映画『ミシシッピー・バーニング』の口コミ・レビュー

ミシシッピー・バーニング

[ミシシッピーバーニング]
Mississippi Burning
1988年上映時間:126分
平均点:7.43 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-03-04)
ドラマサスペンス犯罪もの刑事もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストジーン・ハックマン(男優)ルパート・アンダーソンFBI捜査官
ウィレム・デフォー(男優)アラン・ウォードFBI捜査官
フランシス・マクドーマンド(女優)ペル夫人
ブラッド・ドゥーリフ(男優)クリントン・ペル保安官補
R・リー・アーメイ(男優)ティルマン町長
スティーヴン・トボロウスキー(男優)クレイトン・タウンリー
マイケル・ルーカー(男優)フランク・ベイリー
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)レスター・コーエンズ
ゲイラード・サーテイン(男優)リック・スタッキー保安官
ケヴィン・ダン(男優)バードFBI捜査官
フランキー・フェイソン(男優)賛美者
トビン・ベル(男優)ストークスFBI捜査官
内海賢二ルパート・アンダーソンFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
納谷六朗アラン・ウォードFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宗形智子ペル夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷口節クリントン・ペル保安官補(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄ティルマン町長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
広瀬正志フランク・ベイリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
加藤正之リック・スタッキー保安官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道レスター・コーエンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕バードFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
星野充昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
さとうあい(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石田太郎ルパート・アンダーソンFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智アラン・ウォードFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ペル夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬クリントン・ペル保安官補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ティルマン町長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫フランク・ベイリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三リック・スタッキー保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏レスター・コーエンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作クレイトン・タウンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦バードFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長島雄一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本梨香(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菊池正美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小野健一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本クリス・ジェロルモ
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影ピーター・ビジウ
製作ロバート・F・コールズベリー
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾助手)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督助手)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集ジェリー・ハンブリング
録音エリオット・タイソン
ロバート・J・リット
字幕翻訳菊地浩司
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
あらすじ
1964年、FBI捜査官の二人はミシシッピー州の小さな町を訪れる。 姿を消した3人の公民権運動家を捜索するためである。人種差別の嵐の中、真相に近づけるのか??
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

96.ネタバレ この映画を観たのは何度目だろうか? なぜか評価をしていなかった。家の鑑賞環境が5.1チャンネルになったのを機会に観てみたのですが、やはり私のツボにドンピシャな映画。ジーン・ハックマンとウィリアム・デフォーとのやりとりも、よくある「お坊ちゃんエリート」VS「たたき上げ」の構図だが、二人の名演により全くありきたりさは感じられない。「人種差別は存在するんだ」という悲しい事実を胸に刻みつける映画。昔話で今は全くない話とは思っちゃいけない。。。。
チェックメイト・キングIIさん [DVD(字幕)] 10点(2012-03-11 10:32:54)
95.ネタバレ 当時の人種差別問題が浮き彫りになった作品。
哀しみの王さん [地上波(吹替)] 10点(2005-07-02 15:13:08)
94.差別問題がもちろん重点なんだけど、JハックマンとFマクドーマンドのやり取りがなんとも良かった。
piggyさん 10点(2003-12-27 02:46:41)
93. 人種差別や公民権運動やアメリカの捜査機関に関する予備知識は特にありませんが、面白かったですね。映画の出来は悪くないと思いますよ。ジーンハックマンは悪役よりこういう熱い刑事役がハマリますね。ウィレムデフォーもいい感じです。すももさんのおっしゃるとおり史実と違う部分があるのかもしれませんが、映画はもともとフィクッションなのだから目くじら立てないで、肩の力を抜いて見たほうが楽しいですよ。
もっと楽にさん 10点(2003-06-27 05:38:04)
92.すももさん。そんなに肩肘張ってると映画は楽しめないよ。ノンフィクションじゃないんだから。歴史の勉強をしに来ているわけじゃないんだ。映画なんだから、極端な話、嘘八百だっていいんだ。FBIや公民権運動の史実に基づいた映画なんか面白い訳はないだろ。間違い探しじゃないんだ。あまりお利口さんだと映画を見る目は曇るよ。
すっぱいすももさん 10点(2003-06-25 00:10:58)
91.【すもも】さん。あんたの言うとおり。でも、面白かったのでこの得点。許してちょんまげ。
Figure4さん 10点(2003-04-28 22:26:27)
90.観ているうちに、惹きこまれ、知らぬ間に主人公と同じ怒りを共有していました。また、自分の中にある差別の心にも気づかせてくれました。ジーンハックマンとウィレムデフォーが互いの捜査手法の違いに反目しながらも協力して人種差別と戦う正義感の強い熱い刑事を演じています。アラン・パーカー監督の作品の中で、1番好きな作品です。お奨め。
くるみぱぱさん 10点(2003-02-13 01:11:55)
89.娯楽作でも問題作でもなく、映画なんだと思わせる。心に残るという点だけでなく、映画のみせかた、そう、力の入り具合がなんともいえない。
HAKOさん 10点(2003-01-28 00:54:20)
88.自分がこれまで見てきた映画の中では最高傑作の一つです。暴力、セックス、ホラー、お涙頂戴的感動などを非日常的な程に過剰に描いてインパクトを持たせるという手法が映画にはあると思うのですが、この映画では人間の持つ差別心という暗い欲動を鮮烈に描いています。それだけドロドロした差別が当時のアメリカ南部には実際根強く残っていたのかも知れませんが(上映当時のほんの数十年前の出来事だったというのは衝撃的です)、ここまでストレートに描ききる作品はそう多くはありません。当時はミシシッピー州民から描写が酷すぎると抗議を受けたそうです(南北戦争で負け人種差別のスティグマを負ったアメリカ南部は、太平洋戦争に負けて数々の戦争犯罪を糾弾される日本と色々な点で似通っています)。暴力、セックス等の過剰は昨今のアメリカ映画では珍しくも何ともありません。しかし、こうした社会問題、道徳観を深く抉るという意味での「過剰」な作品は希有です。暴力は過剰であっても安直な勧善懲悪プロットであったり、単なるキチ*イの話で済ましてしまい、真の問題には直面しない作品が殆どだからです。アメリカ南部における差別の問題が単純な善悪二元論では汲み尽くされないことは、ジーン・ハックマン演じる南部出身FBI捜査官の葛藤でうまく表されています。その一方で、ウィリアム・デフォー演じる北部出身のエリート捜査官が、おぞましい差別はびこるミシシッピー州へガムシャラに体ごとぶつかっていく姿が、この映画を単なるこ難しい社会批評映画ではない、楽しめるエンターテイメントに仕上げています。当時、司法長官ロバート・ケネディ指揮の元、全米の人種差別問題に全面戦争を展開した理想に燃える若きFBIエリート捜査官の奮闘は、見ているこちらも熱くなってきます。そんな彼が力で押していくだけでは駄目な事に気付き、ハックマンに助けを求める所から話が急展開していきます。
Hermeneusさん 10点(2003-01-01 08:37:16)
87.一回目見て、よくつかめなかったことが2回目でやっとわかってとても理解するとすごく面白い映画です。保安官代理がなかなかのキーパーソンで、町長がなぜ首を吊って殺されてたのかは2回見ないとわかりませんでした。FBIにゲロした者はすぐに仲間からリンチは半殺しに遭うのですが、なぜ仲間にゲロしたことがわかったのかのいきさつは省略してらっしゃいます。ジーンハックマン扮する刑事と若い刑事(こちらがボス)のコンビでやり方がちがいながらも、うまく組んで事件を解決していくのが素晴らしいものを感じた。若い刑事がジーンハックマンに「おまえのやり方でやれ」と言ったシーンは人生勉強にもなった。
ノエミさん 10点(2002-08-07 05:09:02)
スポンサーリンク
86.今まで以上に人種差別に興味を持てた映画!!マジこれはみんなに見てもらいたい!!かなり感動&ショックを受けた!こんなに真剣に人種差別を考えさせられた映画は初めてでした。
さやかさん 10点(2001-06-12 21:16:31)
85.実話とかドキュメンタリータッチとかが御得意の監督だけあって、力強い作品に仕上がっています。後半の脅して吐かせるってあたりは少々強引なところも感じますが、米の人種差別を取り上げた作品の中では一番好きな作品です。個人的にはジーン・ハックマンとウィレム・デフォーの凸凹コンビと「LAコンフィデンシャル」の主演コンビがかぶって見え、一人で笑っていたのを覚えています。
イマジンさん 10点(2001-04-20 20:22:09)
84.ネタバレ 実話なので組織的な偏見による殺戮の恐怖が生々しく伝わってきます。ハックマンとデフォーのキャラクターに違和感なく感情移入してしまいます。全編緊張感が続く中で、残虐性に対する嫌悪感がどんどん強くなってきますが、そこそこ後味のいい結末にちょっとだけ救われました。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-01 20:30:08)
83.「見て見ぬ振りをした者は皆罪がある。我々皆そうだ」。いい方は悪いが人種差別の教科書的な完璧な作品。昨今のいじめ問題や組織の在り方にも訴えかける。理想と現実のギャップにどう立ち向かうか、ふれるべきかふれないべきか=ふれても地獄、ふれなければもっと地獄の中でどう動くか。ベテランとキャリア若造の駆け引きもいい感じでした。この映画の判事のようにまともな判決を下せない場合はどこに逃げればいいのだろうか?
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 9点(2013-01-27 12:53:35)
82.ネタバレ タイトルにある通り終始観てる側の気持ちもバーニングさせてくれる映画。決して映画だけの存在ではない人徳の欠片もないヘドが出るような連中の理不尽な行動には多くの人がリアルに怒りを感じると思います。この憎むべき存在に立ち向かう主人公二人への感情移入度はハンパないですね。ウィリアム・デフォーとジーン・ハックマンはハマりすぎてるぐらいハマってました。それと終盤の方に急に登場し出すクリストファー・ウォーケン似のFBIがすごいイイ味だしてるのに少ししか登場しないのがすごいもったいないと思います。 映画としての満足度は10点つけたい所ですが、保安官補佐の奥さんが暴行されるのは序盤の食堂の黒人が暴行された時のことでわかりきっているハズなのに保護も何もせずに事が済んだ後に怒りを露にするとこは稚拙でここは減点ですね。やっぱりラストの罪に対する刑の軽さは納得いかないですが、これは逆にリアルに感じました。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-05-27 21:46:42)
81. 実際の殺人事件をモデルに作られたようだが、冒頭の「1964年」のテロップは最後まで楽天的にさせてはもらえなかった。
 1964年といえば、ビートルズが初渡米した年。 ベトナムが空爆を受ける前年。 アメリカが特に変わろうとしている年だったはず。
 でも、それ以上に考えさせられたのはKKKによる「人種差別」。
 これを他人事と考える日本人がいたら、私はもっと真剣に考えるべきだと訴えたい。
 50年後、日本の人口は現在の半分になると言われている。今も介護ヘルパーが足りないという理由で東南アジアから外国人を招いている現実。
 現在在住する友好的な外国人ならまだいい。
 しかし、自国の営利目的のために招かれた人たちと私たちは共存することができるか?
 私たち日本人はKKKほど残虐な行動を取らないと信じたいが、横浜ではアメリカ兵が街中で老人を殴り殺して財布を奪い、その金で風俗店へ足を運んだという事実がある。周囲の日本人は誰一人助けようともしなかったという。
 沖縄のアメリカ兵によるレイプ事件もそうだ。
 と言いながら、私たち日本人は自分より弱い者に対する「いじめ」という娯楽まで覚えてしまっている。
 私たちは…特に発展途上国の違う文化を受け入れ、共存することはできるか?
 私たち日本人は、1964年のミシシッピーの住民と同じ、人種差別の第一人者である自覚をまず第一に考えるべきだと思う。
 
クロエさん [DVD(吹替)] 9点(2009-07-29 04:40:21)
80.この映画面白い。多分適切な表現じゃないけど勧善懲悪ってやつだね。ジーン・ハックマンはカッコよすぎでしょ!アメリカの差別問題はなんとも表現し難いけど。
ゆきむらさん 9点(2005-03-15 15:36:37)
79.「強烈」なKKK団。町ぐるみで隠そうとした事件。実話なのでものすごいリアルでなおかつ色濃く残っている人種差別を非常に上手く出している作品だと思います。妙にデフォーとハックマンが似合っててよかったかも。アラン・パーカーは実話もの大好きやねぇ。オリヴァー・ストーンが「JFK」の取材で裏組織から抹殺されかけたようだけどアラン・パーカーはヤバかったかなぁ。彼が監督した映画はハズレがほとんどないので安心して見られるねやっぱ。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2004-12-07 22:00:27)
78.
veryautumnさん 9点(2004-01-08 16:03:08)
77.この映画の面白さについてはくどくど言う必要はないだろう。この映画の舞台はロバート・ケネディ司法長官が保守勢力の反発の中で改革を推進していた時期で、デフォーの演じる捜査官もその影響を受けた世代なのだろう。ハックマンがデフォーを「ケネディ坊や」と皮肉るのにはそういう背景がある。このあたりの60年代におけるアメリカ社会の価値観の対立の図式を知れば知る程、この映画の面白さが増すと思う。
トマシーノさん 9点(2003-09-25 14:16:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 7.43点
011.04%
100.00%
211.04%
311.04%
411.04%
533.12%
61212.50%
73334.38%
82222.92%
91010.42%
101212.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.57点 Review7人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review9人
4 音楽評価 8.12点 Review8人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
撮影賞ピーター・ビジウ受賞 
音響賞エリオット・タイソン候補(ノミネート) 
音響賞ロバート・J・リット候補(ノミネート) 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
脚本賞クリス・ジェロルモ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ