映画『デッドゾーン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

デッドゾーン

[デッドゾーン]
The Dead Zone
ビデオタイトル : クローネンバーグのデッド・ゾーン
1983年カナダ上映時間:104分
平均点:7.64 / 10(Review 109人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-06-20)
ドラマサスペンスSFファンタジー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
演出キャリー・ロフティン(スタント・コーディネーター)(ミルクトラックのシーン)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストクリストファー・ウォーケン(男優)ジョニー・スミス
ブルック・アダムス(女優)サラ・ブラックネル
トム・スケリット(男優)バナーマン保安官
ハーバート・ロム(男優)サム・ワイザック医師
アンソニー・ザーブ(男優)ロジャー・スチュアート
コリーン・デューハースト(女優)ヘンリエッタ・ドッド
マーティン・シーン(男優)グレッグ・スティルソン
ショーン・サリヴァン(男優)ハーブ・スミス
ラモン・エステヴェス(男優)カメラを持った少年
レスリー・カールソン(男優)ブレナー
野沢那智ジョニー・スミス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加サラ・ブラックネル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬グレッグ・スティルソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔サム・ワイザック医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞バナーマン保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ロジャー・スチュアート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子ヘンリエッタ・ドッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢フランク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平ハーブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作スティーヴン・キング「デッド・ゾーン」
脚本ジェフリー・ボーム
音楽マイケル・ケイメン
編曲マイケル・ケイメン(ノンクレジット)
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
製作デブラ・ヒル
製作総指揮ディノ・デ・ラウレンティス(ノンクレジット)
配給ユーロスペース
特撮ジョン・G・ベリュー(特殊効果コーディネーター)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン[ノンクレジット])
録音スティーヴ・マスロウ
ビル・ヴァーニー
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳寺尾次郎
その他ジョン・M・エッカート(プロダクション・マネージャー)
ディノ・デ・ラウレンティス(プレゼンター)
マイケル・ケイメン(指揮[ノンクレジット])
あらすじ
恋人のサラと幸せな日々を送っていた教師ジョニーは、ある日大きな自動車事故に遭い昏睡状態に陥る。彼が意識を取り戻した時、身体には目立った傷跡もなく意識も正常であったが、5年もの歳月が流れており、恋人は既に他の男性と結婚し子供までいた。多くのものを失い悲嘆に暮れる彼であったが、代わりに手で触れるだけで相手の過去や未来を透視出来る能力を得ていた。その能力のせいで世間との軋轢に悩んでいたが、ある議員がやがて世界を破滅に導くと知り、ジョニーは自分の使命を見出す...
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ 「君にとっては5年でも僕にとっては1日」って切な~。事故ってからラストまで切ない場面満載でした。ラストが特に切なかった。
ジョナサン★さん 7点(2004-01-12 16:49:15)
28.面白かったが、そこまで印象深く残らなかった。チョット能力がぶっ飛びすぎててあり得ないって思ってしまったので。定番なかんじもしたし。
ブチャラティさん 7点(2003-12-17 02:10:45)
27.未来や過去が見える能力を持つことになったウォーケンが好演で印象に残る。お話はその見えるエピソードのいろいろが次々出てきて、連続殺人をあっさり解決して次はどうなるのかと思ってたら上院議員選挙、、一体どういう展開になるのかと最後まで興味深かった。はからずも特異な能力を身に着けたがゆえに苦悩する主人公と元恋人とのラブロマンスも切ない。
キリコさん 7点(2003-11-23 00:18:13)
26.孤独の戦い。切なくそしてかといってラスト少しの光。
ほんの小さな小さな光。アイデア的には秀逸。さすが
キングだなぁって感じ。だがその感じが映画でだせていないの
は惜しい。出せてたらプラス1点はあった。
とまさん 7点(2003-11-16 10:12:34)
25.うーむ、僕もあの力ほしいなー。いや、でもなぁ、、、、。それにしてもあのラストはうまい。息子を盾にする奴に未来はない!
あろえりーなさん 7点(2002-07-10 21:25:04)
24.特撮や過剰な演出無く、超能力を描いた点がいい! しかも、超能力ヒーローものでなく予知能力を持ってしまった男の戸惑いや決意がよく描かれている。クローネンバーク監督モノで一番好きだな。
syuboさん 7点(2002-03-06 01:25:22)
23.サイコメトラー数あれど、これより見事な作品はなし。
眼力王さん 7点(2002-02-28 00:59:04)
22.デビッド・クローネンバーグ監督作の、クリストファー・ウォーケン主演作の、そしてスティーブン・キング映画化作の、未だ最高傑作(と確信している)。事故が元で触れた人間の未来を予知できるようになってしまった男の苦悩と孤独。そして偶然予知してしまった、ある人物がもたらす恐怖の未来に単身立ち向かう。クローネンバーグが得意の内臓的な美術や派手な特撮を一切廃し、哀しい男を主人公に緊迫感のあるサスペンス・ドラマに仕上げています。「ギフト」や「アンブレイカブル」「フェノミナン」は、これに比べると「裸のランチ」ならぬお子様ランチ。ということで、7点献上。
sayzinさん 7点(2002-02-07 21:07:47)
21.ネタバレ ラストシーン。サラと抱き合ったとき、サラについての知るべきではなかった未来、または過去を、瀕死の状態で見てしまうという後味の悪い終幕はどうでしょうか?あっさり終わっちゃったときに、「なんでだ!」と声をだしてしまったオレは今、くたびれているかも知れない。でも、作中、サラに対して一度理解できない感じがありましたよね。それが、伏線かとも思ったもので。クリストファー・ウォーケンのナイーブな感じはよかったです。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2022-07-31 13:30:40)
20.ネタバレ 観賞中は、話がサクサク進むのはいいが、話を詰め込み過ぎて、
主人公と一部を除く登場人物が淡々と入れ替わっていくため、「淡泊な映画」という印象を受けていた。

ただ、一通り観終わってみると、事故により恋人を失い、
望まない超能力を授かってしまった主人公の「心情」を際立たせるため、あえての演出なのでは?
という感想を持ったことで、この点については納得できた。

そう考えると、よくできた映画ですね。

後で「原作:スティーブン・キング」ということを知り、
妙にしっくりきた。
2年で12キロさん [インターネット(吹替)] 6点(2021-07-20 08:33:45)
スポンサーリンク
19.ネタバレ ​ジョニーの不幸は運命か。
身についてしまった力は誰のためか。
ジョニーの前に降りかかる悲しみは計り知れない。その力も決して彼を幸せにはしてくれない。そんな足を引きずり歩く彼を見ていると胸が苦しくなる。それでも彼は目の前で起こる事は見過ごす事は出来ない。最後の決断も彼にしかわからない未来の為に決死の思いで挑んだのだから悲しい。
にしてもクローネンバーグ監督の手腕なのか死んだような目のクリストファー・ウォーケンの表情がたまりません。それに婆さん連中の演技も無駄に怖いですし、殺人鬼の死に方もヤバイですね。それと火災現場の水槽が沸騰するシーンなども凝っていて面白いです。
細々とした話で作られているせいか若干話のスピードが早く感じましたが、陰鬱とした冬の空気がとても苦しく、心が痛む物語でした。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2017-10-31 01:03:20)
18.ネタバレ とてもわかりやすくて楽しめる。
ヒロインが美人ならもっと良かった。
虎王さん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-17 13:05:22)
17.凡作だが、ウォーケンの名演技に注目。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-04 08:31:46)
16.話しの筋自体は複雑なわけではなく、大きな展開があるわけでもないので淡々としていました。クリストファー・ウォーケンにどれだけ感情移入できるかで大きく評価が分かれる作品だと思いました。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-20 16:49:59)
15.ネタバレ 事故による昏睡から目覚めると、人に触れただけでその人の過去や未来が見えてしまうという能力を持った男の話ですが、今観てみると取り立ててもの珍しい設定でもなく、意外な展開などもない地味なものでしかありませんでした。ウォーケンの哀愁に+1点。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-04-30 00:27:55)
14.ネタバレ クローネンバーグに詳しくないのですが、私が知る限りのクローネンバーグの個性があまり無かったように感じる。初の原作小説の映画化というのが個性の発揮の障害となったのでしょうか。ところがこの作品、彼の作品の中でも高い評価を得ているというのはなんとも皮肉ですね。ウォーケンのまわりにたち込める哀しみのオーラが他のクローネンバーグ作品にも通じる雰囲気を持っています。ある議員候補者の恐るべき未来を見てしまった主人公がある決意をし実行に移すという物語の過程で様々な自らの能力に対する葛藤が描かれていって、主人公の深い哀しみに説得力を持たせてゆくのですが、連続殺人事件のエピソードが中途半端に感じた。それからあの議員候補者!どう見ても当選確実な人気者には見えないし、実力者にも見えない。子供を盾にする様はやりすぎでしょう。いくらバカでも。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-28 14:29:32)
13.殺人事件を解決したり教え子を救ったり・・聞いてみると単純明快なヒーロー物?と思われるだろう。しかしかつての恋人は他の男と結婚し子供を儲けてたりしてひっそりと孤独への道を突っ走る主人公。最後は愛する元カノのためにあくまで独り、テロじみた行動に身を投じる。全編通して漂う寂しさがウォーケンの演技とシンクロしちゃうんだなぁ
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-02 00:13:04)
12.ネタバレ 事故以降に身についた超能力が、触れた相手の過去を知るのか未来を予知するのか、その時々によって違うのが少し気になった。
スティーヴン・キングの原作だが、2時間の枠に詰め込まなければならなかったのでじっくり描ききれなかった嫌いはある。
クローネンバーグ監督には『クラッシュ』『ヴィデオドローム』で苦手意識を持っていた。
でも、この作品は監督のアクの強さのようなものは感じずに済んだ。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 5点(2014-03-26 22:54:28)
11.ちょっとSFっぽい設定に、サスペンスとスリラー色を加えた面白い作りの映画。
とても取っつき易い身近な状況設定で、鑑賞者を物語に引き込むストーリーの流れは、
相変わらずスティーヴン・キングらしい。シナリオもそつなくまとまっているとは思うけど、
一番印象に残っているのは主役のクリストファー・ウォーケン。いぶし銀の俳優さんらしく、
何をやらせてもうまい。本作では本当の教師に見えるし、主人公の哀愁感も伝わってくる。
小振りで地味な作品ではあるけど、それなりに楽しめる佳作。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-04 00:54:30)
👍 1
10.ネタバレ 期待し過ぎたか・・・?とても切ないが(少し古い映画なので)こういう超能力モノが沢山出てしまっている今観てしまうとオーソドックスな印象になってしまう・・・この映画が悪いわけじゃないけど。
よりさん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-18 01:12:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 109人
平均点数 7.64点
000.00%
100.00%
200.00%
310.92%
454.59%
565.50%
698.26%
72321.10%
83431.19%
91715.60%
101412.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.33点 Review6人
2 ストーリー評価 8.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.22点 Review9人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 7.66点 Review9人

■ ヘルプ