映画『ミセス・ダウト』の口コミ・レビュー

ミセス・ダウト

[ミセスダウト]
Mrs. Doubtfire
1993年上映時間:125分
平均点:6.59 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-09)
コメディファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー
サリー・フィールド(女優)ミランダ・ヒラード
ピアース・ブロスナン(男優)スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)フランク・ヒラード
マシュー・ローレンス〔男優・1980年生〕(男優)クリス
マーラ・ウィルソン(女優)ナタリー
ロバート・プロスキー(男優)ランディ
山寺宏一ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
小山茉美ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀秀行スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤美紀〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田彰クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺菜生子ナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡部猛フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【ソフト】)
真地勇志(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
清川元夢(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
結城比呂クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
こおろぎさとみナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺美佐〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木望クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本レスリー・ディクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
挿入曲エアロスミス"Dude (Looks Like A Lady)"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Papa's Got A Brand New Bag"
フランク・シナトラ"Luck Be A Lady"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作ロビン・ウィリアムズ
20世紀フォックス
マーク・ラドクリフ[製作]
ジョーン・ブラッドショウ(共同製作)
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
ヴェ・ニール
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装マリット・アレン
編集ラージャ・ゴスネル
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

143.大好き!おもしろい。とにかくおもしろい。
こぶさん 10点(2002-11-12 19:57:23)
142.ミセス・ダウトは私が一番好きな映画です。感動あり、笑いありなのでとても好きです。もう10回以上見た気がする。
ゆーこさん 10点(2001-06-14 09:27:55)
141.こいつは最高!ロビン・ウィリアムズの魅力が遺憾なく発揮されている作品であり、笑えるシーンも満載で、何回見ても飽きない展開好き。ラストの爽快感は抜群の作品。
ドラりんさん [地上波(吹替)] 9点(2007-06-26 00:48:35)
140.さすがロビンウィリアムズ。さすがハリウッド。もう10年前の作品なのに、少しも色あせていませんね。しかし、ミセスダウトと旦那が同一人物だと知った日には、私があの奥さんだったら、もはや夫婦関係には戻れんなあ。家政婦(夫)で家にいてもらうか。それもダウトさんの格好で。
geiさん 9点(2004-02-04 15:41:30)
139.この映画を観てロビン・ウィリアムズという俳優に興味を持ちました。初めは(えらい濃いおっさんだなあ・・・)と引いていましたが、徐々に彼の芸達者ぶりに魅かれていきました。冒頭の場面は何度も観てしまいます。ストーリー自体は特別何か感じるものは無かったのですが、ロビンに興味を持ち始めるきっかけとなった映画なので9点献上。
きすけさん 9点(2003-11-21 15:09:38)
138.やっぱりどうしてもラストが切ない作品です。映画なので復縁もあったりしてなんて期待したけど、やっぱり現実は甘くない。見ものはサリー・フィールドがミセスダウトファイヤーさんに旦那の愚痴をこぼして諭されるシーンでした。面白さもある映画だけど、考えさせられる映画でもあると思いました。
ジェイムズさん 9点(2003-06-26 06:46:06)
137.コメディ映画の中で最も好きな映画です。でも、笑うだけではなく、感動もさせられる映画でした。まさに笑いあり感動ありの映画ですね☆
ヨシさん 9点(2003-02-07 16:27:30)
136.文句なしに笑えた。
もいみさん 9点(2002-10-19 22:32:28)
135.すごく面白い!!テレビでやってると、必ず見たくなる映画ですね。理想のパパってこんな感じかな~、と思いました。
大好き!!さん 9点(2001-09-21 12:16:36)
134.彼の優しい目が泪を誘います。
がらんどうさん [ビデオ(吹替)] 8点(2010-01-11 15:17:01)
スポンサーリンク
133.最後にダウトファイアおばさんが子供番組で言った言葉、あれが最大のメッセージですね。アメリカ人の得意とする「家族とは、親子とは」という常套句ですが、ロビン扮する(というかダニエル扮する)魅力的架空キャラがスゴすぎます。ベタベタなテーマを、笑いあり苦笑あり、ドキドキありのコメディにしたところが、何度見ても新鮮です。
ちゃかさん [地上波(字幕)] 8点(2006-10-16 15:00:38)
132.コメディなのにコメディにとどまらない魅力。何となく全体にチープな印象はあれど映画的にいやらしくない、父性愛をロビンが好演。子供が大好きでしょうがないといった感じがものすごく画面から伝わってくる。ラストのミセス・ダウトが番組で子供に向けて送ったメッセージも素敵だった。実は7点のところだったけれど……ミセス・ダウトに変身中、調査員が部屋に来てパニックだったシーンでのロビンの“ノーマン・ベイツ”のつぶやきにプラス1点。
SAEKOさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-09 16:08:34)
131.大笑いしました。ロビンのコメディでは一番好きかも。ドタバタのコメディなんですが父と子の愛が感じられます。ロビンの笑顔は最高ですえね。それにしてもP・ブロスナンの扱いは・・・可哀想です。
ジムさん [DVD(吹替)] 8点(2005-07-12 09:11:54)
130.ネタバレ  大好きなロビン・ウィリアムスの、エンターテイナーとして面目躍如ぶりには、拍手喝采!そして、あまり触れられていませんが、家政婦ミセス・ダウトファイアとして、かつての我が子たちに接するダニエルが、冒頭とは別人のように毅然として、言葉遣いやマナーなどをきちっと躾けているのには、感心しました。もちろん、「上品なイギリスの老婦人」になりきった上での立ち居振る舞いの一部なのでしょうが、ただ単に厳しく厳格なだけではなく、素顔のダニエル本来の楽しいキャラクターがあるからこそ、子供たちもちゃんとなついたのかも知れません。

 ところで、ラスト近くのTV番組収録のシーンで、つまらないので降板させられていた恐竜番組の講師のおじいさん (25年間も担当!) が、後釜のミセス・ダウトファイアの番組で、郵便配達夫役としてちゃんと復帰していたのが、ちょっぴり嬉しかったです (本人も、実は結構楽しそう!) 。
Harpo=ひろしХирошиさん [映画館(字幕)] 8点(2005-03-24 17:34:01)
129.内容はありえない!と思ったけれど、ロビンの女装を見て、こういう人いるよな、とも思った。
トナカイさん 8点(2005-02-26 23:18:57)
128.こんなロビンを憎めるわけもなく。
オビワンケノンコさん 8点(2004-08-11 12:22:21)
127.ロビン・ウィリアムスが女装するキワモノ系コメディかと思いきや、親子愛を上手く描いている良作。しかし夫婦愛に関しては修復不可能だったのが妙にリアル。そういえばスチュアートはレストランの後どうなったのだろう?
ライヒマンさん 8点(2004-06-09 23:23:29)
126.個性的すぎて敬遠する人も多いが、実はロビンは素晴らしい名優なのです。女装させてもダスティンとなんら遜色ありません。
代打、八木!!さん 8点(2004-06-02 18:38:36)
125.ロビン・ウィリアムスがうまい。ただのコメディじゃなくて何か考えさせられるものがあるね。
仮面の男さん 8点(2004-02-28 13:11:08)
124.かなり笑えました!吹き替え版で見たのですがこれがまたウケます!もう笑った箇所は数知れません。存在自体笑えるところもありましたし。最後の台詞はとても大切な事を言っていたと思います。
浜乃神さん 8点(2004-01-18 01:16:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.59点
000.00%
100.00%
232.10%
321.40%
442.80%
51812.59%
63625.17%
74229.37%
82920.28%
974.90%
1021.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 5.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール受賞 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロビン・ウィリアムズ受賞 

■ ヘルプ