映画『蘇える金狼(1979)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

蘇える金狼(1979)

[ヨミガエルキンロウ]
1979年上映時間:131分
平均点:5.84 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
アクションドラマ犯罪ものハードボイルド小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督村川透
助監督小池要之助
キャスト松田優作(男優)朝倉哲也
風吹ジュン(女優)永井京子
佐藤慶(男優)清水
成田三樹夫(男優)小泉
小池朝雄(男優)金子
草薙幸二郎(男優)竹島
岩城滉一(男優)湯沢
加藤健一(男優)石田
真行寺君枝(女優)清水絵理子
千葉真一(男優)桜井光彦
安部徹(男優)鈴木光明
江角英明(男優)冬木
結城しのぶ(女優)牧雪子
岸田森(男優)石井
待田京介(男優)国友
南原宏治(男優)磯川
村松克己(男優)植木
今井健二(男優)坂本
榎木兵衛(男優)警官
阿藤海(男優)野坂
山西道広(男優)吉村
角川春樹(男優)沢野
中島ゆたか(女優)スチュワーデス
河合絃司(男優)秀原
久米明(男優)兵庫
村川透(男優)仙元
加藤大樹(男優)富田
原作大藪春彦「蘇える金狼」
脚本永原秀一
音楽ケーシー・ランキン
鈴木清司(音楽監督)
高桑忠男(音楽プロデューサー)
作曲ケーシー・ランキン「蘇える金狼のテーマ」
撮影仙元誠三
杉村博章(B班撮影)
製作角川春樹
角川春樹事務所
角川書店(製作協力)
東映セントラルフィルム(製作協力)
東映ビデオ(東映芸能ビデオ)(製作協力)
プロデューサー黒澤満
紫垣達郎
配給東映
編集鈴木晄
録音高橋三郎
柴崎憲治(効果【ノンクレジット】)
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.松田優作のハードボイルドアクション作品にはまってしまいました。
SATさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-03-05 15:52:09)
30.いつか観なくちゃと思ってた作品ですね。当時はこういうのが痛快娯楽映画だったんでしょうね。実際緊張感もあって楽しめました。松田優作ありきってのは最初からわかってたんでこれはこれでいいですね。千葉真一さんが高須クリニックの先生にしか見えなかったのはわたしだけでしょうか???
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-11-10 21:24:37)
29.ネタバレ 松田優作、成田三樹夫、岸田森、千葉真一など濃ゆい豪華キャストが絡みまくって面白かった。優作さんの無敵っぷりと乳のもみっぷりも良かった。
ただ、ちょっと長くて後半グダグダだったな。 出世をするって大変なのね。
すべからさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-06-07 12:10:48)
28.ネタバレ 濡れ場シーンもいいし、アクションはどれもそれなりの緊迫感があってよろしい。ストーリーはかなり強引で、特に敵側の判断や動きにご都合主義を否めない。言ってみれば、全ての敵、脇役、女、登場人物が、松田優作の為にあるような、全てが彼に集約されるているような、そんな作品。優作氏の演技というのは、例えば腹を刺されてからフラフラと歩き回ったり、空港でのコケ方も芸人顔負けだったりと、オーバーで非現実的であるが、それ故に印象的で、独特な存在感がある。彼の独自の一匹狼性を鑑みていると、「松田優作はハードボイルドがうまい」というよりも、むしろハードボイルドでしか、彼のよさは発揮されないのではないか、という気がする。
あろえりーなさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-06-18 19:07:25)
27.こ れ がハードボイルド!を堪能出来た。なんか、初期ルパンを彷彿とさせられたv目的があんまりかっこよくないというか俗に思えてちょっと萎えたけど、とにかく松田優作が魅せてくれます。
Mariさん [インターネット(字幕)] 6点(2006-11-22 16:11:29)
26.ラストの空港のシーンはいいですね。あそこだけはものすごく印象に残ります。あとはちょっと冗長に感じます。
虚学図書之介さん 6点(2004-05-01 17:15:39)
25.原作を読んでないと不可解な点が多い。役者は最高のメンバーが揃っているけどね。同じ監督、メンバーの映画だったら、オリジナルの遊戯シリーズが最高だね。原作は10点満点だけに・・。
mickey&gonさん 6点(2003-08-06 18:15:27)
24.彼の映画ってどうもユーモアとハードの繋がり方がギクシャクしてんだよなぁ。部分部分は面白かったり、しびれたりするんだけど(空港での後姿なんか惚れ惚れしちゃう!)、作品としてのまとまりに欠ける印象ばかりなんだなぁ。残念だなぁ。演出の責任なのかなぁ?最高にいかすキャラクターなんだが。
モートルの玉さん 6点(2003-07-25 12:11:45)
23.内容にあまりスタミナがかけられていないからこそ、松田優作のかっこよさが際立つんですね!!いつかジュピターにいける日がきてほしい♪
さん 6点(2003-06-05 12:56:58)
22.この作品は何回か映像化されてますが、もっとも有名なのはこれでしょう。 ダーティーな主人公が、裏の顔と表のサラリーマンとしての顔を使い分けて成り上がっていく物語。 主人公の魅力はバッチリですが、どうも映画では説明不足と思われる点が目立ったためにこの点数に。出番多そうで少なかった社長令嬢がやや哀れ。
うどん屋さん 6点(2002-01-08 03:06:10)
スポンサーリンク
21.松田優作主演のハードボイルド作品。
映画の主役を努める役者さんは他にもたくさんいるが、
邦画でハードボイルドのイメージがピタリ合うような人は、やはり松田優作以外考えられない。
少なくともこういったジャンルの作品に関しては、他の役者さんとはオーラが違うなという感じ。
この頃の彼は演技自体のうまさは感じられないのだが、役作りに対する姿勢が凄まじく、
この作品でも圧倒的な存在感を見せつけてくれる。
古い邦画ということで演出面が悪く、正直映画としての出来はあまり良くないのだが、
優作の魅力が溢れた作品には仕上がっていると思う。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 5点(2011-08-18 20:59:24)
20.エロスと優作に五点。
真尋さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-04-26 00:04:06)
19.「殺人遊戯」と「処刑遊戯」の間に作られた村川透監督、松田優作主演の角川映画。大作だけあって遊戯シリーズより金がかかっていて、全体的に派手な印象で、松田優作に加え千葉真一、岸田森、小池朝雄、そして「探偵物語」でいい味を出していた成田三樹夫とキャストも豪華。このキャスト陣を見ているだけで楽しめる映画である。中でも暗殺者を演じる岸田森が印象的だった。でも、全体的に見ると少し冗長な印象があるし、村川監督の演出も遊戯シリーズ同様にテレビドラマっぽい。ラストの空港のシーンは確かに印象に残るけど、あのシーンは別に無くてもよかったような気がしないでもない。松田優作は相変わらずカッコつけてはいるが、それがあまり鼻につくことないから不思議。(「処刑遊戯」ではカッコつけてるのが気になってしまったが、本作ではそういう事はあまり感じなかった。)でも個人的にはこの映画では共演者である成田三樹夫や岸田森、千葉真一のほうが松田優作より魅力的に思える。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 5点(2010-07-21 18:33:19)
18.ひさびさにみる。まあ、おもしろい。しかし、当時からそう思ったのだが、これを代表に、一連の村川との作品観るとおもうのは、なんかほんとに、”貧乏クサイ!”風俗とか、セットとか、俳優とか。”仁義なき”とか”寅さん”とか”健さん”とか”トラック野朗”はいいのである。(あれはかっこつけてないから)しかし、先輩、原田のオッサンのサルマネ俳優”松田”は、ホントニッポンのいなかものまるだし。このあたりの常連のお仲間俳優たちも、なんか、男女ともに、みんななぜか、チンピラ風。やくざの事務所は和洋折衷。まさに、貧乏まるだし。めざせ!アメリカ!かっちょえー!悲しきニッポンの70年代。 合言葉は?”蘇る!”       
”勤労感謝の日!”
男ザンパノさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-06-18 20:48:31)
17.警察が何も仕事をしないのなら、俺だってこんなふうにやりたいよ。。。
flyhighさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-22 20:29:41)
16.松田優作の気合と迫力で何とか乗り切っているが、脚本や演出はあまりにも平坦。また、会社の人達が少しも実力がありそうに見えないので、それに立ち向かう主人公にも存在の意味がない。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2004-10-30 18:46:56)
15.細切れのお話がくっついてるような印象でした。だらだらしているというか。
松田優作はカッコいいです。
ペタンさん 5点(2004-01-12 15:00:04)
14.役者さんは頑張ってるようだけど、ありきたりな展開という感じがした。タイトルの意味がよく分からない。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-27 17:51:42)
13.松田優作さんは朝倉のイメージにぴったりなのでそれが存分に発揮されている前半は評価します。でもラストは「そうじゃないだろ!」と突っ込みたいです。原作同様に意気揚々と高飛びして欲しかった。愛人の分まで航空券を取ってたり、その女に刺されたりという安っぽい筋書きはやめてもらいたかった。何かの圧力で悪党が勝つラストが許可されなかったのか?と邪推したくなるほど口惜しい。
ひろほりともさん 5点(2003-10-28 10:51:27)
12. 面白いですね。
田中さんさん 5点(2002-10-21 18:59:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 5.84点
000.00%
111.96%
200.00%
323.92%
4815.69%
51019.61%
61019.61%
71325.49%
859.80%
923.92%
1000.00%

■ ヘルプ