映画『變臉~この櫂に手をそえて~』の口コミ・レビュー(3ページ目)

變臉~この櫂に手をそえて~

[ヘンメンコノカイニテヲソエテ]
THE KING OF MASKS
(變臉)
1996年上映時間:101分
平均点:8.06 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
ドラマファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウー・ティエンミン
キャストチュウ・シュイ(男優)變臉王
チョウ・レンイン(女優)クーワー
製作ウー・ティエンミン
製作総指揮モナ・フォン
ハン・ペイチュウ
制作ショウ・ブラザース
配給東映
字幕翻訳岡田壮平
その他シネカノン(提供)
あらすじ
1930年代の中国四川。四川の伝統芸能である面の早替えの名人で「變臉(変化)の王」と呼ばれる老人は妻も跡継ぎの子供もなく、四川劇の俳優らの伝統芸継承の要望に負けて闇市で売られていた可愛い男の子を買って自分の孫で跡継ぎだと世間に宣言する。老人は男の子を狗子(クーツ=子犬)と呼んで可愛がり、狗子は老人の愛情に答えようとするのに、狗子はなぜか老人に次から次へと不幸をもたらし、終に伝統芸能の継承どころではない状況に・・・・。老人とその跡継ぎの「人間万事塞翁が馬」を地でいくほろ苦く心温まる物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 変面王とクーワーの演技が素晴らしかった!その時代の情勢や生活がリアルに表現されていました。良いと思ってした行動が、裏目に出ることは幼少期には多々あることですが、クーワーの間の悪さにはこっちもハラハラさせられました。ラストは涙が溢れました!
もちもちばさん 8点(2003-12-27 00:40:01)
21.芸ありき前提で役者を選んだのであれば、スゴイと感じます。特に子役の女の子の演技は素晴らしいです。一瞬無駄とも思える部分の話も、後でチャンと生きています。創り過ぎとも思える全体のストーリーも、『物語』と思えば素直に感動できます。

中岩無洋さん 8点(2003-12-02 13:22:08)
20.驚いた。まるで加藤泰の映像のように画面のすみずみまで創り手の情感が溢れている。 中盤から後半にかけてあらすじを追う作りになってしまったのが如何せん残念だが。 しかし最後に少女が「おじいちゃん」と呼びかけるその一言に胸かきむしられる。 日本のプログラムピクチャーの最上の一篇にも相通じる美しい小品。
るーすさん 8点(2003-05-17 15:47:42)
19.老師匠と孤児、この設定だけで涙が出そうです。お互いが実の親子のように少しづつ心を通わせては離れ、そしてまた心を通わせる。その重厚なドラマに熱いものを感じました。
さかQさん 8点(2002-04-16 06:50:20)
18.ネタバレ 火事に誘拐による冤罪と、老人にとって少女が災いの元となっていて、観ているこちらも腹立たしさを覚えてくる。
それが、老人を助けようとするひたむきな少女に次第に怒りを溶かされる。
そうして、老人が少女に御主人様ではなくおじいさんと呼ぶことを許し、少女がおじいさんと連呼して抱き合う姿にやられてしまう。
少女に最初から悪気はなかったし、男の子を連れて行ったのも良かれと思ってやったこと。
これだけベタであざとい演出だとシラケるリスクもあるが、主役二人の名演技がそれを補って余りある。
影があるから光が引き立つ。
少女の大人に媚びるさまはそれだけ苛酷な環境で育ったことを示しているし、人身売買や女性蔑視など社会的問題を含んでいる。
そうした社会の暗部を背景にしてこそ、思いやりや義理人情といった光が眩しく映り、ハートウォーミングな作品となった。
飛鳥さん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-06-30 21:21:13)
17.大変ストレートな感動劇。ラストはわかっていても、感動してしまった。
お爺ちゃん役のこの役者さんはとてもいい。そして女の子も良かった。まさに絶妙の配役。
1900年代初頭の中国を舞台に、伝統芸能のシーンも随所に織り込まれていて、
それらも本作の見所ではあるけど、全般的に映像演出のほうは今一つだったかな。
きれいな映像で、もう一度観てみたいお薦めの作品。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 7点(2011-07-24 03:43:37)
16.クーワーがおじいさんを助けるためにとった決死の行動にビックリ。二人の芸の凄さと自然な演技に深い感銘を受ける、中国映画では最も好きな一作。
きーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-23 22:12:08)
15.ネタバレ 中国歌舞伎のスターは、実は腹黒い悪人なんだろうな~と思って観てたら、最後までとってもいい人だった。邦画のセオリーが当てはまらないところがおもしろい。それにしても子役は見事。この映画はDVDあるの?
la_spagnaさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-04 15:44:33)
14.ネタバレ 人身売買していた奴は捕まったのかな?そのシーンが無かったような。
ボバンさん 7点(2005-01-10 03:35:11)
13.素直に感動しました。ラストシーンの二人の笑顔が忘れられません。
T橋.COMさん 7点(2004-08-15 19:18:45)
スポンサーリンク
12.朱旭さんの名演とクーワー役の子の眼力は、どちらもすごくて、一級品。
しかもハリウッド作品さながらにテンポよく進み、飽きさせません。
でもちょっとシナリオがクサイかなあ。
朱旭さんの出演作では「心の香り」のほうが好きです。
おばちゃんさん 7点(2004-07-04 21:18:07)
11.ほんとにそんなにいい映画と思ってる?
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-22 23:32:34)
10.ことさらに突飛な展開をしない地道な描写の積み重ねに好感が持てる。主人公の爺さんも絡み役の少女も、最初の方は素人級の芝居ではないかと思っていたが、物語が進むにつれてとてもいい顔をするようになっている。歌劇役者の彼が裏の功績者ですね。
Oliasさん [映画館(字幕)] 6点(2010-10-31 22:00:57)
9.悪くはないが良くもない。過剰な期待はしない方が無難。中国映画特有の心地よさはあるが、他のコメントにあるほど泣ける作品だとは思わなかった。どちらかと言えば、中国の抱える問題を、そこに必ず生じる人間模様と共にカルチャーショックとして観ている感覚。その点がないと、作品そのものとしてはさして面白さを感じなかった。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-05 20:37:46)
8.なぜこんなに評価が高いんだ?みんな幸薄そうな顔したじいさんに同情してるの?
ゆきむらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-02 17:51:25)
7.ここでの評価が非常に高かったために、少し期待し過ぎた感ありです。多分、何も期待せずに見ていたら思わぬ掘り出し物感ありで、もっと高得点だったと思う。
ソウリさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-04 23:11:59)
6.ネタバレ 冒頭の祭りの場面での雑談が棒読みなのにひいてしまった。内容はコテコテのお涙頂戴ものと言えるでしょう。でもそうわかっていても見入ってしまうのは中国のことをよく知らない私が、京劇や中国の伝統芸能を絡めながら人身売買市場や男尊女卑という中国の歴史の暗部を描いた世界観に惹かれたからだと思う。あと、なんといっても子役のすばらしい演技でしょうか。変面王に父を見るのではなく、ただ生きる為に大人に媚びへつらう姿が痛々しい。きっと今まで買われたところからすればずっとましな養父であり、男だと思って接していたときの優しさに希望を託せざるおえなかったのでしょう。その健気な表情は演技の枠を越えています。演じた女の子はこれまで幸せに暮らしていた普通の女の子なんでしょうか?と要らぬ心配までさせてしまうくらい真に迫った演技でした。ラストは強引ですが、誰もがそうなってほしいと思っていたシーンにホッとするのです。
R&Aさん 6点(2005-02-01 10:22:24)
5.ネタバレ 人生色々で、人の考え方生き方も色々。おじいさんの考えも理解できないこともないし、その期待に応えようとする少女がまた切ない。
あしたかこさん [映画館(字幕)] 6点(2004-09-16 13:07:28)
4.次の日まぶたが ε ε てなるほど泣いた。
マミゴスチンさん [映画館(字幕)] 6点(2004-07-23 14:08:57)
3.
STYX21さん 6点(2003-11-19 23:22:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 8.06点
000.00%
100.00%
211.61%
300.00%
400.00%
511.61%
6914.52%
7711.29%
81625.81%
91829.03%
101016.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review8人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 8.25点 Review8人

■ ヘルプ