映画『海がきこえる<TVM>』の口コミ・レビュー(3ページ目)

海がきこえる<TVM>

[ウミガキコエル]
1993年上映時間:82分
平均点:6.25 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
ドラマアニメTV映画青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-30)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督望月智充
演出島本須美(方言指導)
渡部猛(方言指導)
飛田展男杜崎拓
関俊彦松野豊
荒木香恵小浜祐実
緑川光山尾忠志
天野由梨清水明子
金丸淳一岡田
鈴木れい子おかみさん
関智一見習い
さとうあい杜崎拓の母
渡部猛校長
有本欽隆里伽子の父
島本須美
久川綾
山崎たくみ
水原リン
桜井敏治
まるたまり
原作氷室冴子「海がきこえる」
脚本丹羽圭子(クレジット「中村香」)
作詞望月智充「海になれたら」
撮影旭プロダクション
梅田俊之
奥井敦(撮影監督)
製作スタジオジブリ
徳間書店
日本テレビ
企画鈴木敏夫
奥田誠治
制作スタジオジブリ若手制作集団
配給スタジオジブリ(リバイバル)
作画マッドハウス(作画協力)
安藤雅司(原画)
近藤勝也(キャラクターデザイン)
近藤喜文(原画)
小西賢一(原画)
古屋勝悟(原画)
中山勝一(原画)
吉田健一(原画)
美術武重洋二(作景)
編集瀬山武司
録音浦上靖夫(音響監督)
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

59.普通に名作だと思いました。音楽の使いかたもいいし、方言もすんなり聞けるし、爽やかに青春が描かれた作品。シンプルな感じもいい。
LYLYさん 7点(2004-06-25 16:48:05)
58.割と好き。ヒロインの女の子が絵に描いたような清楚可憐な感じじゃないのが、逆に良かったと思う。もうちょっと可愛げがあっても良かったとは思うけれど(笑)私も四国に住んでいて、大学の時に都会(と言ってもそんなに都会ではないが)に出たので、気持ちわかるなあ。家から通える範囲に大学がなかったので、高校時代の友人は皆ばらばら。久々に田舎で再会した夜なんて哀愁に浸っちゃうよね。うんうんわかるぞ。ジブリアニメの中ではかなり異色だと思うけれど、これはこれで楽しめるのでは。でも土佐弁ってあんな感じかなあ?(笑)方言を使いこなすのは難しいね。
深海さん 7点(2004-03-18 19:10:22)
57.個人的には好きな作品。人によって評価が変わるのも分るような気がする。でも、自分が十代の頃と比較して共感できる部分もあるし、これからも自分にとっては大事にしたい作品ですね。
j-iceさん 7点(2004-03-16 18:12:51)
56.もしかしたら、日本のどこかで、こんな恋があるのかも知れない、と切なくなる。
成就するかはともかくとして、いわゆる恋愛の前段階の感じ、
だれしも感じたことがあるあの感覚が揺さぶられる。
原作とあいまって、日本のアニメでは好きな作品の一つ。
レザボア犬さん 7点(2003-12-09 01:54:08)
55.お…珍しい…ヒロインがロング・ヘアーだ…。この作品、天空の城ラピュタのような冒険活劇が好きな人と、耳をすませばのような作品が好きな人で恐らく感想が変わる。前者にとってはこれでもかと言わんばかりにつまらなく思えるだろうが、後者に至っては結構楽しめる作品。僕も何だかんだ言ってジブリ作品はほとんど見てるけど、感想としては後者のほうになる。個人的な感想は、耳をすませばとおもひでぽろぽろを足して2で割ったような印象を受ける。作品としては、耳をすませばと平成狸合戦ぽんぽこと同様に好きです。それと、個人的には彼女のようなタイプ、嫌いではありません(笑)
クリムゾン・キングさん 7点(2003-08-31 03:39:38)
54.けっこいいいんじゃないですか、この作品。私はなんだか好きだな~。雰囲気が悪くない。仮にジブリ作品じゃなかったとしても、私はなんの分け隔てなくこの作品は気に入ってたと思います。ただ、なかなか見る機会がないんですよね~。他のジブリ作品は何回もTV放映してるのに、これは全然やらない。ちょっとえこひいきしてないかい?勿体無いよ、良作品なのに。
はむじんさん 7点(2003-06-08 00:53:22)
53.意外に切ない話が良いと思う。タイトルがいい。
スマイル・ペコさん 7点(2003-05-29 02:04:47)
52.観た人みんな、きっとだれかに共感したんじゃないかな。
キャリスタさん 7点(2003-04-02 07:39:10)
51.原作は読んでいないんですが、当時この原作者の小説に嵌まっていました。その為彼女(作者)ワールドが頭にあって、ジブリであってジブリでないような感覚で見てました。
にゃん♪さん 7点(2002-01-03 01:21:40)
50.意外に平均点高くてびっくり。ジブリというだけでだいぶ評価上がってないですか?やっぱりブランドの力は凄いなぁ。
さてさて、唯一観ていなかったジブリ映画だったのでようやく観た訳ですが、なかなか重い映画でしたね・・・。
パッケージとタイトルから想像して、海が舞台の青春物語という期待は軽く吹っ飛びました。海そんなに出てこないし、青春ものなのにこのドロドロ感は相当だし、男に金を借りまくるヒロインっていうのも凄いし(ジブリなのに)
結構いい意味で期待を裏切られました。
主人公が超が付くほどの真人間だったのが幸い。ここまで男気のある高校生は今時居ないだろう。この主人公の行動は一貫して素晴らしいと思った。
ヴレアさん [DVD(邦画)] 6点(2016-08-24 21:52:39)
👍 1
スポンサーリンク
49.ドラマの面白さと引き換えにヒロインの性格等、感情移入しにくい物になってます。ノスタルジーを期待すると損をしますが、逆に本作と同年代の人達には、ぜひ見てもらいたいです。若いからこそ、何も恐れずに真正面からぶつかり合える。羨ましいです。
 - @さん [DVD(邦画)] 6点(2007-03-22 23:53:11)
48.他のジブリとはちょっと雰囲気が違う感じ。淡々とした雰囲気というか。ところどころドキッとするようなところもあって、なかなか楽しめた。高知弁がイカス。
アンソニーさん 6点(2004-06-23 13:30:42)
47.土佐弁。
itsさん 6点(2004-01-23 22:15:07)
46.ネタバレ 高校生くらいの子は、何かのきっかけで大人っぽくなったり、そうかと思うと、しばらく経つとまた子供っぽいことを言ったりする。そういうところがうまく描かれていると思う。しかし、ストーリー的には田舎の高校生男子が、都会からの転校生に振り回されている感じで、特別に大きなことは起こらなかった。
さん 6点(2004-01-03 18:53:47)
45.ネタバレ この映画は氷室冴子の原作を読んでいたんで、内容は知っていました。すごく淡いイメージで、子どもだったけど分かりやすくて面白かった印象を持っています。ただ思春期独特の気持ちを理解するには早すぎでした。大学生になって、アニメーションになったこの作品を見たときはやっぱり違和感を感じましたね。話が全然違うと感じました。それでもやっぱりジブリ。じわじわとジブリワールドに引きづりこまれてしまいました。この映画は小説とは違い、全く別の物語だと考えればとても楽しめると思います。
もっち~(←にょろ)さん 6点(2003-11-27 17:35:02)
44.他のジブリ映画とは一線を画すことは確かであるが、それは明らかにジャンルの問題で今作自体のクオリティは極めて高いと思う。徐々に大人に成らざるをえない年代の人には、何か心に残るものがあるはず。
鉄腕麗人さん 6点(2003-11-25 15:16:17)
43.「おもひでぽろぽろ」みたいな感じで見てました
亜空間さん 6点(2003-10-18 17:38:59)
42.面白くなかったとは言いませんが,あまりにも少女漫画チックで苦笑してしまいました.何と言うか,気恥ずかしさで内臓がかゆくなるような感じ.氷室冴子原作ということで,観る前から,あるていど予想してましたけどね.主人公達を大回転旋風脚で東京湾に蹴り落としてやりたいような欲求を覚えました.
LB catfishさん 6点(2003-09-14 23:40:42)
41.リアルタイムだった為、かなり感情移入して見た記憶があります。原作を上手く映像化しているのは、さすがジブリといったところでしょう。
sirou92さん 6点(2003-07-24 03:19:26)
40.武藤の振り回し方に「何この子ー?!!」と思いながらも、ラストのシーンで嫌いじゃないなと思っちゃう。いつのまにか杜崎の気持ちに共感しちゃってました。
もみじプリンさん 6点(2003-04-04 15:40:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
222.02%
388.08%
41111.11%
51212.12%
61717.17%
72222.22%
81717.17%
955.05%
1055.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.37点 Review8人
4 音楽評価 7.42点 Review7人
5 感泣評価 6.40点 Review5人

■ ヘルプ