映画『マイ・ルーム』の口コミ・レビュー(4ページ目)

マイ・ルーム

[マイルーム]
Marvin's Room
1996年上映時間:99分
平均点:6.28 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-02-08)
ドラマ戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェリー・ザックス
助監督エレン・H・シュワルツ(第1助監督)
キャストメリル・ストリープ(女優)リー
ダイアン・キートン(女優)ベッシー
レオナルド・ディカプリオ(男優)ハンク
ロバート・デ・ニーロ(男優)ウォーリー医師
ヒューム・クローニン(男優)マーヴィン
グウェン・ヴァードン(女優)ルース
ダン・ヘダヤ(男優)ボブ
ビッティ・シュラム(女優)ジャニン
シンシア・ニクソン(女優)
ヴィクター・ガーバー(男優)(ノンクレジット)
弥永和子リー(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ベッシー(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ハンク(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ウォーリー医師(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
山野史人(日本語吹き替え版)
原作スコット・マクファーソン〔脚本・1959年生〕(オリジナル戯曲脚本)
脚本スコット・マクファーソン〔脚本・1959年生〕
音楽レイチェル・ポートマン
編曲レイチェル・ポートマン
ジェフ・アトマジアン
主題歌カーリー・サイモン"Two Little Sisters"
撮影ビョートル・ソボシンスキー
ロブ・ハーン(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・デ・ニーロ
ジェーン・ローゼンタール
スコット・ルーディン
デヴィッド・ウィスニーヴィッツ(共同製作)
アダム・シュローダー(共同製作)
ジョン・グェア(製作補)
配給松竹富士
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装ジュリー・ワイス
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド(メリル・ストリープのヘアメイク担当)
編集マーク・リヴォルシー(編集助手)
字幕翻訳戸田奈津子
その他デヴィッド・ウィスニーヴィッツ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
フロリダに住むベッシーは中年の未婚女性。寝たきりで痴呆状態の父マーヴィンと、叔母ルースの面倒を見ていた。体調の不調でクリニックを訪れると、急性骨髄性白血病と診断される。一方、ベッシーの妹リーは、そんなベッシーと折り合いが悪く、20年も互いに音信がない。リーは、男の子2人を養い美容師をめざし勉強中。長男のハンクは母親に反抗的、自宅に放火し、更正施設に入れられてしまう。そこに、ベッシーから骨髄移植のための検査依頼の電話がかかる。ベッシーは、息子二人を連れて、20年ぶりにフロリダに帰る…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.海外版テレ朝ドラマ。
c r a z yガール★さん 5点(2004-02-12 15:45:01)
15.ディカプリオの存在が邪魔して、どうしてもこの作品をアイドル映画以上に観られない。激しい感動があったら別だったのかも知れないけれど、ストーリー自体があまりにも淡々としていて印象薄の為、個人的にはやっぱりディカプリオの映画だな…という位置付けになってしまった。
ひのとさん 5点(2004-01-28 22:27:43)
14.みんなお芝居がうまいので、安心して診られます。
デカプリオも傷つきやすい10代を演じていて、この頃が一番ではないかと思います。
テーマとしてはとても重いのですが、監督の好みでしょうか、とてもあっさり(時間もあっさり)しています。このあたり、好みの分かれるところと思います。
それから急性骨髄性白血病という病気を見ている側がどう受け止めるか-いまや治療の途が開けた病気、とはいえ、苦痛と死の予感と負担に満ちた病気であることは間違いない-によって、感じ方が違ってくる。素材としては、難しい、素材だと思う。
アメリカは、日本と違って骨髄バンクが充実していると聞くが、どうして利用できないのであろうか?
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2003-12-14 19:57:42)
13.ディカプリオ、メリル・ストリープ、ダイアン・キートンと芸達者な3人の演技でたんたんと見せてくれます。あとあとに沁みるたんたんさではなく流れてしまう感じでした。印象が薄いです。
omutさん 5点(2003-09-23 16:58:55)
12.あまり派手な作りではないですが、じわじわと感動する映画ですね。個人的にディカプリオ好きなので観たのですが、彼より他のキャストに魅力がありました。
ひなたさん 5点(2003-08-30 00:33:16)
11.おばちゃんが見てたランスとコレラの話が良くわかんない???
土佐さん 5点(2003-05-06 06:54:08)
10.ハンクが心を閉ざすきっかけを描いていてくれたら、もう少し感情移入できたのに。どう心を開いていくかの過程もうまく描ききれていない。
T・Oさん 5点(2002-03-01 11:05:06)
9.ちょっとなぁーって思えちゃうところが所々に。役者はそれなりに使っているんと思いますけど。
にゃん♪さん 5点(2000-06-29 23:51:53)
スポンサーリンク
8.期待はずれ。ラストがあっけない。泣かしてくれると信じてた
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-19 16:27:27)
7.この映画のディカプリオはよかったと思うけど、ストーリーは私には退屈でいまいちでした。
るいるいさん 4点(2004-10-11 15:21:59)
6.豪華俳優を使った割には、いまいちでした。
ボバンさん 4点(2004-03-24 01:17:42)
5.出演者はみな実力派揃い。でもその分作品は淡々としていて地味。優しく温かい雰囲気に包まれているけど、印象は薄いです。
ピンクさん 4点(2004-02-15 00:29:46)
4.なんかいまいち
キッドナッピングさん 4点(2002-07-16 12:42:57)
3.全体的に地味~な映画。自宅で見るので充分です。ディカプリオも別にたいして。これと言ったオリジナリティがないとただのホームドラマになっちゃうよ。
ブルー・ベアさん 3点(2003-11-02 23:44:35)
2.全然理解できなかった・・・あの終わり方は何?たまにあるんだよなぁ、人は面白いっていうのに俺は面白くないんでやんの。ディカプリオに期待しちゃだめでした。
ラムザ2さん 3点(2002-12-20 21:09:36)
1.せっかくの超豪華キャストがただの無駄遣いのように思えてしまいました。メリル・ストリープとディカプリオは結構よかった気も若干しますが。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2008-09-16 22:00:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.28点
000.00%
100.00%
211.32%
322.63%
456.58%
51621.05%
61823.68%
71519.74%
81519.74%
945.26%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
主演女優賞ダイアン・キートン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ