映画『ボーイズ・ライフ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ボーイズ・ライフ

[ボーイズライフ]
This Boy's Life
1993年上映時間:115分
平均点:6.80 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-11-06)
ドラマ実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ドワイト
エレン・バーキン(女優)キャロライン
レオナルド・ディカプリオ(男優)トビー
エリザ・ドゥシュク(女優)パール
クリス・クーパー(男優)ロイ
カーラ・グギノ(女優)ノーマ
トビー・マグワイア(男優)チック
フランク・C・ターナー(男優)トラックの運転手
石田太郎ドワイト(日本語吹き替え版)
藤田淑子キャロライン(日本語吹き替え版)
草尾毅トビー(日本語吹き替え版)
宮本充(日本語吹き替え版)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版)
脚本ロバート・ゲッチェル
音楽カーター・バーウェル
編曲ソニー・コンパネック
撮影デヴィッド・ワトキン
製作アート・リンソン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ジョン・ピーターズ
ピーター・グーバー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装リチャード・ホーナング
メアリー・ゾフレス(衣装アシスタント)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ソニー・コンパネック(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.実話らしいが、少年の在りし日のエピソードをただ思い出して描いているといった内容で、
メッセージはちょっとこじつけといった感も。主人公の繊細さをディカプリオが好演、
デニーロは相変わらず安定感のある演技で物語に緊張感を、エレンの異様に色っぽい母親役と、
キャスティングだけはよかった。主人公のカマっぽい友人のキャラがやけに立っていたので、
どうせならこちらを核にしたストーリーにすればよかったのに・・・。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2012-06-11 11:49:02)
8.ストーリーは飛びぬけていいっていうわけでも。でもディカプリオとロバート・デ・ニーロの素晴らしい演技で良質な映画にできてますね。これでデ・ニーロがキライになった人も多いんじゃないかなぁ。高校んときからタバコ吸ったり学校に親が呼び出しくらったり車を勝手に乗ったりだとか決して善いとは言えないトビーを変えようとしてドワイトの行為になったんだと考えると・・・、、ある意味いいんでないかなと思うんだよね。大学はいってもすぐ放校になってるみたいだし。ただ逃げたかっただけなんかぃ!!と言いたくなるわ。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-14 13:32:45)
👍 1
7.実話なのかどうか知らないけど、な~んか主役というべき三人が誰も成長してなくない?まぁ、成長しなくちゃいけないわけではないけどヒューマンだったらしといたほうがよくない?確かにデ・ニーロにはいい意味でムカつきっぱなしだったけどそれだけ。彼にも感情移入はできんし・・・
野次られLOWさん 5点(2004-04-25 22:26:58)
6.最後のディカプリオとデニーロの取っ組み合いが印象に残っています。あんな父親は本当にたくさんいそうで、リアルに演じていたデニーロはやっぱ上手だよなぁ。
ブルー・ベアさん 5点(2003-11-06 20:36:44)
5.大昔のアメリカ美人女優のようなエレン・バーキンの顔が好きだ。
たつのりさん 5点(2003-10-25 02:13:58)
4.あんまりのめりこめなかった。しかし、デ・ニーロは本当に憎らしく感じたってことは、やっぱりうまいってことかな。
Andy17さん 5点(2003-07-05 21:21:49)
3.嫌悪感とは違う、違和感も感じたけど・・・あの状況はそうなるのか?と・・・。
にゃん♪さん 5点(2000-06-30 00:05:28)
2.あまりいい気分で観られる作品ではなかったです。ロバート・デ・ニーロが巧すぎるからなので仕方がないですね。レオナルド・ディカプリオもかなりいい感じです。これなら人気が出てしかるべきでしょうね。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-31 18:37:23)
1.確かにロバート・デ・ニーロの演技はリアルで本っ当にムカついてくる。ディカプリオの不良だけど母親思いってヤツも結構いたりする。アメリカっていう国は、こういう苦しい環境で育ってきた人って、すごくたくさんいると思う。とても哀しいことだけど。こういうすさんだ家庭環境にとても同情しました。でもこれって、娯楽性を求める映画界で本当に作るべき作品だったのだろうか。明らかにクライマックスとなるプロットも無く、淡々とドキュメンタリーを見せられてる気がしてならない。オールディズの好きな僕は選曲が嬉しかったが、鑑賞後「映画を見た」って感じが全くしなかった。
C・C・バクスターさん 2点(2004-06-08 22:24:51)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.80点
000.00%
100.00%
212.04%
300.00%
412.04%
5816.33%
6918.37%
71428.57%
81020.41%
9510.20%
1012.04%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ