映画『ミセス・ダウト』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ミセス・ダウト

[ミセスダウト]
Mrs. Doubtfire
1993年上映時間:125分
平均点:6.59 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-09)
コメディファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー
サリー・フィールド(女優)ミランダ・ヒラード
ピアース・ブロスナン(男優)スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)フランク・ヒラード
マシュー・ローレンス〔男優・1980年生〕(男優)クリス
マーラ・ウィルソン(女優)ナタリー
ロバート・プロスキー(男優)ランディ
山寺宏一ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
小山茉美ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀秀行スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤美紀〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田彰クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺菜生子ナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡部猛フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【ソフト】)
真地勇志(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
清川元夢(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
結城比呂クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
こおろぎさとみナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺美佐〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木望クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本レスリー・ディクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
挿入曲エアロスミス"Dude (Looks Like A Lady)"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Papa's Got A Brand New Bag"
フランク・シナトラ"Luck Be A Lady"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作ロビン・ウィリアムズ
20世紀フォックス
マーク・ラドクリフ[製作]
ジョーン・ブラッドショウ(共同製作)
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
ヴェ・ニール
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装マリット・アレン
編集ラージャ・ゴスネル
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

123.ロビンならではの演技で楽しく見れます。
ピニョンさん 8点(2004-01-10 00:58:57)
122.だめだ。笑えるんだけども、とても見てられない。(今はテレビで放送中) 当時はただただ笑えるコメディーだったのに、歳と共にやっぱり視点が違って来てますね。 悲しいすぎるよダニエル。泣けてきますね。がんばれー。 ダニエル私と立場が一緒だぞーー!    
3737さん 8点(2003-12-28 04:29:29)
121.ネタバレ ロビン・ウィリアムスでなければ、ここまで上品な作品にはならなかっただろう。笑わせる中にも、哀しさ、淋しさを十分に漂わせており、途中では十八番のマシンガン・トークも披露し、しかも女装にもさほど違和感がないのだから素晴らしい。また、そのロビンの仕掛けを一般人の立場からきちんと「受け」てみせて、彼の面白さを際立たせたサリー・フィールドの功績も見逃せないだろう。不自然な状況にきちんと落とし前をつけて、同時にメッセージをも含んでいるラストも良い。
Oliasさん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-24 02:50:45)
120.初めて見たロビン・ウィリアムス作品でした。この人って笑ったり微笑んだりする顔がすごくいい感じだなぁと感じました。化けたロビンに何の違和感も感じませんでした。(実際にこういう人いそう・・・。)子供を思う親の気持ちとは素敵なものですね。
MINI1000さん 8点(2003-09-03 22:24:05)
119.「クレイマー・クレイマー」と類似点があったなんて、ほかの方のレビューを読むまでまったく気づきませんでした。その部分の感想を言わせてもらうとしたら、あちらはずいぶん父親(=男性)に大甘で、しかも(実のところは)現実味の薄いストーリーと結末だったと思います。それにひきかえ、こちらはコメディーのころもに包まれてはいるけれど、女性にとっては、いくら元ダンナの気持がわかったからと言って、元の関係には戻れるわけがない、という現実をちゃんとふまえていて、でも子どもたちと父の笑顔は戻った、という、イイ結末だったと思います。母にも笑顔があったしね。一緒に住むだけが家族じゃないよ、夫婦関係はこわれても、子どもを間にはさんだ新たな関係性というものもわるくないよ、という、現代的なメッセージを含んでいたと思います。まあでも、そこに感心しての点数ではなく、単純に大笑いできる映画としての、この点数なんですけどね。(追記:CSをザッピングしていたら、これの吹き替え版が終盤にさしかかったところでした。思わずホロホロと泣いてしまいました。笑えて、泣けて、やっぱりいい作品ですね、これは。主演の二人の力量によるところも大きいとは思いますが、邦画にはなかなかこういうのがないのよねえ・・と思う作品のひとつです) ※小学生だったムスコを連れて映画館に見に行ったのに、今日の今日まで鑑賞環境をCSにしてありました。映画館に訂正します(笑)。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 8点(2003-08-04 11:53:41)
👍 1
118.ストーリーに無理がある・・・とは言わない。ロビンがあそこまで見事に化けてるんだから。そりゃ、子供に分からないわけないさ、とも思いたくもなるけどそんなことは別にいいでしょう。コメディは素直に楽しむべきものなんだなと思う。大爆笑じゃない、何気ない一コマが可笑しかったり、微笑ましかったり。そんな楽な気持ちで見たいね。
さん 8点(2003-06-09 02:30:04)
117.笑いたい時にはこれが一番。声色、コメディセンスなどロビンの魅力一杯の楽しいシーンが満載でいつ見ても大笑いして愉快になれる。変に説教じみたロビンより、コメディアンに徹したロビンのほうが私は好き。
キリコさん 8点(2003-05-23 18:46:08)
👍 1
116.全部が面白かった!!ボンドが唐辛子で咳き込むなんて―!!キザはこうゆう時1番カッコ悪く見えてしまうのが可哀想ですね・・
白い靴下さん 8点(2003-04-02 16:57:29)
115.笑えたし、終わり方はいっしょに暮らすとこまでは行かず、ちょっとリアルだったけど、この場合はいっしょにまた暮らすというハッピーエンドでも良かったとも思ったり。それまでがギャグばっかりだったのに、最後だけリアルで、ちょっと肩透かし食らったかなぁ。もちろん、その後、徐々に仲良くなって、また暮らす…って可能性もあるけど。まあ、現実はそこまで甘くないかなぁ。
デリングさん 8点(2003-02-10 23:17:20)
114.笑いあり涙ありでいい作品だと思う。個人的には好みの作品。女装もなかなか似合っていた(?)ストーリーがいい作品だと思う。何度観ても飽きないって感じ。
広瀬真由美さん 8点(2003-02-02 23:34:32)
スポンサーリンク
113.唯一残念なのが晴天時のゴールデン・ゲート・ブリッジじゃなかったこと。
ロビンさん 8点(2002-12-25 15:21:03)
112.笑が止まりませんでした。見た次の日はこの話題で持ちきりでした。
涼風あきさん 8点(2002-07-05 01:02:33)
111.私も知らず知らずのうちに「トッツィー」と比較していました。そして,ただただロビン・ウィリアムスに「うまい!」と思っちゃいました。
koshiさん 8点(2001-11-21 23:08:28)
110.ロビン・ウィリアムス、ばっちりはまってるなぁと思いました(^^;この父親は終始子供たちのために頑張ったというところが好きです。そこまでして・・・(笑)
さん 8点(2001-10-17 23:57:01)
109.みんな「クレイマー・クレイマー」と比較したがるんだけど、あたしは「トッツィー」と比較してました。どちらも必要に迫られて変装するわけだけど、ミセス・ダウトファイヤがトッツィーと違うのは、それが自分の為ではなくて終始一貫して子供達の為にやっているって事かな。これは映画のあらゆるところで見える子供への思いやりと言う点でも表現されてるから、裁判所での最終弁論と、テレビの中のミセス・ダウトファイヤの言葉が生きていると思います。
奥州亭三景さん 8点(2001-10-04 20:51:45)
108.好きな映画です。特に笑うシーンはマスクを窓から落として、ダンプカーに踏まれ、それを向かいのアパートのガキども見てがゲラゲラ笑うとこ。あと、交差点を横断中、引ったくりにあいそうになって、バックを奪い返すとこいい。温厚そうなおばあさんが"テメー何するんじゃ消えうせろ!”えりくびつかまれたらそりゃ怖いよ。"Back off asshole beat it!
四次元大介さん 8点(2001-10-03 09:34:08)
107.あはははは!!!まさか女装するとはねぇ~。度胸あるね。まさに家族と暮らしたいという男の執念の映画だ!
みかん星人さん 8点(2001-09-17 21:31:47)
106.家族のことを描いていていい作品だと思います。ロビンもうけるし。
天摩迦羅さん 8点(2001-04-04 15:32:08)
105.ネタバレ ハリウッドらしいファミリー・コメディの佳作。所見のときはロビン・ウィリアムズの変身芸を楽しむ程度だったが、今見るときわだつのは名女優サリー・フィールドの見事なリアクション。あのサリー・フィールドが、目を見開いて驚く、怒る、あきれるというリアクションがあってこそ、明らかにやり過ぎなロビン・ウィリアムズの芸が浮かずにすみ、良質のコメディに昇華したんだと思う。そして、彼女だからこそ、ちょっとビターなラストも納得できた。007以前のピアース・ブロスナン演じる妻の恋人やテレビ会社の社長もナイスキャラ。ただ、コメディとしては「子どもバレ」を活かしきれなかったのが残念。この設定で、もっと面白い方向にもっていけたと思うのだけど、最も重要な「妻バレ」シーンを、レストラン&ステューの絡みに持っていたのも残念。そのあたりの脚本の煮込み不足がクリス・コロンバス監督作品らしいといえばそうなのだが。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2013-09-04 06:30:14)
104.ネタバレ ロビン・ウィリアムス全開でちょっとお腹一杯って感じがしないでもなかったけど、まあ楽しめたし良かったんじゃないかしら。 でもラストはアタシ的にはけっこう意外だったわ。 お互い憎くて別れたわけでもないし、「ダウトファイア夫人」のおかげで二人とも相手の長所を改めて見つめ直すことができたんだから、この際ちゃんとヨリを戻しても良さそうなもんだけど…。 離婚前のダニエルは仕事は続かないわ騒動は起こすわで、ダンナというよりはでっかい長男みたいだったからミランダが匙を投げるのもわからなくはないんだけど、「ダウトファイア夫人」になることでダニエルも成長したと思うのよね、ダンナとして父親として。 だったら問題解決!もう一回やり直せば??ってアタシなんかは思っちゃうんだけど…まあそんなに単純じゃないわよね。 ただ…男性が女装して家政婦として自分の家に入り込んで…っていう言わば絶対にありえない奇想天外ハチャメチャコメディで終盤まできてたのに、ラストで突然現実的になるのはちょっと違和感があるっていうか。 …離婚家庭が当たり前になってる現代のアメリカでは、「両親ともに揃ってる家庭=ハッピー」っていう描写はかえって社会的に受け入れられにくいのかもしれないわね。
梅桃さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-26 14:19:51)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.59点
000.00%
100.00%
232.10%
321.40%
442.80%
51812.59%
63625.17%
74229.37%
82920.28%
974.90%
1021.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 5.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール受賞 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロビン・ウィリアムズ受賞 

■ ヘルプ