映画『モンスターズ・インク』の口コミ・レビュー(12ページ目)

モンスターズ・インク

[モンスターズインク]
(モンスターズ・インク 3D)
Monsters, Inc.
2001年上映時間:92分
平均点:7.74 / 10(Review 366人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-02)
コメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーモンスター映画CGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピート・ドクター
デヴィッド・シルヴァーマン(共同監督)
リー・アンクリッチ(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
ジョン・グッドマンジェームズ・P・サリバン(サリー)
ビリー・クリスタルマイク・ワゾウスキー
スティーヴ・ブシェミランドール・ボッグス
ジェームズ・コバーンヘンリー・J・ウォーターヌース
ジェニファー・ティリーセリア
ボブ・ピーターソン〔声〕ロズ
ジョン・ラッツェンバーガーイエティ
フランク・オズファンガス
ボニー・ハントフリント
ジェフ・ピジョンバイル
ピート・ドクター補足音声
ジョー・ランフト補足音声
リー・アンクリッチ補足音声
デヴィッド・シルヴァーマン補足音声
ウォーレス・ショーンレックス(アウトテイク)(ノンクレジット)
ニコール・サリヴァン
石塚英彦ジェームズ・P・サリバン(サリー)(日本語吹き替え版)
田中裕二マイク・ワゾウスキー(日本語吹き替え版)
青山穣ランドール・ボッグス(日本語吹き替え版)
牛山茂ファンガス(日本語吹き替え版)
大平透ヘンリー・J・ウォーターヌース(日本語吹き替え版)
高乃麗セリア(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子ロズ(日本語吹き替え版)
立木文彦イエティ(日本語吹き替え版)
茶風林ジョージ(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕フリント(日本語吹き替え版)
高戸靖広バイル(日本語吹き替え版)
檀臣幸チャーリー(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
高宮俊介ジェリー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(アウトテイク)(日本語吹き替え版)
原作ピート・ドクター(原案)
ラルフ・エグルストン(原案)
ジェフ・ピジョン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
音楽ランディ・ニューマン
作詞ランディ・ニューマン「君がいないと("If I Didn't Have You")」
作曲ランディ・ニューマン「君がいないと("If I Didn't Have You")」
主題歌ジョン・グッドマン「君がいないと("If I Didn't Have You")」
ビリー・クリスタル「君がいないと("If I Didn't Have You")」
石塚英彦「君がいないと("If I Didn't Have You")」(日本語吹き替え版)
田中裕二「君がいないと("If I Didn't Have You")」(日本語吹き替え版)
製作ダーラ・K・アンダーソン
ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
美術スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・ライドストロム
あらすじ
すべてのちびっ子、親ばかに捧げる至高の一作。純粋で無邪気な子供と、その子供たちにおびえながらも脅かして生活するモンスターとの、感動のストーリー!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

146.ハリウッドって、ホントこの手の映画作らせたら巧いですよねぇ。「スモール・ソルジャーズ」もそうでしたけど、モンスターの世界は現実世界の完全なる写し絵。つまりはパロディです。巨大企業の為に悪事を働くCEOとエリート社員、マドンナは美人受付嬢で総務部のお局様は融通が利かない。そして軍の科学部隊にスシ・バー、挙げ句の果てはビリー・クリスタルのスタンドアップ・コメディ。それらがあくまでも物語を語る上での背景でしかないというのが素晴らしい。そして何よりもブーの表情の秀逸さ。全編、存分に楽しませて貰ったので、8点献上。
sayzinさん 8点(2002-09-05 20:05:08)
145.泣きはしなかったけど、普通におもしろかったと思う。女の子がかわいかった。
smash-manさん 8点(2002-08-23 23:42:08)
144.素直に面白い。ストレートにツボをついてくる。笑いと感動を有り難う。という感じ。誰が見ても損した気分には多分ならないんじゃないかと…。(多分ですが)
Norさん 8点(2002-08-20 22:47:03)
143.普段はアニメ(という表現が本作に適切かどうか疑問だが便宜上)には関心が無いが、意外に楽しめた。製作者の芸の細かさには関心させられた。エンディングが少々くどい感あったが、まあそれは良しとしよう。
カテキン・スカイウォーカーさん 8点(2002-08-10 18:02:34)
142.ANAの飛行機のなかで見たのですが…すげえな…これ…。スターウォーズとか、ロード・オブ・ザ・リングなんかとはちがった感じ方でのCGの凄さ…。でもCGなんてのは所詮味付けに過ぎなくて、やっぱりこの映画のいいところはシナリオかなー。独創性豊かです。切り口が新鮮な映画は楽しめるなー。飛行機の中という条件の悪さでも十分に楽しめました。最後のNG集は個人的にはやりすぎかと思うけどそれでもいい映画です。アニメをアニメだというだけでバカにしてる方、ちょっと見てみてください。いろんな意味でアニメもいいんだなと思えるかもしれませんぜ。シュレックもみてみよーっと。
Qtaroさん 8点(2002-07-27 04:58:26)
141.すごいなあ。こういうセンス、芸の細かさ。飛行機の中で見たけど、思わず泣きそうに。ブーの声は凄いね、ほんとに子供の声じゃないか。人のいい雪男には笑った。
GOさん 8点(2002-06-16 21:32:10)
140.最後のおまけ?も含め、本当に良く出来ているなあ、、と感心しました。ラストの展開は爽やかだし、最後にもう一度会えるなんて、夢があって良いですね。
rokuさん 8点(2002-05-03 01:43:32)
139.ニャンコ!!(吹き替えではどーなってんのかな?)自分の趣味ではないけど、DVD買っても損はないかもって思えたかな。
Andrejさん [映画館(字幕)] 8点(2002-04-21 05:18:07)
138.全然期待せず暇つぶしに映画館に入ったのですが、最後までのめり込んでしまった。幼い女の子の好奇心に満ち溢れたちょっとした動きがかわいくて母性本能がくすぐられた。(私は男ですが。) 我々にとって恐怖の対象であるモンスターの日常が、実はこんなにも人間味溢れるものだったとは、観ていて心が和んだ。もっと長く観ていたかった。
ふるてぃさん 8点(2002-04-06 14:35:39)
137.楽しくてかわいくてあっという間に終わってしまった感じでした。子供を驚かすのが仕事なのに子供が怖いなんて・・・(笑) 吹き替え版を見たんですが、違和感なく楽しく見れました。
さん 8点(2002-03-26 22:15:01)
スポンサーリンク
136.素直に観れて、気持ちがやさしくなるような映画だった。本当に、大人が忘れた心を取り戻せるような感じかな。それから、疲れちゃった人に結構お勧めかも。癒されます。
MITSUさん 8点(2002-03-24 15:31:58)
135.けっこう期待して見に行ったんですけど、期待はずれなことなく純粋に面白かったです。最後はやっぱり泣いちゃいました。トイストーリーのキャラがチラッとでてたりして楽しい要素が盛りだくさんでした。サリーが障子を開けるのも笑えた。
もみじプリンさん 8点(2002-03-16 14:39:04)
134.非常にキャラの表情が豊かだと思う。笑いどころのアイデアもいい。見事に映像で笑いを表現してる。そもそも世界中の扉が工場にあって、どこでもドアみたいに入れる、てのが発想としておもしろい。扉にしがみついて集約されているところにいくシーンなんか、まるでジェットコースターのよう。最後に女の子と別れるシーンなんて、不覚にも泣いてしまった。アニメで泣いたのは「蛍の墓」だけだったのに、、、、女の子がにゃんこ、と言って再び扉を開けるともとのクローゼットに戻ってるところでポロリと、、、、最後には会えたんですねぇ。あぁ、よかったよ!
あろえりーなさん 8点(2002-02-14 21:45:14)
133.ネタバレ “Monsters, Inc.”Inc.=インコーポレイテッドは“法人組織”なんだって。ふぅ~ん。お化けには学校も試験も何にもないのに大変だモンスター。ディズニーのCGアニメなんて、どうせ子供向けだろう。って観ないでいたけど、当時ついつい出来心で観に行って、そしてとっても驚いて、DVDまで買ってたんだな。
CGのオモチャ、CGの虫と来て、ついにCGの人間をメインキャラにしたのって、本作が初めてだったと思う。ファイナルファンタジー(未見)はいろいろ酷かったらしいけど、さぁコッチはどうだ?って思ったら、普通に可愛く動いてる。目がクリクリ動いて、アニメのキャラと変わらない、体温を感じさせるキャラになってた。凄いなディズニー。ってかピクサー。

ストーリーはドタバタと追いかけっこなんだけど、子供に振り回される大人が主役だから、完全に子供向けではなく、大人の視聴に耐えられるかの実験要素も入っていたのかな?日本のアニメで子供だけでなく大人も楽しめるとなると、どうしてもノスタルジックな演出になってしまうところ、会社や出世やデートを入れてくる辺り、新鮮に思えたわ。さすがハリウッド。

トイ・ストーリーがやや怖めだったので、モンスターが主役だけど怖さは控えめ。ブーが潰されたんじゃないか?ってシーンも、最初に“ブーは無事だよ”って観せておいて、子供が怖がらないようショッキングな要素は減らしてる。
エンディングについては、最後ドアの木片に微笑んで仕事を頑張るサリーで、大人は大満足だったろう。そこから先の再会は大人にしてみれば蛇足なんだけど、子供はそっちのほうが喜ぶものね。正しい選択です。
エンディングのNG集は驚いた。自分たちで構築した世界観壊すんだ。でもドラマや映画の悪役が、実生活でも苦労してるって話もある業界だから、ランドールみたいな悪役も“そういう役なんだよ”って認識させるエンディングは、アリと言えばアリか。
子供向けアニメも真面目に創れば、大人の鑑賞にも耐えうる物になるお手本のような作品かな。
K&Kさん [映画館(字幕)] 7点(2023-01-22 15:30:51)
132.ネタバレ ピクサーすごいなあと改めて感心。
2001年にしてこの映像クオリティ。そして「悲鳴産業」という、なんという独創性の良さ。
温和なサリーと、わちゃわちゃ愉快なワゾウスキーの相性が良くて終始楽しい。
モンスターも女の子も、お互い持っていた先入観を排除し、やがて交流を深めて求めあう……申し分ない筋書きでした。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 7点(2017-06-05 19:52:36)
131.ネタバレ  思っていたよりお子様向けアニメですね。
 個人的には『トイ・ストーリー』のほうが好きです。ですが、この作品にはこの作品の面白さ、趣きがあるものですね。
 『子供を怖がらせて悲鳴を電気エネルギーに変換する。』というアイデアは、単純ながら斬新ですごく面白いです。お化けやモンスターといった類のものが、むやみやたらに人に害をなすという既視感を打ち砕く目からうろこ的なアイデア。いや、むしろ『コロンブスの卵』でしょうか。
 『行為』に対し、ある種の理由を付加するだけで、そこに必然性が生まれ、途端にストーリーが面白く感じる不思議。ただ中盤以降はひたすら鬼ごっこに集中してしまうため、ストーリーが限定された枠の中で進行してしまい盛り上がりきれなかったのは残念ですね。
 とは言え、社長とランドールが手を組んでいたいたというのはなかなかのサプライズですし、子供の笑い声はより効率的で効果的なエネルギー源となるというオチは、序盤からの伏線とつながっていてなかなか良いです。
 この2点において、ややストーリーは広がりを見せるものの、残念ながらお話はここでおしまい。
 まあ、小さい子供を対象にした作品という前提があるとすれば、これくらいのわかりやすさ、毒のなさがベストでしょう。
 この辺が日本のジブリとの決定的な違いかもしれませんね。
 『人を見た目で判断してはいけない。』という子供の情操教育にはうってつけの作品だと思います。
 それにしてもこの作品、序盤でエース級のモンスターたちが、子供を脅かしに行く準備をしているシーンが今作一番の見所ではないかと思っています。こんときはこの作品に対する期待値が最高でしたね。
たきたてさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-10-24 06:54:08)
👍 2
130.素晴らしい。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-20 23:37:33)
129.ネタバレ 上映中のユニバーシティの宣伝放映?でみる機会を得ました。子供と楽しめる作品で無難に面白いですね。何か物足りなさを感じて考えてみたら100%ハッピーエンドとわかっているのが問題かもしれません。雪男やビッグフットがお役御免で雪山に放り出されたってのがちょっと笑えました。雪山からあっさり戻ってきたのが気になりましたが、TV用にカットされているのでしょうか?割とよかった吹き替えですけど、爆笑問題田中さんの顔が浮かんでしまってやや残念。
ないとれいんさん [地上波(吹替)] 7点(2013-07-18 11:48:34)
👍 1
128.設定とキャラクターが秀逸で、この世界観にずっと浸っていたい気分になる。アカデミー賞はこっちではなくシュレックに賞を与えたと知ってびっくり。
eurekaさん [ビデオ(吹替)] 7点(2012-05-06 11:39:49)
127.これは子供向けかな?最近ピクサーの映画を観始めたのですが独自の世界観とキャラクターを作り上げるのが上手いなあと。サリーに最初はイライラしてたのですが観ているうちに微笑ましくなっていきまんまと惹き込まれました。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-13 03:42:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 366人
平均点数 7.74点
000.00%
110.27%
220.55%
341.09%
471.91%
5195.19%
64111.20%
75916.12%
810628.96%
98422.95%
104311.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.17点 Review17人
2 ストーリー評価 7.85点 Review27人
3 鑑賞後の後味 8.32点 Review28人
4 音楽評価 7.50点 Review18人
5 感泣評価 6.54点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン受賞"If I Didn't Have You"(歌曲賞 として)
作曲賞(ドラマ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 
音響効果賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
長編アニメーション賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 

■ ヘルプ