映画『炎のランナー』の口コミ・レビュー(5ページ目)

炎のランナー

[ホノオノランナー]
Chariots of Fire
1981年上映時間:123分
平均点:6.58 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-08-21)
ドラマスポーツもの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-12)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヒュー・ハドソン
キャストベン・クロス(男優)ハロルド・エイブラハムス
イアン・チャールソン(男優)エリック・リデル
イアン・ホルム(男優)サム・ムサビーニ
ジョン・ギールグッド(男優)トリニティ学寮長
リンゼイ・アンダーソン(男優)キーズ学寮長
ナイジェル・ダヴェンポート(男優)バーケンヘッド卿
アリス・クリーグ(女優)シビル・ゴードン
シェリル・キャンベル[女優1949年生](女優)ジェニー・リデル
デニス・クリストファー(男優)チャールズ・パドック
ブラッド・デイヴィス(男優)ジャクソン・ショルツ
パトリック・マギー(男優)カドガン卿
リチャード・グリフィス(男優)キーズ学寮のヘッドポーター
ナイジェル・ヘイヴァース(男優)アンドリュー・リンゼイ卿
マイケル・ロンズデール(男優)ガース・ジョーンズ
パトリック・ドイル〔音楽〕(男優)ジミー
ケネス・ブラナー(男優)ケンブリッジの生徒(ノンクレジット)
スティーヴン・フライ(男優)劇中劇「軍艦ピナフォア」の歌手(ノンクレジット)
野島昭生ハロルド・エイブラハムス(日本語吹き替え版【TBS】)
田中秀幸エリック・リデル(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市サム・ムサビーニ(日本語吹き替え版【TBS】)
塩沢兼人アンドリュー・リンゼイ卿(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅ジェニー・リデル(日本語吹き替え版【TBS】)
江原正士ヘンリー・スタラード(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男サンディ・マクグラス(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴置洋孝皇太子(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二バーケンヘッド卿(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也トリニティ学寮長(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎カドガン卿 / キーズ学寮長(日本語吹き替え版【TBS】)
稲葉実(日本語吹き替え版【TBS】)
菅原淳一(日本語吹き替え版【TBS】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【TBS】)
津嘉山正種ハロルド・エイブラハムス(日本語吹き替え版【機内上映版】)
井上真樹夫エリック・リデル(日本語吹き替え版【機内上映版】)
宮内幸平サム・ムサビーニ(日本語吹き替え版【機内上映版】)
富山敬(日本語吹き替え版【機内上映版】)
古川登志夫(日本語吹き替え版【機内上映版】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【機内上映版】)
若本規夫(日本語吹き替え版【機内上映版】)
渡部猛(日本語吹き替え版【機内上映版】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【機内上映版】)
脚本コリン・ウェランド
音楽ヴァンゲリス
作曲ピョートル・チャイコフスキー“Pas de deux (No.14)”(ノンクレジット)
編曲ヴァンゲリス
撮影デヴィッド・ワトキン
製作デヴィッド・パットナム
製作総指揮ジェイク・エバーツ(ノンクレジット)
配給20世紀フォックス
衣装ミレーナ・カノネロ
編集テリー・ローリングス
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【TBS】)
その他イアイン・スミス[製作](ロケーション・マネージャー)
あらすじ
【心に希望を、踵に翼を持った若者たち】(公開時のキャッチコピーより)1924年、パリオリンピック。陸上競技で【大英帝国イギリス】にメダルをもたらした二人の男、ケンブリッジ大学生、ハロルド・エイブラハムス(ベン・クロス)と、スコットランドの宣教師エリック・リデル(イアン・チャールスン)の、揺るがない信念と魂の軌跡を追った実話の映画化。主要キャストは殆ど無名であったが、1981年度アカデミー賞にて主要四部門を制覇。ヴァンゲリスの主題曲は一躍スタンダードナンバーに。1982年度キネマ旬報ベストテン第三位。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.実に淡々とした史実映画でした。感想を書こうにもあまりに淡々としすぎていてこれといったものがありません。あえていうならば、昔のオリンピックのユニホームは白地だったんだなーくらいです。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-08-09 15:13:42)
20.正直、退屈な映画に感じてしまいました。タイトルはなんかいいし、曲も有名で、好きな曲の一つだったから映画もこの正月に思い切って観ました。ところが、淡々と進んでゆくストーリーの中で、色んな人が出てきて各々の関係が見えてこなかったり、最初と最後の場面は結局ストーリ中には出てこなかったけどいつのことだったんだろう?とか思ったりでわからないことだらけでした。途中で、寝てしまったせいもあるのですが。。。ただ、面白いと感じれたら途中で寝ることは無いと思うので僕の中ではこの程度の点数になってしまいます。でも、この作品てアカデミー賞を受賞しているのですねえ。そのおかげで“とりあえず観た”と言うステータスを得られる分でギリギリ損はしていないと判断しました。なんだか自分には芸術的なセンスがないのかとちょっと感じてしまいます。全体的に音楽は非常によかったです。
宇宙猿23号さん 5点(2004-01-02 20:02:15)
19.良い映画だと思うのですが、抑揚がなさ過ぎるような。これがまたいいのでしょうが・・・ ロカホリさんと同じく、私もテーマ曲を聞くと定規を使ってボタン連射してた小学生時代を思い出して涙がでそうになります(分からない人ごめんなさい)。
ぱんちどらんかーさん 5点(2003-11-24 15:23:06)
18.この作品はアカデミー賞作品賞に輝くほどの力量は持ち合わせていない。
Americanさん 5点(2003-06-05 11:10:12)
17.五輪の陸上予選が安息日である日曜日に行われるので、出場しません。ユダヤ人であるが為に色々不当な扱いをされてきました。いかにも西洋的なテーマで、日本人にはあまりピンと来ないですね。作りも地味ですし、退屈でした。
野ばらさん 5点(2002-09-26 17:11:57)
16.もう少し盛り上がる演出をしてほしかったし、人物の背景描写が弱い。印象に残るのはテーマ曲だけ。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-04-22 00:34:07)
15.そこそこの評価でオスカー作品ということもあり期待しましたが印象に残ったのはテーマ曲だけで退屈な映画でした。ぶれない信念や価値観は好きですが、このシナリオの良さがよく分かりません。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-02-19 18:13:14)
14.昔見た「炎のランナー」は有名な音楽をバックに砂浜を走るシーンしか思い出せなっていたので、ロンドン五輪開催を機会に改めて見てみた。
1924年のパリ大会までは、陸上競技に女子選手の参加が認められなかったし、映画の中で活躍している選手も皆白人ばかり。現在のオリンピックのように黒人選手や日本人などアジア人選手も見あたらない。アメリカヨーロッパ選手権といった感じだったのだろうか。
アカデミー賞作品賞の映画でもあり、実在の五輪選手の物語だからそれなりの価値はあると思うが、やはり感動を呼ぶ映画とまではいかないだろう。
そしてまた五輪代表に選ばれた過程もただ早かったからという理由しか見あたらず、過酷な練習の末苦労してつかんだ切符には到底思えない。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 4点(2012-08-02 07:05:54)
13.つまらなくはないですが物足りなく感じました。走る姿は好きだし有名な音楽もあるし見どころはありますが…。濃い味に慣れてしまって薄味に物足りなく思う感覚に似てるかも。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-26 00:23:28)
12.ネタバレ 日本人なのであまり宗教を理解していないけれど、安息日だから走らねえってのは熱かった。有名なヴァンゲリスの曲も良い。でも全体としてどうかっつうと平凡な感じ。
えいざっくさん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-16 14:25:56)
スポンサーリンク
11.なんという地味な映画なんでしょう?オープニングでは音楽の助けも有って引き込まれそうになったが、その後の約2時間退屈しっぱなし、ラストは盛り上がるだろうと思っていたがそれ程でもない。「安息日には走らない」ってそこら辺の感覚がどうも???
みんてんさん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-05 09:16:03)
10.ネタバレ おもしろいですよ~この作品!。もうオープニングで海辺を走るシーンがメチャクチャカッコイイ!。教会から回想シーンに移り、カレッジレースをクリアして、200ヤードレースして、ユダヤがどうとか言って、対決レースで負けて、あと二歩は保証するとか言って・・・んでオリンピックに行って棄権するとか・・で走って・・・勝者は虚しいとか言って・・・で・・・・・・・・エンディング・・・。おもろいかぁ?この作品。
膝小僧さん 4点(2004-04-08 06:21:30)
9.最後の皆で走っているシーンしか憶えていない。それでもアカデミー賞受賞。「記録」に残ったが、「記憶」に残らない作品。
STYX21さん 4点(2003-11-13 20:32:30)
8.曲だけですな。
高山さん 4点(2002-08-28 03:05:59)
7.あまり印象に残らなかったですし、オスカーを獲るほどには思えないです。でもまぁそれなりに満足。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 3点(2008-03-11 18:16:12)
6.登場人物全員が真面目な好青年で、その好青年たち全員が、全身全霊を傾けて真正面からぶつかり合ってしのぎを削り合うという、暑苦しい上に、そこはかとなく漂う同性愛臭に、かなり疲れてしまう。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-27 21:44:49)
5.ヴァンゲリス目当てで観た。が、内容はたいして…
Keith Emersonさん 2点(2003-11-14 01:13:17)
4.その頃、付き合っていた信用金庫の受付の女の子とデートした時に地元のオリオン座という映画館で見た映画。つまんなかった。ヴァンゲリスの音楽は良かったけれど。デートも失敗。その娘とは、それからしばらくして別れた。
くるみぱぱさん 2点(2003-08-10 01:37:18)
👍 1
3.親や教師が子供に見せたいような映画。スコットランドという国柄なのか、信仰に対する迷いが無さ過ぎてちょっと気色悪い。皆妙に大人で、建前に対する本音も見えない。そもそも建前と本音の区別も無いのかもしれない。「現にこういう性格の人たちだったんだ」と言われればそれまでだが、とにかく気色悪い。ヴァンゲリスに1点。
ラーションさん 1点(2004-05-29 00:51:57)
👍 1
2.ネタバレ イギリス映画が世界一嫌いだと確信させられた一本。
宗教くさい上に真面目が過ぎる。
話も良かろう方向へ真っ直ぐと進む。
絵に描いたような好青年たちが躍動する。
良いのはエンドロールと音楽だけで内容は完膚なきまでにつまらない。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 0点(2024-07-06 23:21:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 6.58点
021.98%
110.99%
221.98%
321.98%
498.91%
51312.87%
62019.80%
71211.88%
82019.80%
91110.89%
1098.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review6人
4 音楽評価 8.77点 Review9人
5 感泣評価 6.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1981年 54回
作品賞 受賞 
助演男優賞イアン・ホルム候補(ノミネート) 
監督賞ヒュー・ハドソン候補(ノミネート) 
脚本賞コリン・ウェランド受賞 
作曲賞(ドラマ)ヴァンゲリス受賞 
衣装デザイン賞ミレーナ・カノネロ受賞 
編集賞テリー・ローリングス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1981年 39回
外国語映画賞 受賞(外国映画賞として)

■ ヘルプ