映画『ムーンウォーカー』の口コミ・レビュー

ムーンウォーカー

[ムーンウォーカー]
Moonwalker
1988年上映時間:93分
平均点:5.29 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-10-29)
SFファンタジーミュージカル音楽ものアイドルもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-07-31)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャストマイケル・ジャクソン(男優)
ポール・ルーベンス(男優)
ジョー・ペシ(男優)
原作マイケル・ジャクソン(原案)
脚本デヴィッド・ニューマン[脚本]
音楽ブルース・ブロートン
挿入曲マイケル・ジャクソン「SMOOTH CRIMINAL」他
撮影ジョン・ホラ
トーマス・E・アッカーマン
製作総指揮マイケル・ジャクソン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ ぽぅ!!!!!
  ある意味歴史的作品。
いやぁ~、マイコー以外の俳優や歌手がこの企画を持って「映画化したい」と言ったら、100%一笑に付されるでしょう。それを可能にしてしまう圧倒的なカリスマ性。ストーリーとか構成とか意義とか、そういう既存のものさしでは計れない、ある意味何かが突出した作品です。マイコーの美しい笑顔は、見る者を穏やかな暖かさで包んでくれます。まさに心奪われる、見る者を魅了する笑顔です。本当に彼は、50年だけ地上にいることを許された天使だったのかもしれません。もしくはゾンビでもかまわないので蘇って、またあの完璧な歌と踊りを見せて欲しいものです。
ともともさん [DVD(字幕)] 10点(2009-08-07 21:53:11)
30.10点しかありえない。あのダンスと歌は誰にも超えられない。
まりまりさん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-07-21 22:09:54)
29.クリスマスの夜、この映画に出会えたことに心から感謝している!この映画には中途半端な点数はつけられないぜ!
クロエさん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-12-25 23:09:06)
28.ネタバレ あまり映画としてのカタチを成してないように思いますが、今となっては感慨深いものがあります。笑顔のマイケルかわいい♡ ちょっと今観ると切ないSFチックな映像 なんかハチャメチャな構成・編集   でもでもやっぱり素晴らしいダンスは最高!…もうこんなカッコイイ人は現れないんだろうなぁ  輝かしい栄光のスーパースター・マイケル・ジャクソンよ永遠なれ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-12-31 21:00:36)
27.ネタバレ  前から見たかったのだが、やっと見ることができた。この映画は、マイケルの長編PVなのでミュージカル映画ともちょっと違う。ファンであるかどうかで全く評価も変わってくるだろう。まず、前編でのジャクソンファイブ時代のマイケルの圧倒的な歌唱力に圧倒された。「ベンのテーマ」が特にオススメだ。マイケルの本当の魅力は、バラードじゃないかと思っていたが、その原点を見た思いだ。後半は、子供を悪者から守るという正義の味方をマイケルが演じるのだが、特撮部分は30年以上前の映像というレトロな感じである。ロボットマイケルなどは、ご愛嬌だろう。この映画は、マイケルの夢を映像化したものなんだろう。子供と美しい自然の中で遊ぶシーンや悪者に追いかけられ笑顔で逃げる姿を見ると、こっちまで嬉しくなってしまう。子供の純粋な心を持ったまま大人になった数少ない人間なんだろう。特撮映像は、思いっきり古さを感じたけどマイケルのダンスパフォーマンスと歌声は、いつまでも色褪せることはないだろう。子供が「バッド」を踊るジャリバッドと悪者から逃げるマイケルの軽やかなアスリートのような走りが、印象に残った。映画の形になってないので8点だが、大満足の一本だ。マイケルの死は、本当に悲しかった。稀代のスーパースターに合掌。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-08 02:42:47)
26.マイケルのプロモとして見れば、かなりの出来。ロボットは苦笑いだな。
ロカホリさん 8点(2003-10-18 19:13:02)
25.ネタバレ マイケル・ジャクソン沒10年。
このタイミングで目にしたことをとてもラッキーに感じた。マン・イン・ザ・ミラーの部分だけで5回は観れる。あとは惰性的見方になってしまいますが、マイケルが子供たちと戯れる姿が(必死に演技をしてるともいうが)微笑ましくも とても貴重な映像に感じ お宝映画へと認定してしまいたくなってしまいましたかな候。
PS.マイケルにはあのまま黒いままでいてほしかったという思いが残ります。
PS.PS. こどもBAD、あれは要らなかったな だってあれ、俺たち一体何を見せつけられてんだろ~ってよそ見したくなるほど気恥ずかしさが芽生えてしまうほどのもんだった。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-02 21:12:57)
24.ネタバレ ある意味、伝説になった映画を映画館で見られる機会が訪れるとは。マイケルがやりたい事をあれもこれもと詰め込んで、結果、映画としてはメチャクチャ、特に前半のぶつ切れプロモビデオ羅列はヒドいモンです。その次のマイケル版『ヤァ!ヤァ!ヤァ!』みたいな追いかけっこは、実写とクレイアニメの合成でパワフルな映像を楽しませて貰って、いいモンを見せて貰ったなぁ、って。それから当時のマスコミの中傷報道を「うざいわ!」ってホンネぶつけて、子供と仲良くして悪役相手にロボにトランスフォーム、と。公開当時にコレを見ていたら、その支離滅裂さに3点くらいが関の山ってところだったと思いますが、今見ると色々と意味深な面が見えてきて、更に彼の死と重なってしまう部分もあって、結構心に響きます。ここにあるのは悪意に追い回され続けたマイケルが現実の日々の中から夢見た世界。その稚気も今となっては孤独の象徴。私としては、この映画のラストのように、星に帰っていったマイケルはまたいつか戻ってくると信じる事にしましょう。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-07 15:42:25)
23.ネタバレ 古い作品なのでさすがにSF部分の映像などは古臭さを感じてしまいますが、マイケルのダンスは未だに誰も追いつけない凄いものだと思う。劇中、マイケルが車やロボットに変身するなど、もう何でもアリで笑えました。子供たちがスペースシップに向かって「グッバイ、マイケル・・」なんて言ってましたが、あの船をマイケルと認識してる事が凄い(笑)。それに、ロボットの顔はマイケルではなく完全にジェームスブラウンになっていた。もしかして、マイケルはジェームスブラウンを尊敬しててわざとジェームスブラウンロボットに変身したのだろうか。マイケルファンの私は全編すごく楽しく観る事が出来た。ファンじゃない人は別に観なくてもいい。
べんちゃんずさん 7点(2004-04-25 15:51:47)
😂 1
22.ネタバレ 鑑賞してみて、マイケルは本当に名曲が多いなぁとあらためて痛感いたしました。
あぁ、あの曲も、これもマイケルなのね、と。
本作は映画というよりも、長いプロモを見ているような感じなのですが、
実写とクレイアニメを合成したり、とっても凝ったPVが流れたりと前半は眺めてるだけでもすごく楽しかったです。
後半のロボットマイケルのシーンとか、CGなのかな?と思うような出来栄え。
この時代を考えると、映像的にもなかなか野心的な作品なのではないでしょうか。
あろえりーなさん [地上波(字幕)] 6点(2016-07-26 23:33:31)
スポンサーリンク
21.ポゥ
spputnさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-08 10:14:54)
20.これって、映画館では観たことないんですけど、ビデオ版だと最後におまけのように付いている黒人男性数人グループによるアカペラが実はとても(メチャクチャ)格好いいんですよ! なんて曲なのか、彼らがどんなグループなのか、今もってまるで知らないのですが、ホントこれだけでも観る価値はあると思いますよ。でも、本編は酷いです。したがって点数は、あくまでも彼らの名演にのみ捧げます。
なるせたろうさん 6点(2003-04-16 20:52:55)
19.当時、映画館の前で観るかどうするか迷ったんだよなあ~。だって誰も入っている気配がせえへんかったもんなあ。で、今となってみれば入らなくて正解ってとこでしょうか。哀しいかなマイケル・マニアでなくてはこの作品の良さは分からないようです。つまり“アッポゥ!”の映画でした・・・?
イマジンさん 6点(2002-01-11 12:39:27)
18.ジョー・ペシのチョンマゲ姿が哀れを誘います。まあ〝Winner takes all〟ということで。好き勝手な映画を撮りたければ、まずスーパースターになればいいんですね。日本なら「スーパー」さえいらないかもしれません。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-12-27 02:14:25)
17.鳥肌モノのダンスと歌を期待したが、野暮ったい構成の自己満足映画に邪魔された。類まれなる才能の持ち主が巨万の富を得ると、穏やかな人生などどだい無理なことなのか。50歳以降の活躍が見れないのがとても残念。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-12-17 00:30:11)
16.ネタバレ  最近マイケルのファンになった方なら満点をつけるかもしれないけど、彼がどんなアーティストだったか知るために観賞する作品ではありませんよ。
 実際の登場シーンは半分くらいだし、今回深夜放送で観たのが初めてだったのですが、「スムーズ・クリミナル」「リーヴ・ミー・アローン」「カム・トゥゲザー」など、ほとんどの映像は当時、テレビでフルヴァージョンで流された物ばかりでした。
 私は一周忌の今もユーチューブを通してマイケルのライブパフォーマンスを観るのが趣味の一つですが、このDVD、正直買わなくてよかったと思っています。
 興味深いのは、アマゾンのレビューも含めて、マイケルが非難されていた時代に書かれた文章の酷さです。
 直接会ったこともない人間について、映画を通して非難する人間の心境。メディアというものは偏見というものを簡単にコントロールしてしまうんですね。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-06-26 20:48:07)
👍 1
15.ネタバレ う~ん、亡くなったことで追悼&記録映像的な意味合いを帯びたけれど、本来なら噴飯ものの構成。映画にする意味があるのかって内容ですよ。いや、MJの正統なファンはきっとたまらないのでしょう。ネズミ映画の「ベン」の主題歌は彼が歌っていたんですね。幼い頃は歌唱力だけで勝負していた感じですが、あれは子供の歌唱力じゃないね。歌の神様が憑いているとしか思えない。才能という言葉だけでは表現できない特別なものを感じました。最後の歌がビートルズ・ナンバーだったのが意外だったけど、それはなんだか嬉しかった。彼も実はその世代の人なんだよね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-16 01:03:56)
14.これってマイケルが「僕も”トランスフォーマー(アニメ)ごっこ”がしたい!!」という、わがままから出来た映画でしょ。(笑)なら、映画じゃなくてミュージックビデオでやってくれって言いたい。マイケルの変身後の車はカッコイイのだけど、あたしはそれだけでした。
奥州亭三景さん 5点(2002-01-15 14:52:12)
13.もともと、"Thriller"のPVなんかの時点で、すでに曲のプロモーションという領域を超えた短編映画みたいなものを作っていたわけだし、その延長線上にこのような超長編PVが出てきたとしても、それは至って自然である。こういう製作が許容されていたこと自体が、まさに大スター・マイコーの存在感を物語っているわけです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-12-19 17:20:35)
12.自称マイケル大好き。アルバムCDはもちろん全て聴いており、DVDも色々と集めて、今も尚休みの日にはライブDVDを見ることもある。けれども・・・この作品は評価が難しい・・・。内容があまりにも意味不明で・・・。これはマイケルの歴史から消したいDVDかな。ゴメン。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2010-06-28 23:24:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 5.29点
000.00%
126.45%
213.23%
3412.90%
4619.35%
5516.13%
6412.90%
739.68%
839.68%
900.00%
1039.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 9.00点 Review6人
5 感泣評価 5.50点 Review6人

■ ヘルプ