映画『吉原炎上』の口コミ・レビュー

吉原炎上

[ヨシワラエンジョウ]
1987年上映時間:133分
平均点:5.64 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-06-13)
ドラマ小説の映画化エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督五社英雄
キャスト名取裕子(女優)上田久乃(若汐・紫)
二宮さよ子(女優)九重
藤真利子(女優)吉里
かたせ梨乃(女優)菊川
西川峰子(女優)小花
根津甚八(男優)古島信輔
山村聰(男優)大倉伊三郎
成田三樹夫(男優)今朝次
佐々木すみ江(女優)大倉スミ
園佳也子(女優)おちか
竹中直人(男優)桜田紅洋
小林稔侍(男優)坪坂義一
河原崎長一郎(男優)越後屋善之助
左とん平(男優)由松
岸部一徳(男優)国さん
大村崑(男優)写真屋
緒形拳(男優)巡査
光石研(男優)巡査
絵沢萠子(女優)おうら
速水典子(女優)綾衣
益岡徹(男優)野口
宮城幸生(男優)会所の長老
石倉英彦(男優)
丸平峰子(女優)
中村錦司(男優)
川浪公次郎(男優)
有川正治(男優)
富永佳代子(女優)
井上純一(男優)宮田
中島葵(女優)峯半の女将
ビートきよし(男優)源さん
成瀬正(男優)
峰蘭太郎(男優)
岸田今日子ナレーター
原作斎藤真一「吉原炎上」/「明治吉原細見記」
脚本中島貞夫
笠原和夫(脚本構成)
音楽佐藤勝
撮影森田富士郎
企画日下部五朗
本田達男
配給東映
美術西岡善信
編集市田勇
照明増田悦章
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.まだ小学生の頃、エロ目的で見たつもりだったのに観終わった後ワンワン泣いた。映画ではじめて泣いたのがこの作品。ガキんちょのくせに栄枯盛衰にやられました、当時。
もりしげひさやさん 10点(2003-06-21 05:06:38)
👍 1
41.映像はとてもキレイですが、哀しいお話でした。本当は10点満点にしたかったのですが、最後の炎上シーンでハダカで逃げる女郎役の女優さん達が笑いながら逃げていたのでマイナス1点!!演技の勉強しなさいっ!って感じ。
gyu_yanさん [映画館(吹替)] 9点(2005-07-26 15:25:16)
40.どうにもこの作品は好きになれない。人間のどす黒い負の部分を見せてつけている。それを楽しんでみることは私には出来ない。描写としてのエロチシズムはあるが作品自体のエロさはまったくないと言っていい。生きるために体を売ることとお金の為に体を売ることとは似ているようで紙一重の”何か”があるために捉え方がまったく違うみたいですね・・・。私に理解できることはないけどその辺りをいろいろと考えさせられます。
tetsu78さん 8点(2004-11-26 13:57:28)
39.何度観ても泣く。男に裏切られ死を偉ぶ女、自分の生い立ちを嫌い、嘘をつき続ける女、無事年季があけても、一人淋しく旅立つ女、頂点にのぼりつめるが、心の淋しさを埋められない女。貧困ゆえに吉原に売られてきて、体とともに心まで消耗してゆく女達の哀しさに、泣けて仕方がないのです。
クロさん 8点(2003-05-26 01:17:36)
38.名取裕子さん、大好きです。でもこれを観た後は西川峰子さんしか思い出せなくなる、そんな映画。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 7点(2012-04-10 22:31:09)
37.ネタバレ 吉原に生きるオンナたちの情念がオドロオドロしく入り乱れて展開していくわけだけど…やっぱり圧巻は西川峰子の「ココ噛んでえ」ね。 映画史に残る名シーンだと思うわ、強烈すぎて。 …最初はオドオドしてた若汐も、紫になる頃にはドップリ女郎の世界に染まっちゃって花魁道中を夢見るようになるんだから…オンナってのはわからないものね。 古島財閥の若サマも結局は「娼婦だけど心は純真」っていう「幻の女」を追い求めたあげく財産を食い潰したダメ男、「まだ純粋なお春チャンが紫のように花魁の世界に目覚めてしまわないよう今のうちに心中してしまえ、どうせ自分ももう落ちぶれるだけだし」的な大爆発は自分勝手にもほどがあるっていうか…。 ラストの名取裕子のなんともいえない表情…吉原が燃えたことで拠り所を失った不安なのか、ようやく心身ともに吉原から解放された安心なのか…。 坪坂(稔侍)と幸せになれるといいけど…どうかしらね。
梅桃さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-03-23 15:25:43)
👍 1
36.ところどころ説明台詞やコントのような芝居があるのは目につくが、作品の全体的な迫力はなかなか。特に、藤真利子と西川峰子のキャラクターは、今思い出してもぞっとするくらい強烈だった。残念なのは、締めとなるべきポジションの遊郭の女主人役に、佐々木すみ江を当ててしまったこと。ここにはやはり、淡島千景か山岡久乃クラスを持ってくるべきだったと思うが。美術関係や当時の風習の再現にもきちんとこだわってみせたスタッフの熱意にも拍手。
Oliasさん [DVD(邦画)] 7点(2005-02-16 02:09:27)
35.
civiさん 7点(2003-11-05 21:42:26)
34.ネタバレ 哀しい哀しい女の街を見上げて、かたせが叫ぶと泣けた。主演に負けず、といった他の四女優が凄すぎ!。 二宮さよ子のレッスンはビックリ、でも盛りをすぎた花魁の物悲しさがよかった。妊娠中だった私はすっかりファンになり、子の名前を「紗代ちゃん」にと内心決めてたら坊主、、でも「さ○○」にして「さっちゃん」と呼び続けています。
かーすけさん 7点(2003-07-11 11:47:38)
33.こういう時代とか、職業にちょっと興味があった。2年前TVでやってたので、当時の彼氏(微妙)と寝ながら見た。話的によくできてるわけじゃなかったけど、かたせ梨乃がすごかった。あと、液体を塗ってるのもびっくり!
花代さん 7点(2003-06-17 22:09:59)
32.左とん平演ずるお兄サンの呼び込みの啖呵やら、入り口でやる当時の風習は勉強になった。遊女として、売られた女として蔑まれる存在でありながら、一方で花魁と呼ばれて一目置かれる特殊な世界でのドラマ。子供の頃はムズカシー(というかハズカシー)と理解する気も無かったが、人間ていろんな世界があるんだなと楽しめました。カンケー無いけど「千と千尋」観るとこれ思い出すんだよね。
シュールなサンタさん 7点(2003-05-07 23:23:45)
👍 1
31.エロっちぃ。でも、壮大なスケールのセット(作った町並みはラスト本当に燃やしたらしい)と出演者の確かな演技力と女優魂(いまのドラマ女優たちや、モデル出身でこれからは女優ですってアッサリ言っちゃう奴らにはみじんもないであろう類のもの)が伝わってきて、映画として完成されている。でもエロっちぃ。
ジュモSPさん 7点(2003-04-07 18:17:16)
30.久々に見返しました。やはり、「噛んで~!ここ!ここ!噛んで~!」のシーンが印象的です(笑)。最初の台詞にもありました「男にとっての天国道、女にとっての地獄道」。まさにその通りのストーリー展開でした。支離滅裂なところもあり、主人公の女性も肩入れしにくい公道とったりしてますが、ま、男と女は割り切れないものですものね。それから、女優陣たちの体当たり演技が素晴らしいですね。特に、吉原をしきる各おばちゃん達の演技が板についていて素晴らしい。それから遊郭のセットも見ものですね。
あろえりーなさん [地上波(邦画)] 7点(2002-09-08 00:16:12)
29.濡れ場のシーンが随所に出て来て喜ばしい限りですが、名取裕子も老けましたね。この年齢の人が田舎から出て来ました。宜しく、って言われてもなあ。村の貧しく若い素朴な女性が遊郭で働くことになったって言う設定にはねえ。あまりに“大女優”的キャスティングにめまいがしましたが。「ほほっぅ~、村で良い男が居たんだね」って言う台詞以前の気がしましたが如何でしょうか?まあ身体全体に白塗りではその年齢もあまり気にならないと言うことで。ただ個人的には、この作品辺りから五社監督作品について行けませんでした。そう言えば最近、ボクの友達に“吉原”ってのがいて・・・・・ん?もう分かりましたか?やっぱ新年早々なんでやめときます・・・
イマジンさん 7点(2002-01-08 12:26:18)
28.ネタバレ この作品は私の中で、とても邦画らしいと言える邦画だった。日曜洋画劇場だったと思う。番宣の『鬼才・五社英雄監督作品』ってフレーズが印象に残ってる。この映画を見たときも、キスシーン程度ならともかく、もっと激しいお色気シーン、いわゆる“濡れ場”が作品のメインとして入ってて、そういうのに耐性のない子供だったし、お茶の間が凍るのも苦手で…すぐにリタイア。
当時はじっとりジメジメな邦画は避けて、カラッと陽気に明るいハリウッド映画ばっかり観てたっけ。お陰で今、当時未見だった邦画を見る楽しみが出来てるけど。

中梅楼を中心とした当時の遊郭の町並みが凄い。セットのようだけどあの再現度、質感がとても素晴らしい。お金が掛かってるのがよく分かる。細かいところだけど、ふすまの中にガラス窓が入っていたりと、近年の画一的な工業製品に見慣れてしまったため、こんな些細なところに職人技を感じてしまう。
仕事を始める前の神棚を前にした儀式とか、当時の文化を勉強する資料としても、とても面白い。
中梅楼の造りからは千と千尋の湯屋を。おちかさんの話し方は湯婆婆を連想させる。今は鬼滅の刃も遊郭編だし、ぜひ今の子供にも観てもらいたいところだけど、無理だろうな。「ここ、噛んでぇ~!」だし。私も無理だったし。

コレってどこまで実話なのかな?って調べたけど、吉原が炎上したのって何回もあって、『いついつ、ココが火元でこれだけ燃えて、死者は何人で』とかって個別の記録がないのね。
純愛と見せかけて性的不能者なことにコンプレックスを抱いていた古島。お春との結婚に向かう絶望(不能者だとバレる)からの、自殺だったんだろうかね?逃げようと思えば逃げられたし。
古島の純愛より、自己満足の為に花魁道中を選ぶ久乃。不本意に売られてきた身の上には同情するけど、話が進んでいくうちに久乃より、庶民的な菊ちゃんの方に魅力を感じてしまった。
K&Kさん [地上波(邦画)] 6点(2022-01-22 18:31:54)
27.明治末期の話なので、江戸時代とどの程度の差異があるのかわからないが、花魁ってのは日本文化のひとつではあるんだろうな。と思わせる作品で中々の大作だと思う。女達の狂乱は見応えあるんだが、男達が皆ヘナチョコ過ぎて男女の機微があまり感じられない。テーマ的にはそういう作品ではないのだろうけど、あまりにも男女の描き方に落差がありすぎて、男が女の引き立て役になるというより、そういうバカな男に翻弄される女までもがさらにバカに見えてくる。何とも救いのない作品で、もうちょっと何とかできたのではないのかと。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 6点(2014-03-05 13:20:22)
👍 1
26.吉原の世界で花魁として生きる、女たちの姿を描いたドラマ。
結構重苦しい話だが見応えはあり、映像もなかなか。演出はとてもいい。
絡みのシーンがやたら多い映画って、どうしてもストーリーの流れが
だるだるになっちゃうことが多いんだけど、本作ではそういう印象は受けなかった。
ラストはちょっとこじつけ感を覚えたものの、五社英雄監督、渾身の力作でした。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 6点(2011-08-07 07:32:35)
25.なかなか。ちょっとびっくりする場面もあったけど。
あしたかこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-02 07:37:54)
24.この映画でまず思い出すシーンは二宮さよ子が名取裕子にテクを教授し最後にたまらず裸電球を握りつぶすところ。当時はすごい衝撃だった。映像もきれいだった気がする。自分の人生の選択肢が女郎しかないって悲惨だな。実際こういう人がいたんだよな。
スルフィスタさん 6点(2003-10-26 22:15:14)
23.あのレッスン、実際にありそうと思っちゃいますね。生娘で、直前に逃げちゃう子って他にもいただろうし。
全体的に遊郭に売られてくる女性達の姿を華やかに哀しく描いていたと思います。また見たいです。
ひろほりともさん 6点(2003-10-23 16:16:15)
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.64点
000.00%
112.38%
237.14%
312.38%
449.52%
5819.05%
61126.19%
71023.81%
824.76%
912.38%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

■ ヘルプ