映画『コックと泥棒、その妻と愛人』の口コミ・レビュー

コックと泥棒、その妻と愛人

[コックトドロボウソノツマトアイジン]
The Cook,The Thief,His Wife & Her Lover
1989年オランダ上映時間:124分
平均点:6.37 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-08-04)
ドラマコメディ犯罪ものグルメもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・グリーナウェイ
キャストリシャール・ボーランジェ〔男優〕(男優)リチャード
マイケル・ガンボン(男優)アルバート・スピカ
ヘレン・ミレン(女優)ジョージーナ・スピカ
ティム・ロス(男優)ミッチェル
キアラン・ハインズ(男優)コリー
ユワン・スチュワート(男優)ハリス
ロン・クック〔男優・1948年生〕(男優)ミュース
壤晴彦アルバート・スピカ(日本語吹き替え版)
滝沢久美子ジョジーナ・スピカ(日本語吹き替え版)
桐本琢也ミッチェル(日本語吹き替え版)
伊藤和晃マイケル(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・グリーナウェイ
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影サッシャ・ヴィエルニー
製作キース・カサンダー
配給日本ヘラルド
美術ヤン・ロールフス(プロダクション・デザイン)
ベン・ヴァン・オズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・ハウエルズ
衣装ジャン=ポール・ゴルチエ
ディーン・ヴァン・ストラーレン(衣装監督)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ネタバレ 本作はグリナーウェイの最高傑作だと思います。 まるで舞台劇を見せている様な平行移動するカメラ、ボーイソプラノの歌声、腐る肉と悪臭、早くも本作にはグリナーウェイ的な要素がすべてぶち込まれています。実は全然予備知識を持たずにこの映画を観てしまったので、観終わってあまりの凄まじい映像体験に呆然とさせられました。「食欲」と「性欲」、「悪徳」と「無垢」、この世にあるものはシメントリーに分けて対比することがグリナーウェイの映像表現の基本みたいですが、この映画ぐらい悪趣味になると「美」を感じさせられます。そして特筆すべきはヘレン・ミレンの役作りで、あの熟れきった裸身はきっと本作のために逆シェイプアップ(?)したのでしょうね。腐った食肉が詰まったトラックの荷台に隠れるシーンは、豚の頭と一緒に撮られても違和感が全然ないところが恐ろしい。出来れば、ラストは「特別料理」を旦那と一緒に食して欲しかったところです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-06-23 22:12:39)
48.ネタバレ 大好きな種類の映画。醜くグロテスクで下品で美しい。
横にスクロールされるような大きいセットが次々と色を変え場所を変えてのぞかせる。
それは美しいんだけど上品な美しさではなく
毒々しく鮮やか過ぎる美しさ。
過剰なまでの豪華さは不愉快なほど。

本能に基づく行為はどれも全て動物的な行為なんだと思い知らされた。
体を交えるそれも排泄することも食すことも全て。
05さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-28 18:33:34)
47.ネタバレ 序盤、ただ不快なだけなヒゲ男の傍若無人な振る舞いが理解できなかったが、途中でふと気づく。どんなに高級で上流ぶったレストランでも食事という行為は排泄やセックスと同レベルの本能にもとづく行為である。そこに気づいてから、この映画は上品とか下品とかいう言葉で人間の上下を分けようとしている人間に対する手の込んだ皮肉だということが理解でき、どっぷりのめり込んだ。しかもその後、腐敗した肉のコンテナに全裸の男女が押し込められるシーンで、冷凍のブタも腐ったブタも、人間も、同じ肉に変わりは無いという根性の悪い強烈な皮肉がまたも表現される。参った。インパクトのあるラストへのくだりはやや力技っぽかったが。ジャン・ポール・ゴルチエの絢爛な衣装が皮肉をより一層利かせるのに一役も二役もかっている。傑作。
ラーションさん 10点(2004-05-29 00:26:23)
👍 1
46.極上のグロテスク。胃がでんぐり返りそうな程の満腹感。お腹いっぱいのエログロを堪能。芸術であり賞賛の対象たり得る料理も、人間の体を通って汚物となり、嫌悪の対象となってしまう。人間とは美と醜を平然と傲慢に繋げる媒介であり、本質的に尊大でグロテスクであるということを再認識させてくれる作品。観る者をかなり選ぶ作品だけれど、私としては人間の腐敗と暗部をこれでもかと見せてくれる潔い開き直りが好きです。ゴルチエの衣装、ナイマンの音楽、そんな調味料をふんだんに使ったグリーナウェイのフルコース料理。贅沢な総合芸術。ちなみに有名な話だけれど、椎名林檎がこの監督をかなりリスペクトしてます。観れば物凄く納得出来ます。
ひのとさん 10点(2004-03-13 17:35:32)
👍 1
45.美しく官能的。グリーナウェイ作品の中ではいちばん頭でっかちにならず、ひとつの完成形になっている。マイケル・ナイマンの音楽もすばらしい。ちなみにウチのダンナはこれを見た後ものすごくおなかがすいたと言った強者だったので結婚しました。
ETNAさん 10点(2004-01-09 20:53:36)
😂 1
44.ネタバレ とにかくスゴイ。なんの予備知識も無しに劇場で観たのですが、開始1分でもう釘付け!幕がバサッとあがり、淡々と流れ出す規則正しいバロック風音楽、吼える犬、とんでもなく長い横ドリー、厨房を無礼に荒らす太った醜い男・・・ただただ圧倒。グリーナウェイ特有の映像美とマイケルナイマンの音楽とハラハラドキドキ感が見事に融合!椅子に張り付いて微動だにできないまま、その世界を見せ付けられました。あまりの衝撃に、終わってもしばらく椅子から動けなかった・・・。これは映画館で見るべき映画。ビデオじゃこの凄さは伝わらないんじゃないかと思ってしまう。でも、死体食べるのはともかくチンコから食うことないよな(笑)個人的には『ZOO』も好きだけど、本作品のがわかりやすくて万人向け。『ベイビー~』も悪くないが音楽が・・・やっぱりグリーナウェイはナイマンとの組み合わせが一番ピッタリくる。
ロビンさん 10点(2003-12-21 03:42:54)
43.ちょうど高校生になった時公開してて、その時衝撃的てした自分の中のNO.1の映画です。全てが完璧に構築されていてグロいけど美しい映画。ピーター・グリナーウェイの映画では一番わかりやすい。ティム・ロスがイイ味だしてます。
チェッキーさん 10点(2003-06-30 22:59:43)
42.ネタバレ どいつもこいつもダメダメな連中ばかりである。衣装がまず非日常的であるから別世界の悪夢のようである。そして食べ物もぜんぜん美味しそうではない。そんななか、ゆいいつ人間的であったのは、復讐という行動で、それでラストをしめくくってくれたのは、実に心地よい。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-24 01:27:53)
41.グリーナウェイの作品は全部見ていないのですが、これは最高傑作と言っていいのではないでしょうか。ひと言でいってゴージャス。ゴルティエの衣装を着ている、そして全裸のヘレン・ミレンの崩れかかった中年女の体つきがいっそう肉欲とエロスを増す。しかし人間というのは業の深い生き物ですな。ピュアなものを次々と汚していく罪深い存在だわね。豪華なレストランでの美食の数々、けれど裏にまわるとその残飯の山の凄まじさ、醜さ。これが強烈。ちょっとズレるけど、トリュフという地下性高級きのこ。これはブタの大好物で匂いを嗅ぎ付けて掘り出す。それを人間が横からぶんどるという方法で収穫するらしい。ダチョウの口に機械をあてがい、否応なしにとうもろこしをガガガーっと流し込む。無理やり太らせ肥大した肝臓がフォアグラだ。それが世界三大珍味だ。これって虐待だわね。ラスト、カニバリズムへと繋がっていくのがとても皮肉に感じました。マイケル・ガンボンのちょっと腫れぼったいような凶悪な目が脳裏に焼きついた作品でもあります。
envyさん 9点(2004-06-29 11:40:57)
40.作品が観る者を飲み込む。初っ端から釘付けになり、厨房、食堂、トイレのパーンで決定打!雑然とした画面が一気に白で埋め尽くされる。妻のドレスのなんと色っぽいことか。話が展開していくうちに、自らに潜んだものを刺激され興奮を隠せない。嫌なものも度を超せば好きに変わっちゃう感じです。イイもん観やした。
れこばさん 9点(2004-06-20 15:33:52)
スポンサーリンク
39.グリーナウェイの映画は初めてだったので驚いた。
他にも観たけど、これが一番完成度は高いと思う。
(映画館)
zero828さん 9点(2004-03-04 21:57:07)
38.食欲、性欲、暴力性などをダイレクトにエログロ色濃く描いている。下品にむさぼる食事はまるでノーカット映画のごとくグロテスクでした。人間の行為とは裏腹に舞台美術のような美しいセット、赤、緑、白、青、黄と部屋が変わるごとにライトも変わり人物の衣装も変わる。一流のコックの作る料理を下品に食べる粗暴な人間、学者でありながら不倫を繰り返す人間、人間の本性においてはなんら変わりないとは非常にブラックである。
亜流派 十五郎さん 9点(2004-01-18 23:47:32)
37.グリーナウェイ全開の作品。エロ・グロ・バイオレンス豪華絢爛。吐寫物や汚物、性欲食欲の有機物満載な映画なのにトータルで観るととても無機質な感じに仕上がってます。衣装もゴルチェでチョー豪華。ゴルチェスタイルのナースはたまりませんね。「ベイビー・オブ・マコン」と構成がとてもよく似てますね。この2作品が私的にはグリーナウェイのピークかなあ、なんて思ってます。
としこふさん 9点(2003-12-19 22:27:58)
36.
虎尾さん 9点(2003-12-12 23:05:31)
35.なんでしょうね。この世界は。なんか全編通してものすごい緊張感があるんですよね。圧倒的な暴力と恋愛、そして黒い高級料理。共通しているのはある種の欲望、死の恐怖を克服するところのエロチシズムかなぁ。なんてバタイユみたいだ。まぁそれにしても、異界の大厨房で妙に物々しいおっさんたちがゴリゴリ、ガリガリとつくりあげる料理って、いったいどんなもんなんでしょうねぇ。腐った食材が錬金術的魔法によって美食に変化する~みたいな。
onomichiさん 9点(2002-04-12 00:07:55)
34.難解な作風で知られるP・グリーナウェイ監督の、これは比較的解かり易い作品。タイトルからも容易に想像できると思うが、まさにドロドロとした生身の人間の感情のぶつかり合いと、そのかなり歪んだ愛と復讐の物語。その作品世界は極彩色の悪夢とでも言うべきか、グロとエロスのまさに退廃と悪趣味の極みを描き、また悪には悪をもって征すというカタルシスも用意され、媚薬のようななんとも魅力的な作品となっている。
ドラえもんさん 9点(2001-12-14 17:29:38)
👍 1
33.ある程度は噂に聞いていたし、昔、淀川長治さんが絶賛していたのを覚えていていつか必ず見ようと思っていた映画であるが、それにしても予想以上の内容に圧倒させられる。食べるという行為、男と女が愛しあう行為、1人の女を巡って繰り広げられる醜い大人の男達の行為やら何から何まで人間は醜くて自己中心的な一面を持った生き物だって言われてるようだ。内容そのもののグロテスクなこと。それなのに何と美しく描いている。この場合の美しくとのは映像美です。正にアートです。映画はストーリーだけではないんだよ。映像美としての映画的興奮、美の世界がこの映画にはある。それにしても良かった。食事しながら見なくて本当に良かった。とんでもないものが見たい。刺激が足りないと感じてる人、この映画の持つ不気味さを一度味わってみたらどうでしょう?ただしつこく言うけど何か食べながらの鑑賞だけは絶対にしてはいけません。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-09 21:25:30)
👍 1
32.人間の持っているあらゆる欲というものを、これほどまでえげつなく露骨に描いた映画も珍しい。品のかけらもないんですが、妙に引き付けられるのは嘘がなく真っすくの直球で勝負している感じがいいと思います。「第一容疑者」のヘレン・ミレンがとても可愛くて魅力的でした。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-06-28 23:00:04)
31.ネタバレ 最初の場面から下品でビックリした。
アルバートがほとんど一人で喋ってたなぁ、、、。
あの役の俳優さんが台詞大変そう。
ホントうっさい、声が大きい人ってイヤだね~自分の事ばっか話しちゃってさ~って思った。
この作品は決して気持ちの良いもんではありませんよ。
ゲロだの、腐った肉や魚介類に悪臭に蛆だの、アルバートの下品な言葉使いだの、
きわめて不快指数が高いです。
しかし何故か美しい。不快なものが「美しさ」を高めているのか、何故か美しく感じてしまう。
「美」と「酷」は相反するもので、しかしお互いがお互いを引き立てあうものだとある人はいいます。
だから何故か僕には、あのトラックの腐った肉が強烈な美しさを放っているように感じた(それは偏に僕の変態趣味によるものかもしれないが)。
しかし映像から「におい」まで感じ取ってしまうほど感覚の鋭い人には、あのトラックの腐った肉の場面は強烈過ぎると思います。
「強烈な悪臭」っていうのは生理的にダメだ。ついつい顔を歪ませてしまう。
だからあの場面は強烈な印象を受けた。
マイケルの殺され方がとても残酷で、参った。
強烈な「赤」がとにかく印象的だった。レストランの豪華でお洒落な感じが良かった。
レストランが真っ赤なのに対して洗面所が真っ白だったのもまた凄いセンスだ。
レストランとは全く違う空間を出していて効果的だったと思う。
ソプラノで歌う少年の歌声がとても美しく、この下品な作品に崇高な雰囲気をあたえていたように思う。
最後の「料理」が運ばれてくる場面は不気味だった。
色彩、デザイン、音楽、映像も美しく、下品なようで実は品があるのかも。
しかしとても生々しい。
この作品には独特の美学があるようだ。
とはいっても、婦人用トイレに入ってきて、まだ女性が入っている便所の個室の扉を次々と蹴飛ばしてゆくアルバートを見て、「この男ほんとサイテーだな!」とか思っちゃいました。
ベストオブ「最低な男」映画ですよ、コレは。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-17 02:28:21)
👍 1
30.醜くも美しい映画です。映像、演技、音楽どれをとってもP・グリナーウェイ要素を含んでいて、冷淡で理不尽で滑稽で官能的。それを美しいと感じさせてくれるような世界観を放っていました。
カルキさん 8点(2003-01-19 23:02:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.37点
024.08%
136.12%
224.08%
324.08%
412.04%
51020.41%
624.08%
7612.24%
8510.20%
9918.37%
10714.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ