映画『ミシシッピー・バーニング』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ミシシッピー・バーニング

[ミシシッピーバーニング]
Mississippi Burning
1988年上映時間:126分
平均点:7.43 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-03-04)
ドラマサスペンス犯罪もの刑事もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストジーン・ハックマン(男優)ルパート・アンダーソンFBI捜査官
ウィレム・デフォー(男優)アラン・ウォードFBI捜査官
フランシス・マクドーマンド(女優)ペル夫人
ブラッド・ドゥーリフ(男優)クリントン・ペル保安官補
R・リー・アーメイ(男優)ティルマン町長
スティーヴン・トボロウスキー(男優)クレイトン・タウンリー
マイケル・ルーカー(男優)フランク・ベイリー
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)レスター・コーエンズ
ゲイラード・サーテイン(男優)リック・スタッキー保安官
ケヴィン・ダン(男優)バードFBI捜査官
フランキー・フェイソン(男優)賛美者
トビン・ベル(男優)ストークスFBI捜査官
内海賢二ルパート・アンダーソンFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
納谷六朗アラン・ウォードFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宗形智子ペル夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷口節クリントン・ペル保安官補(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄ティルマン町長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
広瀬正志フランク・ベイリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
加藤正之リック・スタッキー保安官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道レスター・コーエンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕バードFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
星野充昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
さとうあい(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石田太郎ルパート・アンダーソンFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智アラン・ウォードFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ペル夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬クリントン・ペル保安官補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ティルマン町長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫フランク・ベイリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三リック・スタッキー保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏レスター・コーエンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作クレイトン・タウンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦バードFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長島雄一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本梨香(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菊池正美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小野健一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本クリス・ジェロルモ
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影ピーター・ビジウ
製作ロバート・F・コールズベリー
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾助手)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督助手)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集ジェリー・ハンブリング
録音エリオット・タイソン
ロバート・J・リット
字幕翻訳菊地浩司
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
あらすじ
1964年、FBI捜査官の二人はミシシッピー州の小さな町を訪れる。 姿を消した3人の公民権運動家を捜索するためである。人種差別の嵐の中、真相に近づけるのか??
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.人種差別をテーマにしたサスペンス・ドラマ。やや宗教色が濃い部分はあるが、
決して取っつきづらいという印象は受けない。キャラの相反する個性的な主役二人を配し、
事件の真相を解明していくストーリー展開は十分楽しめるのではないかと思う。
ジーン・ハックマンは、相変わらずアクが強いけど・・・。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-23 13:13:31)
15.ネタバレ 解決の糸口が保安官補の奥さんの証言からだけど、旦那を裏切るだけの動機がいまいちわからなかった そのあと自分に降りかかる不幸を考えたら
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-17 22:03:46)
14.どの程度脚色されているかよく分かりませんが、当時のアメリカ南部の雰囲気がよく伝わってくる作品です。冒頭の水飲み場のシーンが印象的です。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-01 15:57:10)
13.アメリカの中にもこんなものがあるんだよーっていうインストラクティブな映画でした。
POKKYさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-25 19:45:21)
12.古きアメリカなのか今ではないのか?私達日本人にとって分かりやすい映画で新鮮でもありました。ジーンハックマンが好きで観てんけど…黒人を守りたいけど白人の築いた誤った文化も捨てきれずにいる彼の演技はまた違った魅力で!よかった!
レスマッキャン・KSKさん 6点(2004-07-03 01:40:15)
11.この手の作品多いですな。KKKの輩は今も存在するしね。
ボバンさん 6点(2004-03-31 00:13:42)
10.同年、同じように人種差別を扱った作品に「背信の日々」という映画があります。こちらもなかなかの良作ですのでぜひご覧下さい。私はどちらかというと「背信の日々」の方が好きです。「ミシシッピ-・バーニング」のほうが問題をストレートに描いており視覚的な怖さもこちらが優れていると思う。しかしひとつの事件を解決したにすぎないのに爽快感を得れるような作りがどうも納得できません。この爽快感を得るために怒涛の残虐行為を見せていたのかとさえ思ってしまう。憎むことを教育され7歳には憎しみが染みついているという町で、FBI捜査官がたかだかひとつの事件を解決した後、白人と黒人がいっしょになって賛美歌を歌うシーンってどうかと。それを見て捜査官が町を後にするってどうかと。救いの描写は必要かもしれないが、あまりにベタすぎるというか、簡単すぎるというか..。二人の熱い演技は見応えあります。
R&Aさん 6点(2003-11-28 19:15:02)
9.アメージング・グレイスの流れるシーンがとても印象的、出来が良いとか悪いとか評価する映画ではないような気がする。
眼力王さん 6点(2002-03-27 16:59:10)
スポンサーリンク
8.ポパイ刑事復活って感じの後半の展開が好きです。それまでイライラしてた気持ちをすっきりさせてくれました。難しい問題を扱ってはいますが、決して悲惨で重苦しい展開ではなく、「映画」として見せてくれています。ウィレム・デフォーも映画の中ではまだ若造でした。6点献上。
sayzinさん 6点(2001-10-19 18:44:12)
👍 1
7.KKKに対する掘り下げが表層的で、そこが今一歩でした。
Kさん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-08 14:11:59)
6.オープニングからすぐに映画に引き込まれた。しかし、こんなにも黒人差別を激しく描いたものは始めて見た。まったく地獄そのもの。自分だったら絶対逃げると思う。KKK団とかまじきもいっす。デフォーのキャラは正義感に燃える好青年だけど友達にはなりたくないタイプかも…。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-04-14 14:34:28)
5.人種差別をテーマにした作品には心に訴えて来るものがあるが、この作品からは何も伝わって来なかった。人種差別をテーマにして保安官とFBI捜査官が戦っているだけ。
amさん 5点(2004-02-21 00:03:39)
4.つまんなかったという記憶だけが残ってます
あきおさん 4点(2000-12-08 17:54:31)
3.黒人による公民権運動が盛んだった1960年代のアメリカでFBIが黒人に対するテロに対して何もしなかったとは思わないし命がけで仕事をしたとも思いません。普通に仕事をしたんじゃないかな・・・。極論を言えば私はアメリカには人種問題はないと思っています。もちろんアメリカ南部に黒人に対する差別待遇や公民権獲得阻止の運動があった(今でもある?)事実は否定しません。でも人種差別の形を取っている問題は本質的には貧困者や文盲に対する無理解(カラーパープル)や非熟練労働者間の縄張り争い(ウエストサイド物語)であり、黒人に関わっている点は南北戦争以前の奴隷制のせいでアメリカ南部に居住する黒人の中に貧困者や文盲が多いということだけです。アメリカに自主的に移住してきた黒人は南部に居住することを避けるかもしれませんがプエルトリカンやアジア系移民と同様「人種差別」は感じていないと思います。さて、結局この映画で問題なのは、黒人には(白人やアジア人種と同じく)ノーベル賞をもらうような優秀なのから刑務所だけを住処にしてほしいようなろくでもないのまでいろいろいる、という単純な事実を理解できない単細胞サイコ集団の存在であって、そこに公民権運動やら黒人に対する同情やら上述の社会問題を絡ませると何が何だかわけがわからなくなってしまいます。サイコ集団の標的は何でもよかったけれどもたまたま黒人だったというだけで、焦点は人種問題ではなく本人たちのオツムの問題です。また、サイコ集団の活動の取り締まりと首謀者の処罰は法治国家においては当然ですがそれだけのことで、それで社会問題が解決できると思ったら大間違いです。というわけでラストシーンでもしらけました。この作品に登場するFBIの捜査官と「アラバマ物語」の中で黒人を弁護して貧困と無知を糾弾した弁護士とは職種も違うということをお忘れなく。
かわまりさん 3点(2004-03-11 04:33:05)
2.正義を貫く映画はいい。それがまたうまくいくからいい。痛快作。この映画でアメリカの深刻な人種差別問題にも触れることができて良かった。でも、犯人たちの刑期が以外に短かった気がする。こんな卑劣な人種は当然死刑にすべきだと思う。こういうことに関して、裁判というシステムは逆効果を示す。裁判の判決にもっと民意が表れるようにしたい。サリン事件の犯人は当然死刑のはず。それが裁判期間は生きている。極悪人の場合、国民投票でもして、過半数死刑に賛成すれば、即死刑を実行すべきだと思う。卑劣な人間に対して怒りの感情を燃やさせる映画とも言える。みんな、正義を貫こう。
ooo-oooo-oさん 2点(2003-04-21 20:01:23)
1.当時のFBIが組織をあげて黒人差別をしていたのは有名だし、公民権運動家が虐待され、殺されてもほとんど捜査しなかったのも有名。にもかかわらずこうした嘘八百の映画が「良心的」なふりをして平気で作られる。そっちのほうがよほど恐い。アメリカでは黒人団体から抗議を受けている映画。ミシシッピー住民からの抗議というのは私は知りません。ついでに言えばそういう黒人からの抗議についても(おそらくは)知っているだろう映画配給会社が平気で「良心的」な映画だと日本では宣伝し、それをファンも平気で受け入れる。悪い冗談ですか。
すももさん 0点(2003-04-25 02:37:00)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 7.43点
011.04%
100.00%
211.04%
311.04%
411.04%
533.12%
61212.50%
73334.38%
82222.92%
91010.42%
101212.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.57点 Review7人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review9人
4 音楽評価 8.12点 Review8人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
撮影賞ピーター・ビジウ受賞 
音響賞エリオット・タイソン候補(ノミネート) 
音響賞ロバート・J・リット候補(ノミネート) 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
脚本賞クリス・ジェロルモ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ