映画『ボーイズ・ライフ』の口コミ・レビュー

ボーイズ・ライフ

[ボーイズライフ]
This Boy's Life
1993年上映時間:115分
平均点:6.80 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-11-06)
ドラマ実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ドワイト
エレン・バーキン(女優)キャロライン
レオナルド・ディカプリオ(男優)トビー
エリザ・ドゥシュク(女優)パール
クリス・クーパー(男優)ロイ
カーラ・グギノ(女優)ノーマ
トビー・マグワイア(男優)チック
フランク・C・ターナー(男優)トラックの運転手
石田太郎ドワイト(日本語吹き替え版)
藤田淑子キャロライン(日本語吹き替え版)
草尾毅トビー(日本語吹き替え版)
宮本充(日本語吹き替え版)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版)
脚本ロバート・ゲッチェル
音楽カーター・バーウェル
編曲ソニー・コンパネック
撮影デヴィッド・ワトキン
製作アート・リンソン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ジョン・ピーターズ
ピーター・グーバー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装リチャード・ホーナング
メアリー・ゾフレス(衣装アシスタント)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ソニー・コンパネック(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ディカプリオの演技がいい。デニーロの個性とよくマッチしてるね。もう一度組んで映画に出て欲しい。マフィア系で・・・好きな映画だ。最後の台詞最高です。
ジェームスディーンさん 10点(2003-11-18 22:09:28)
48.何か爽やかなものを期待して観ると裏切られます(多分、良い意味で)。とにかく、デニーロは殺してやりたいほど憎たらしい役ですし、ディカプリオは可哀想なくらいみじめで思春期特有の臭いを感じさせるシーンがあったり、(トイレでのオ○ニ○を連想させるシーンもありますし・・・)かなり生臭い作品に仕上がっています。特に、ディカプリオの演技には一見の価値有りです。ディカプリオを単に「顔が良いだけのアイドル」と思いこんでいる人にとっては衝撃的ですよ、きっと。今はどうなのかわかりませんが、この映画での彼は間違いなく「ホンモノ」の役者であると断言できます。
長毛さん [地上波(字幕)] 9点(2006-03-27 01:25:44)
47.レオナルド・ディカプリオは、出ている映画も、今より癖のある少年顔も、この頃が一番良かった。レオの映画の中で、これ1、2を争うくらい好き。
きのこさん 9点(2002-11-19 02:33:39)
46.虐待といっても病的にひどいものでなかったことが映画を質の高いものにしてると思う。割とどこにでもいそうな気の小さなひとりよがり親父。家族関係がとてもリアルに描かれていて母親とトビーの悲しい姿が伝わってくる。デニーロの物まねをするレオがいい。自然な流れの中になんか物悲しい思いのある映画だ。
トビーさん 9点(2001-11-14 10:10:06)
45.いや~不良っぽいレオがかっこいい。デ・ニーロもさすがといった演技お母さん役の人もきれいでいい。三人ともさすがです。
タコスさん 9点(2001-10-03 19:39:33)
44.レオの演技もすごいけど、私はお母さん役のエレンバ-キンのファンになってしまった。しぐさがなんともかっこいいよなあ~!!!
きょろちゃんさん 9点(2000-06-06 23:41:19)
43.ネタバレ 中学生の頃にたまたま原作を読んでいて、それが映画化されたので見たという自分の中ではなかなか思いで深い作品。当事は主人公にしか感情移入できなかったのですが、大人になって見返してみたら母親やドワイトの気持ちもある程度理解出来るようになって当時とは違った見方が出来てよかったです。映画ですから抑え気味に描かれてますが、現実のドワイトはもっと酷かったんじゃないかなという気がします。最後一人残された娘が可哀想でした。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2012-12-20 21:26:10)
42.いい演技、芸達者たちです。どきどきしながら、最後まで短いとさえ感じながら見ました。ディカプリオがロバートデニーロのまねをするところが好き、うまかったよー!
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-14 19:48:22)
41.ネタバレ この作品は実話の映画化との事ですが、芸達者な俳優達起用でしかも主役は美男子という点を割引いても、ぞっとする程リアル過ぎます。しかし遅まきながら「観て良かった!」と思えました。
gatto_grassoさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-18 13:19:54)
👍 1
40.ネタバレ デニーロのうまさが光っていた
かさぶたさん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-02-19 20:47:14)
スポンサーリンク
39.抑圧され、全く自由のない生活の重苦しさがよく伝わってきた。逃げ出すことが、もともとそんなに物理的には難しいことではなかったのだろうけれど、自由になれた爽快さがよかった。
HKさん 8点(2004-11-10 04:02:10)
38.ほんとに、ディカプリオの熱演には惹きこまれるし、感動させられる!思春期で反抗的で苦しみに耐えていく姿、神々しいほどです。デニーロのひどい義父っぷりも強烈だった。自分が子供の頃これを観てたら、この映画の役柄のイメージがずっと残ってしまって、別の映画で彼を観ても嫌悪感がつのって嫌な人にしか見えないだろうなと思った。ふと思ったのは、あの義父の実際の子供たちは虐待されてはいなかったってことのかな!?トビーと母親が家を飛び出したあと、一人残された末っ子の女の子はどうなったのかと少し気になった。あと、オカマっぽい友達の犬、本当にその役の子の飼ってる犬!?と思えるほど彼になついていて、かわいすぎる(^^。
kiku☆taroさん 8点(2004-10-28 01:01:12)
37.レオやデニーロを皆さんお褒めになるのはとーぜんのことと同感です。私はきょろさんと同じく、ちょっとクセのあるE・バーキンがここでは印象的だった。にこやかに強圧的という義理の父親に反感を募らせ、母親を気遣う少年をレオは表現豊かに演じてたし、こわ~い男ならお任せのデニーロもぴったし。そこへややレトロな感じで、斜に構えたようなバーキンがくるとパズルが完成したようなぴったり感があった。
キリコさん 8点(2003-05-11 20:49:45)
36.母息子を覆うどうしようもない閉塞感が見てて切ない。逆らいたくても逆らえない、辛い立場に身を置く二人。泣ける。未成熟な若者の迷い苦しむ姿をレオが好演、さらに、やはりデニーロの妙演はここでも健在。レオ煽られまくり。小突かれまくり。
ジャバ王さん 8点(2003-01-18 06:23:42)
35.いやあ、ディカプーうまい!このころの演技は捨て身で迫力があります。トビー・マグワイアが友人役で出てますね。
ななさん 8点(2001-12-05 20:03:46)
34.こんなイヤなデニーロを観ることができて、それだけでも十分価値がある。やはり彼の演技の幅はすさまじいものがある。おまけにこのプリオの演技力!!素晴らしい役者になるだろうと当時は思った人も多いはず。改めて彼の実力が分かる。ブラピと比較する日本の雑誌は多いけど、役者としては既に幼い頃に決着はついていましたね。この歳でデニーロに負けずに演技してるもんね。ストーリーも実に良かった。
あまぬまさん 8点(2001-06-19 21:39:18)
33.実話だから当たり前とはいえリアルだ…。実際ドワイトみたいな人は結構いると思います。逆に言えば大層な題材ではないという事だが、それでも面白く見ることができたのはやはりデ・ニーロの力が大きい。車中での豹変から一気にひきつけられた。トビー役のディカプリオも負けず劣らずの熱演だが、少し残念なのは設定年齢よりずいぶん幼く見える点。でもディカプリオは当時18歳か19歳だったらしく、またまた驚いた。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-13 18:31:18)
32.これまでもデニーロのくどい演技は苦手だったが、この映画では「くどい」を通り越して怖いくらいだった。子どもの頃の、父に対する鬱屈とした感情を思い出して胸が苦しくなった。そういう意味では彼の狙い通りなのかもしれないが、とても楽しく見られる映画ではなかった。デカプリオについては、タイタニック以来、小生意気な感じがどうにも我慢できず見るのを避けていたが、この作品ではデニーロとぶつかるのにちょうどよい配役だったと思う。そんなに嫌いな人ばかり出ているのにこれを見たのはエレン・バーキンのファンだからで、ずっとこの作品気になっていたのだが、やっぱり痛かった。映画としてはよくできていると思うが、とにかくつらいので点数はせいぜいこのくらい。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 7点(2007-07-24 01:27:37)
31.10代の頃のレオ出演作品はいいですね。この映画はデニーロももちろんいいですが、エレン・バーキンの良さにも気づかせてくれました。息子が主人公と同年代になったら見せてあげたい作品です。
ぷりしら19号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-03 00:24:32)
30.これって「stand by me」とどうしても比べてしまうけど同じ位良い。このイッちゃってるお父さん、その後どうしたんだろうって気になる。ディカプリオの角刈りは非常に抵抗あるなぁ。それもぽっちゃり系。辛すぎ。
さらさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-04 11:36:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.80点
000.00%
100.00%
212.04%
300.00%
412.04%
5816.33%
6918.37%
71428.57%
81020.41%
9510.20%
1012.04%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ