映画『蘇える金狼(1979)』の口コミ・レビュー

蘇える金狼(1979)

[ヨミガエルキンロウ]
1979年上映時間:131分
平均点:5.84 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
アクションドラマ犯罪ものハードボイルド小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督村川透
助監督小池要之助
キャスト松田優作(男優)朝倉哲也
風吹ジュン(女優)永井京子
佐藤慶(男優)清水
成田三樹夫(男優)小泉
小池朝雄(男優)金子
草薙幸二郎(男優)竹島
岩城滉一(男優)湯沢
加藤健一(男優)石田
真行寺君枝(女優)清水絵理子
千葉真一(男優)桜井光彦
安部徹(男優)鈴木光明
江角英明(男優)冬木
結城しのぶ(女優)牧雪子
岸田森(男優)石井
待田京介(男優)国友
南原宏治(男優)磯川
村松克己(男優)植木
今井健二(男優)坂本
榎木兵衛(男優)警官
阿藤海(男優)野坂
山西道広(男優)吉村
角川春樹(男優)沢野
中島ゆたか(女優)スチュワーデス
河合絃司(男優)秀原
久米明(男優)兵庫
村川透(男優)仙元
加藤大樹(男優)富田
原作大藪春彦「蘇える金狼」
脚本永原秀一
音楽ケーシー・ランキン
鈴木清司(音楽監督)
高桑忠男(音楽プロデューサー)
作曲ケーシー・ランキン「蘇える金狼のテーマ」
撮影仙元誠三
杉村博章(B班撮影)
製作角川春樹
角川春樹事務所
角川書店(製作協力)
東映セントラルフィルム(製作協力)
東映ビデオ(東映芸能ビデオ)(製作協力)
プロデューサー黒澤満
紫垣達郎
配給東映
編集鈴木晄
録音高橋三郎
柴崎憲治(効果【ノンクレジット】)
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.優作の走る姿が美しい。特に島でのアクションシーン。
アクアさん 9点(2003-12-23 11:50:55)
50.ネタバレ 1シーン1カットの緊張感は松田優作に限らず、役者さんたちの勢い、スタッフの勢いを感じます。
今ではなかなか作りにくい不道徳な内容なのに、とにかくかっこよく、面白い。
あらゆるシーンで、セリフ回し、役者の演技が印象に残っている。
役者の魅力を最大限に活かすための、1シーン1カットの演出は本当に楽しいです。
命を賭けたシビアなシーンでも楽しいのは、役者たちのユーモアのある演技に他なりません。
有名な岸田森のエルボドロップ、明らかにNGであっても勢いで許されてしまう空気って、今の映画には見られない魅力です。
この映画、ストーリーより「役者」を楽しむ映画です。一人一人の役者の演技が実に印象に残ってます。
仙元誠三カメラマンの素晴らしいカメラワークも印象的です。
アクションシーンを1カットで見せるアクション映画って、役者の力量がなければ絶対にできないし、今の映画には無いリアリティがあります。
最近、DVDで観ていて、カウンタックのディーラーが村川透監督だったと初めて気づいた。
このディーラーの反応もリアルで印象に残っていたのである。
ディーラーが「せんげんです」と言う意味がわからなかったのだが、「仙元」だったのですね。
こういう遊びがあるって現場に勢いがあった証拠です。
この作品、昔、文芸座の上映で観客が大笑いしていたのを思い出します。
映画館で観て、ハードボイルドだけど、自分と同じように笑っていい映画なのだと思えました。
アラは多いかもしれないが、ハードボイルドであっても、笑いがあり、役者の魅力を堪能できる名作だと思います。
どっぐすさん [映画館(邦画)] 9点(2003-09-02 12:46:33)
49.ネタバレ GYAOの無料動画で視聴。鈴木清順や森田芳光の文芸映画は見ていましたが、村川透のアクション映画で松田優作を見たのはこれが初めて。予想以上に面白かった!もっと血生臭くて陰鬱な内容かと畏れていましたが、かなりスタイリッシュで軽快だし、スケール感もあって見ごたえがありました。物語はまあ荒唐無稽ですけど、大映時代劇に優るとも劣らぬアクションの美学を十分に楽しめる。
とくに優作の狂気をはらんだ意味不明な動きは不思議なくらいにカッコいい。一般には、太陽にほえろの「なんじゃこりゃあ!」が有名ですが、本作での死に際のよろめきは舞踏のように美しかったです。この点では、ジャン・ポール・ベルモンドやブルース・リーをも凌ぐような唯一無二の輝きがあると感じます。クラーク・ケントみたいな「変身前」と「変身後」の落差も魅力的だったし、飛行機の中でキューブリックのSFみたいなことを呟いて終わる不気味でシュールな感覚も洒落ていました。
ちなみに原作では、風吹ジュンのことを無慈悲に殺して逃げおおせるらしいけど、やはり優作の場合は最後に死んでこそ真骨頂なのでしょうね。むしろ風吹ジュンを殺したことのほうが腑に落ちなかったです。
まいかさん [インターネット(邦画)] 8点(2022-03-16 21:12:21)
48.やはり、優作は凄い俳優だなと思いましたね。強さとクールさに加えユーモアも持ち合わせる独特のスタイルがたまらなく格好いいです。
ストーリーも非常に痛快でしたね。(まあ、薬、女、バイオレンスと完全に男の世界ですが・・・・)
会社員の身としては、朝倉哲也のような存在は憧れてしまいますね(あのカツラはちょっとアレですけど・・・・・)。しかし、社長の別荘で自分を嵌めようとした役員連中に啖呵を切るシーンは非常にスカッとしましたね。
しかし、成田三樹夫や岸田森等存在感のある役者さんが多数出てて、まさに、角川映画全盛期という感じですね。
ジュブレ・シャンベルタンの2001年ものを飲みたくなりました。(今なら手に入りますからね)
TMさん [DVD(邦画)] 8点(2006-09-20 11:38:33)
47.うっごく標的~狙いをつけて~♪「刺すような毒気がなけりゃ、男家業もおしまいだ」う~ん今更言うまでもなく、コレは松田優作を官能するための映画ですね。話の方?いやそれはどうでも良いじゃないですか(汗)。で、カッコイイってのはもちろんなんですけど、その中にも程好いユーモアがあったり、普段のスーツ姿は背が高いが線が細くて、いかにも弱そうなんですけど、服を脱いだとたん、鍛えぬいた肉体で、まるで別人のようになったりと、ほんとにこんな俳優、後にも先にも彼しかいないなァと改めて思いましたね。脇を固める俳優陣も素晴らしく、特に成田三樹夫はこういう役をやらせたら右に出る者はいないってくらいハマっています。まあ、話の方はあまり語りたくないのですが、最後がちょっとクドイかなァ、と思いましたね。カッコイイ空港の後姿で終わらせて欲しかったです。ジュピターはいりません。
カズゥー柔術さん 8点(2004-11-20 02:11:53)
46.松田優作の格好良さは言うに及ばないが、本作にも出演している真行寺君江の「貴女、いくつなんですか?」な年齢不詳振りは何なんだろう。「鮫肌・桃尻」の出演時とさしてルックスが変わっていない。女優恐るべし。
aksweetさん 8点(2004-03-11 01:51:22)
45.優作は「しなやか」だなあ。と思いました。
東京50km圏道路地図さん 8点(2003-12-28 01:15:55)
44.なかなか面白かったです。このようなハードボイルド映画は今後誰が演じても「松田優作の真似」と言われるほど、松田優作独自の世界感を作り出しています。ただ、千葉真一の使い方がもったいなかったですね。。。松田優作ともっと絡んでほしかったです。
みるちゃんさん [インターネット(邦画)] 7点(2023-01-19 09:13:55)
43.ネタバレ この時代にどっぷりつかって観てほしい作品。今では古臭いものも当時の最高傑作。どの世代の方も気を遣って観れば、二つの違う顔を持つ魅力的で野心的な主人公を松田優作が熱演していることを堪能できるはず。
JFさん [地上波(邦画)] 7点(2014-11-11 15:24:10)
42.松田優作しか演じられないハードボイルド作品ですね。古い映画と思い適当に見出しましたが、見入ってしまいました。アクションシーンの格好良さも最高でした。
ペスカトーレ手塚さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-09-20 05:22:08)
スポンサーリンク
41.ネタバレ ケーブルで放送してたので、改めて鑑賞。
松田優作の存在感のみで最後まで見れます。
楽人さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2007-09-03 08:49:18)
40.ネタバレ いろいろな点で懐かしさを感じさせてくれた作品です。学生時代、大藪晴彦にのめり込み、主人公達のような男性に憧れた一時期があり、その中でも朝倉哲也は今もって印象に残るキャラクターです。映画は初めて観ましたが、キャスティングの絶妙さに唸らされました。ラストは原作通りであって欲しかったですが、松田優作の強烈な最期もまた良しと言ったところです。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-12 23:58:14)
39.素晴らしいの一言に尽きます。影のある裏の顔を持っているのって凄く惹かれます。私も思わず格闘技を習得して上司を張り倒してみたい衝動に駆られました(笑)エッチなシーンも凄くリアルで良かったです。ラストはやっぱり悲しくなってしまいました。
ゆみっきぃ♪さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-03 19:30:31)
38.学生時代に友人宅に集まってビデオで鑑賞、優作サンのハッタリ臭い台詞とハッタリ臭い立ち居振舞いに、いちいち大盛り上がり。「どうしてこの図体でこんなに速く動けるんだ~」などと感心しきり。あるいはカッチョいい台詞を真似して口にしてみたり。果てはラストシーンが実にすばらしいと絶賛の嵐。いや~若かったです。よい時代でした。
鱗歌さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-18 23:46:14)
37.優作はかっこよくてよかったんですが、全体的説明不足かなって。
PADさん 7点(2004-06-02 10:13:31)
36.僕は好きよ。最初と最後がワクワクしたから印象いいんだろうね。
電灯さん 7点(2003-05-12 14:02:23)
35.私にとって岸田森とはこの映画にでてくる探偵、石井のことです。
栗栖波朗さん 7点(2003-01-24 11:09:20)
34.大藪の小説の中では、一番好きな作品だが、映画としては物足りなかった。ただ、優作と風吹ジュンのSEXシーンは、秀逸だったので。
渡部さん 7点(2003-01-19 00:14:40)
33.ラストの、空港を歩く優作の後ろ姿だけでも見る価値あり。優作好きならね。正しいタイトルは「蘇る」じゃなくて「蘇える」ね。国語的にはあってるんだけど。
TSHさん 7点(2003-01-05 03:22:53)
32.大藪ファンとして観るか、優作ファンとして観るかで評価が変わるかもしれません。私は大藪ファンとして5点、優作ファンとして7点です。なんと言っても成田三樹夫が良かった!
大藪冬彦さん 7点(2002-12-23 18:50:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 5.84点
000.00%
111.96%
200.00%
323.92%
4815.69%
51019.61%
61019.61%
71325.49%
859.80%
923.92%
1000.00%

■ ヘルプ