映画『マルホランド・ドライブ』の口コミ・レビュー(10ページ目)

マルホランド・ドライブ

[マルホランドドライブ]
Mulholland Dr.
(Mulholland Drive)
2001年上映時間:146分
平均点:7.13 / 10(Review 325人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-02-16)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストナオミ・ワッツ(女優)ベティ・エルムス/ダイアン・セルウィン
ローラ・ハリング(女優)リタ/カミーラ・ローズ
アン・ミラー〔女優〕(女優)ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ
ダン・ヘダヤ(男優)ヴィンチェンツォ・カスティリアーニ
ジャスティン・セロー(男優)アダム・ケシャー
ブレント・ブリスコー(男優)ニール・ドムガード刑事
ロバート・フォスター(男優)ハリー・マクナイト刑事
キャサリン・タウン(女優)シンシア・ジェンセン
リー・グラント(女優)ルイーズ・ボナー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)ウィルキンス
ビリー・レイ・サイラス(男優)ジーン
リタ・タガート(女優)リニー・ジェームズ
ジェームズ・カレン(男優)ウォーリー・ブラウン
アンジェロ・バダラメンティ(男優)ルイージ・カスティリアーニ
マイケル・デ・バレス(男優)ビリー
マイケル・J・アンダーソン(男優)ミスター・ローク
メリッサ・ジョージ(女優)カミーラ・ローズ
マイケル・フェアマン(男優)ジェイソン
ミッシー・クライダー(女優)Waitress at Winkies (Diane / Betty)
マーク・ペルグリノ(男優)
高島雅羅リタ/カミーラ・ローズ(日本語吹き替え版)
久保田民絵ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ(日本語吹き替え版)
森田順平アダム・ケシャー(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
デヴィッド・リンチ(追加音楽)
挿入曲ロイ・オービソン"Crying"
撮影ピーター・デミング(撮影監督)
製作アラン・サルド
ジョイス・エライアソン(共同製作)
製作総指揮ピエール・エデルマン
配給キュービカル・エンタテインメント
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイナー)
ヘアメイクランディ・ウェストゲイト(メイクアップ・アーティスト)
録音デヴィッド・リンチ(サウンドデザイナー/サウンド・リ・レコーディング・ミキサー)
あらすじ
ロサンゼルス・ハリウッド。マルホランド通りで後部座席のドレスの女に銃を向ける運転手と助手席の男たち。そこに無謀運転の車が正面衝突し、女以外は全て即死。女は現場から離れ、ちょうど留守になった高級住宅に忍び込む。そこに家主の姪がやってくる。女優を目指すため叔母の部屋を間借することになっていた彼女は、忍び込んでいる女が叔母の友人であると勘違いする。ここまで冒頭30分くらい。後、2時間弱あります。君にはわかるか?(←何が?)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

145.『砂の惑星』を映画館で見て以来、この監督は「存在しないもの」として扱ってきたので、オイラ的には初リンチ。

先週、ハネケ映画祭でスイッチが入ってしまったおかげで、オイラの脳内ビデオプレーヤーが活性化してしまいました。2時間の映画なら、観終わって数時間くらいは脳内再生可能な状態です。
で、「マルホ観るなら今しかねーだろ!」って借りてきましたよ。
いい具合にヒネクレた映画だったと思います。でもこれよりシャルロット・ゲーンズブールが怪演した『アンナ・オズ』の方が複雑な迷宮を楽しめるんだがなあ。ハリウッド作品でないと、やっぱ注目度低いのかなあ…あ、監督の目的は夢破れた少女の絶望にある、ってのはわかってますよ。まっ白な幸せを描く事で、奥底の絶望の深さを表現するという…でもハネケを続けて3本観た後のオイラにはわかりやすすぎだ(結局ソコで評価するんかい…なんか「どっからでもかかって来なさい」モードですな)。
オイラにとってナオミ・ワッツは素直な感情移入を許す女優さんで、特に本作では2回のリハーサルのシーンで「玉虫色の純白」という摩訶不思議なモノを見せてくれます。なので後半のおっぱい丸出しはちょっとキツかったかなぁ…黒い方の彼女はイマイチでした。
エスねこさん [DVD(吹替)] 7点(2006-08-06 18:39:31)
144.マズ~い!!もう一杯!!!
ぶらきさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-30 02:14:07)
👍 1
143.ネタバレ この作品を借りたのは実は「-lessレス」に似ているからということでしたが、

・・似ていませんでした。

似ていたのはその標識の場所から抜け出せないという形と、

全ておわったことが元に返るという組み立てで、

実はよくあるサスペンスのお手本なのです。

私は本当にこの作品に似ているのは、

「オープン・ユア・アイズ」なのではなかろうかと思います。

見かけは「レス」に似ているかもしれませんがそれは勘違いで、

実は根底には「オープン・ユア・アイズ」の世界なのです。

それは解読サイトを読み終えて気づいたのです。

この作品はかなり難解でして、

観終えたあと頭の中が???のこだまがひびいている状態(爆)

何がなにやらさっぱりわからない~!!

待て待て・・どれかはっきりさせてくれ。

実は死んでいたとか夢だったとか!

パニくりましたよ(苦笑)

そう解いてもつじつまがあわないのですから・・

ああ、そうだったのか!という驚愕のフィナーレに感動というものでもない。

ただ何かわからにんだけれどもナオミ・ワッツの片思いは理解できたし、

恨みやねたみや狂うほどの恋しさ哀しさはわかったような気がする。

だからこの作品はストレートに脚本をいじっていなければ泣けるかもしれない、

恋愛映画であり成功から転落した(本人は成功したと勘違い)夢みる少女の物語。

「パルプ・フィクション」というタランティーノの映画がありました。

あれも後半に脚本の順番を変えて観客を不思議な世界に誘います。

この作品はある程度ネタバレされたほうが面白いと思いますが・・

アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-02 13:02:51)
142.ヤバイよヤバイよ・・全然意味分かんない(笑)こんな映画とは知らず、もさーっとタイトル借りしてしまった。解明サイトなるものがあるんですか・・・でも、見たくない。ネタバレだってガマン(泣)かといって再見する勇気もナイ。だってもし2度も3度も見て分かんなかったら・・?立直れない。ん?!じゃぁ一生分かんないってこと?ヒドイです、あんまりですよ~リンチのあほ~(号泣)
タマクロさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-08 12:26:19)
141.私も某サイトの解読コーナーを拝見してやっと解りました。成程なぁ…と思いつつ、やはり映画は一回見ればある程度解るようにしてほしいと思いました。小説や絵画と違って映画を何度も見直すのは時間も労力もかかるので。 相変わらずの独特のミステリアスなムードはとてもいい感じ。
番茶さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-25 13:05:10)
140.艶やかで美しい女性の幻想的な物語です。分かるとか分からないとか、難解とかが、気になる映画ではないと思うんですが。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2004-11-01 13:06:31)
139.リンチファンの友人に薦められたのですが・・やはり難解でした。「ロストハイウェイ」とは、道路の画面が多いところが共通してますね。謎の「ノー・アイ・バンダ!」のホールでのシーンはかなりの名場面だと思います。あれを考えついて見事に映像化するなんてリンチは天才ですね。意味が無さそうで意味がある。でも本当は意味がありそうで全く無い映画かもしれないです。
神風さん 7点(2004-08-12 01:34:39)
138.さっぱり、わからなかった。かなり頭を使って観たのにわからなかった。あともうちょっとの感じだけど、わからない方が面白いはず。なので、ネタバレ見ないで、もう一度観ます。
rexrexさん 7点(2004-07-01 01:40:02)
137.正直まだ理解し切れていなのでこの点数。奥が深い。ナオミワッツはすごいなー。
かずのすけさん 7点(2004-06-18 16:39:51)
136.DVDの監督インタビューで「解釈は観たあなたに任せます」といっていたので、観た人の数だけ真理があると思います。それでいいと思います。だから逆に安心してご覧ください。「面白かった」の一言のレビューで十分《良》の評価に値します。僕の真理・・・Ⅰこれはラブストーリーである。Ⅱ2001年宇宙の旅とかのように哲学的で深遠な謎というわけではない。Ⅲデビッドリンチは、食べ物に例えるとバナナの皮である。
no_the_warさん 7点(2004-05-23 00:24:43)
スポンサーリンク
135.う~ん、内容を理解しようとかなり頑張って見た。結局よく分からなかったからネタバレを読んだら何となく分かった。これは難しすぎる。だからまた見よう。そしたらまたレビューし直します。
アンナさん 7点(2004-05-20 16:24:03)
134.ネタバレ 接点の希薄な人物たちが奇妙なエピソードで織り成す物語が、最後にはひとりの女性の挫折が生む妄想として、全ての符号が合うという映像のパズルではあるが、最後に描かれる現実が残酷で感傷的に締めくくられる為にある意味で効果的な物語として成立している。女優として成功しなかった主人公が妄想の中でも、才能はあり監督にも認められているがハリウッドの内幕が原因でオーディションに受からなかったという、遠まわしな現実逃避ぶりが面白い。
マーメイドさん 7点(2004-01-17 04:23:30)
133.先日久しぶりに帰省した妹が、「最近マルホランド・ドライブという映画を観たけど全然訳が判らんかった、メモ取りながらもう一度観たがやっぱり判らんかった」と言う。だもんで、ココのネタバレレビュー読ませてみると、ナルホドナルホドを連発。どうやら納得したらしく、ついでに私にも観ろと勧める(勿論私にはレビューを読ませてくれない)。だもんで、早速レンタル。何だか映画理解度をテストされてるような気分で観てたのですが・・・はは、やっぱり判らんかった。で、ニヤニヤする妹に降参してネタバレ読んでみたら。何とそういう事か。「そんなん納得いくかい!何でもアリやんけ!」。ま、事前に他の人からも、「意味は判らんけど引き込まれる映画やで」と聞かされていたので、やっぱりその通りだったなあ、と。というわけであまり目くじら立てずに映画の不思議な雰囲気を楽しみましょう。(最後に。無断で登場させてしまった妹よ、スマン。)
鱗歌さん 7点(2004-01-11 01:54:25)
132.リンチの作品を見るたびに「こんな意味不明な監督の映画、もう見ない・・・」と思いつつも、また借りてみてしまう。
彼の作品は決して娯楽的じゃないが、何かひきつけるものがある。
BAMBIさん 7点(2003-12-31 13:27:42)
131.ネタバレ 劇場のシーンでネタに気づいてしまったので、何の不思議も謎解きもありませんでした。もったいない気づきかたしてもた。でもリンチは夢の中の不確かさや違和感を映像化・イメージ化する能力に長けていますね。彼のこれらの追及意識や、観客に謎解き方法を自由に展開させる精神は実に評価したいな。映画を越えた娯楽のクリエイターと言えるかも。もはやこの作品はゲームの領域なのじゃないかしらん?
夢の中さん 7点(2003-11-15 05:01:24)
130.んー、難しくて…なんともわけが分かるような分からないような…。これだ!と思って推理していっても、なんかつじつまが合わないし…めんどくさーい!って思うのに、気になる。ただのややこしい映画じゃないっていうのが、やっぱり監督のすごさなのかなぁ。。。
ckeruさん 7点(2003-09-21 21:34:10)
129. これだけわけが分からないのに、2回も3回も見てしまうのは、単になぞが多いというだけでなく、見ている人をひきつける何かがあるからだろうと思う。私は3回見てもさっぱりだったんだけど、後味は悪くなかった。
しゅうさくさん 7点(2003-08-31 13:46:47)
128.ネタバレ 悪くない、というかおもしろい。肯定派も否定派の意見も納得出来る。盲目的にリンチワールドに漬かる気はないが、普通に楽しめる映画でもある。内容はロスト・ハイウェイの続編の様、道路シリーズ?たまに、端から見れば必要ないシーンも愛嬌かと、小さい夫婦や、レストラン裏での気絶、劇場でのシーン等、何作もリンチ映画見てればおなじみだという意味で。全体的にシリアスになり過ぎず、隠し過ぎず、割りに淡白な感じで良かった。いつも通り、意図は分かっても、意味は分からん。
ダビド・モンチさん 7点(2003-07-09 21:01:39)
127.意味が分からなくて、映画としての反則だらけで、謎をまとめる気もない。でも何か知らんけど、非常に魅力的な映画でした。リンチ監督は初めて観ましたけど、さすがだと思いました。
すけさんさん 7点(2003-06-18 22:53:28)
126.ほんとのところ一度観ただけでは意味不明だったのが実情……。結局なんだったんだー?すべてが虚像……?そうやって観客の思考を混乱させるのがデビット・リンチの狙いだったんだろう。もう一回観ます。
スマイル・ペコさん 7点(2003-05-26 02:12:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 325人
平均点数 7.13点
030.92%
172.15%
2103.08%
3123.69%
4154.62%
5329.85%
63510.77%
74212.92%
85216.00%
95717.54%
106018.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.05点 Review17人
2 ストーリー評価 8.19点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review24人
4 音楽評価 8.16点 Review18人
5 感泣評価 7.76点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
作曲賞アンジェロ・バダラメンティ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ