほど気にならなくなるけど、かわいいというよりムカつく。全篇にわたる「草の想い」連発はちょっと卑怯。流石にきゅーっとくる。ストーリーはファンタジーなのになんか実に重い。あまり好きではない。救いは富司純子の色っぽさぐらい。
バカ王子さん 6点(2004-06-26 02:02:56)
18.前に「キノスケ」さんもレビュー中で語っていますが,あの「あはははあ~~」という効果音(?)には何か深い意味でもあるんでしょうか?なんか,あれはうっとうしいだけで耳障りだった。
北狐さん 6点(2003-09-22 16:06:17)
スポンサーリンク
17.これは邦画では一番好きなほうだし、大林監督の作品で一番です。切ない雰囲気がうまくでている傑作であり、今でも忘れられないシーンが多いです。
ピルグリムさん 6点(2003-06-05 12:10:57)
16.子供の頃を思い出してジーンときてしまう。懐かしいような切ないような。石田ひかりのゴチャゴチャした部屋がすごくリアルでよかった。あんな部屋の友達いたなぁ・・・
きょうかさん 6点(2003-05-30 17:53:40)
15.女の子向きの大林作品。おじさんがよく女の子心、わかりますね。独特の大林ワールドですが、代表作って言えるのではないかと思ってしまいます。おばさんになっちゃった今でもこれを観ると小学生高学年~高校時代を思い出せます。実際尾道まで行きました。ドンくさい女の子必見です。
丸子さん 6点(2003-04-16 08:20:03)
14.私は二人姉妹で、非常に仲が良いので、見ていて物凄く辛かった。
たーしゃさん 6点(2003-04-14 23:26:49)
13.なにげにあのテーマソングが好きなんです。あの曲が忘れられずもう一度聞きたくて二回もレンタルしてしまった…(笑)内容としては、なんだか分からないないけど良さがあるんですよね。
西川家さん 6点(2003-03-16 19:34:25)
12.どうもボクは大林作品に馴染めないみたいです。丁寧過ぎる台詞回しなんか。しかしこの主演2人には好感を持ちました。やはり当時の石田ひかりはあまりに普通ぽくって好きです。あの頃に戻ってもらいたいです。
イマジンさん 6点(2002-02-27 12:07:47)
11.尾道を旅行するきっかけとなった作品です。
映画の世界と現実の世界がそれとなく重なったような感じがして自分にとっては思い入れのある作品です。しかしながら、内容は別として、この映画にこの時間が必要かと感じます。魅力的ではありますが、全般的にスッキリさせるために削り落とす部分があってもいいように思いますが。どうしても中だるみする部分があって時計に目が行ってしまいます。
トラッキーさん 5点(2004-10-03 16:43:05)
10.いい映画ですよねー。大林らしさ、優しさにあふれています。でも自分はそれだと、ちょっと食い足りないというか、いつも物足りないのです。もうちょっとスパイスが欲しい!でもそれが入ると大林ワールドじゃなくなるか?な。いつも思うのは大林監督は「どこかで見たことがあるネタ」が多い様な気がします。だからあまり驚きがないんですよね。心には響くけど。。その辺が微妙なところです。
たかちゃんさん 5点(2003-12-17 19:27:43)
9.「あした」が一番好きです。大林監督の色が出た作品だとは思いました。
もちもちばさん 5点(2003-10-02 02:32:38)
8.大林監督はインタビューなどで語りを聞くと、チョ~感動してしまうのですが、実際の作品を観ると、「あれ~(ーー;)っ?」となってしまう人。お人柄は大好きなんですが。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 5点(2003-09-28 21:51:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.91点
000.00%
112.13%
200.00%
324.26%
436.38%
5510.64%
6919.15%
7919.15%
8612.77%
948.51%
10817.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review10人
4 音楽評価 9.22点 Review9人
5 感泣評価 7.10点 Review10人

■ ヘルプ