映画『ダンボ(1941)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ダンボ(1941)

[ダンボ]
Dumbo
1941年上映時間:64分
平均点:7.46 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
ファンタジーアニメミュージカルファミリー動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・シャープスティーン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【DVD】)
金田文夫(日本語吹き替え版【1983年】)
高瀬鎮夫(日本語吹き替え版【1954年】)
エドワード・ブロフィーティモシー
ハーマン・ビング
牛山茂ティモシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ジャンボ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔団長(日本語吹き替え版【ソフト】)
久保田民絵メイトリアーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加プリシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるギグルズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩団長(日本語吹き替え版【1983年】)
はせさん治コウノトリ(日本語吹き替え版【1983年】)
太田淑子ギグルズ(日本語吹き替え版【1983年】)
小宮和枝プリシー(日本語吹き替え版【1983年】)
安西正弘カラス(日本語吹き替え版【1983年】)
島田敏カラス(日本語吹き替え版【1983年】)
槐柳二ジョー(日本語吹き替え版【1983年】)
村越伊知郎ナレーター(日本語吹き替え版【1983年】)
安原義人(日本語吹き替え版【1983年】)
沢りつお(日本語吹き替え版【1983年】)
肝付兼太(日本語吹き替え版【1983年】)
峰恵研(日本語吹き替え版【1983年】)
仁内建之(日本語吹き替え版【1983年】)
坊屋三郎ティモシー(日本語吹き替え版【1954年】)
丘さとみジャンボ(日本語吹き替え版【1954年】)
古川緑波団長(日本語吹き替え版【1954年】)
七尾伶子キャティ(日本語吹き替え版【1954年】)
大場久美子ダンボ(日本語吹き替え版【TBS】)
井上順ティモシー(日本語吹き替え版【TBS】)
丹下キヨ子メイトリアーク(日本語吹き替え版【TBS】)
森山周一郎団長(日本語吹き替え版【TBS】)
熊倉一雄コウノトリ(日本語吹き替え版【TBS】)
清川虹子キャティ(日本語吹き替え版【TBS】)
小原乃梨子ギグルズ(日本語吹き替え版【TBS】)
麻生美代子プリシー(日本語吹き替え版【TBS】)
大竹宏カラス(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平カラス(日本語吹き替え版【TBS】)
黒柳徹子ナレーター(日本語吹き替え版【TBS】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【TBS】)
田の中勇(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【TBS】)
水森亜土(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ジョー・グラント
製作ウォルト・ディズニー
配給大映
東宝(1983年リバイバル)
日本語翻訳金田文夫(日本語吹き替え版【1983年】)
高瀬鎮夫(日本語吹き替え版【1954年】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.ネタバレ いい話だった。
ゾウを描いているのに、われわれ人間にも伝わるメッセージが作品に隠れているのが十分感じ取れた。耳が大きいだけで腫れ物扱いされるダンボだが、そんな子どもを温かく支える母親。母親って強いな・・・。また、その親子の理解者であるネズミ(ティモシー)の器の大きさがキラリと光る。血が繋がらない相手に、無償の愛を提供できるって大人だなと感心し心暖まる。
マイノリティの立場が弱く描かれているだけに、報われるエンディングに胸を撫で下ろす自分がいた。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-12-03 06:59:43)
👍 1
11.ネズミを活躍させるのがディズニーらしいかな。ダンボも可愛くて楽しかったけど、多少長く感じたところもあり。
リーム555さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-03-30 20:00:16)
10.ネタバレ ダンボはしゃべれない。母親のジャンボも歌えるけどしゃべれない。きっと製作者が、表情で母子の愛情を表現しようと意図したからでしょうね。表情はとても豊かで、成功しています。「泣かないで」の歌の場面は愛情あふれてましたね。耳が大きいせいで仲間はずれにされるダンボ。ネズミがいなかったら、どうなっていたでしょう。どうしてネズミはダンボの味方になったのか?道義に厚い性格なんでしょうね。子供のころ一人ぼっちの思いをしたのかな。カラスへの演説は実感がこもっていましたね。カラスも根はいいやつらでよかった、よかった。■ダンボの耳が大きいことが奇妙がられて、仲間にも人間の子供にもばかにされる。大人にピエロにされて、高い場所から飛び降りさせられる。しかし耳で飛ぶことが出来、立場逆転、一躍人気者になる。逆転の発想、ワンナイトサクセスです。しかし考えてみれば、その栄光もサーカスの一員としての成功でしかない。人間に使われたままで本当の幸せ・自由があるのか?幼いダンボにはまだそんな発想もないんでしょうね。今は母親のもとで楽しい日々を過ごしてください。■蛇足ながら、父親はどうなってるんだと気になります。あと「ダンボ」って悪口だったんですね。酒を飲ますのはまずいと思いました。
よしのぶさん [DVD(吹替)] 6点(2010-03-04 22:49:28)
9.主人公のダンボが一言も喋らないってのは結構意外。古いアニメなのでかなりほのぼのとした作りで良い。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-20 19:24:33)
8.ダンボというキャラクターは好きだし、ジャンボママも鼠もいい味出してるし、子供向けとしてこのテーマもいいんですけどね~。
幼稚園児の娘と鑑賞して、お互い全く同じだったのが、「ピンクの象」の場面が怖すぎ!!てとこ。
なんか終わらない悪夢みたいで、しつこすぎていや。それ以上に何かが凄くいや。
娘はトラウマでこのビデオに近寄れないくらいになりました。
ウオルトさんて、あるいはこのスタッフの方々って、薬やってませんでした~~?
何かそれ系の経験が下敷きになってる気がしてしょうがない!
怖怖怖~~~~。
あにさきすRさん [DVD(吹替)] 6点(2005-08-23 10:34:18)
7.何故か家にビデオがあったため、子供の頃何度となく観た。なぜかディズニーで1番観ている作品。だが、いじめられーの話は嫌いです。まあ、ダンボは頑張ったけどさ、世の中みんな頑張ってるんだってば。子供ができたら、また一緒に観ます。
えいざっくさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-07-20 17:34:05)
スポンサーリンク
6.何故ゾウが空を耳で飛ぶのか?ディズニーのファンタジックな世界がてんこもりのお話だった。ダンボの可愛らしさは好きw
リウさん 6点(2003-07-23 17:12:02)
5.ネタバレ ダンボは空を飛ぶ象が大活躍する楽しい話だと思って子どもと見たのですが、実際は、子象がいじめと差別にあい、母親とも引き離されるという気分の悪い映画でした。母親のジャンボが子象に「ジャンボ・ジュニア」と名付けたのに、おつぼね風の意地悪な象が「ジャンボというよりダンボね(Jumbo? You mean Dumbo.)」と言い、意地悪なその他の象たちが「傑作」とせせら笑っているのを見て、背筋が寒くなりました。ダンボって悪口なんですね。dumboって「ばか、まぬけ(someone who is stupid)」という意味だと辞書に出ていましたが、oをとったdumbは「口がきけない」という意味です。そういえばダンボは最後まで口をききません。私の子どもはダンボが泣いているシーンを見て、「ダンボ、話さないねえ」と悲しげに言っていました。残り数分になってようやくダンボが空を飛ぶシーンが出てくる展開が、「差別されてつらい思いをしたけど、空が飛べてスターになって幸せになれたよ、痛快でしょ」とでも言いたげで、あまりに安直で不快でした。「耳が大きくて、口がきけなくて、空が飛べない象だったら不幸せなの?」と問いたくなります。それに、あと、お酒を飲んで酔っぱらうシーンと、カラスの歌のシーンが長すぎて飽きました。
チョコレクターさん [DVD(吹替)] 5点(2010-10-16 22:56:12)
👍 1
4.像の親子の間の愛を描いたディズニーアニメ。子供のころこの作品のあまりの悲しさに涙した覚えがある。これをみてほんとに像が飛べると一時期思っていた。親子間だけでなく他者との間の絆、愛みたいなものも描かれていてほんとにいい作品だと思う。
暇人さん 5点(2003-12-15 17:35:52)
3.この「ダンボ」よりも前に作られたアニメの方が、映像が優れているのはなぜでしょうか?色使いは全体的にくすんだように暗く、絵もぼやけたかのようです。物語は、大きく展開する箇所がいくつがありますが、なんの前ぶれもなく大きな出来事が起きるので、かえってストーリーから興味を失ってしまいます。主人公のダンボは愛らしいので、もっと丁寧なストーリーにして欲しかったです。
shoukanさん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-14 23:07:25)
2.ネタバレ 子守唄が切なかったのが記憶に残っています。暗いストーリーながらも最後はハッピーエンドで空を飛んでいくシーンは良かった。
マーク・ハントさん [ビデオ(吹替)] 4点(2004-04-20 03:29:56)
1.あんま、おもしろくなかったな
LYLYさん 3点(2004-06-25 18:26:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 7.46点
000.00%
100.00%
200.00%
311.92%
423.85%
523.85%
6815.38%
71426.92%
81121.15%
9713.46%
10713.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

■ ヘルプ