映画『光の雨』の口コミ・レビュー

光の雨

[ヒカリノアメ]
ビデオタイトル : 光の雨 連合赤軍事件
2001年上映時間:130分
平均点:5.91 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-12-08)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高橋伴明
助監督瀧本智行
キャスト萩原聖人(男優)阿南満也
裕木奈江(女優)上杉和枝
山本太郎(男優)倉重鉄太郎
池内万作(男優)玉井潔
鳥羽潤(男優)黒木利一
小嶺麗奈(女優)今村道子
板谷由夏(女優)月田てる子
西守正樹(男優)松村伸
山中聡(男優)夏目洋太
一條俊(男優)戸張善二
金子貴俊(男優)新川次郎
高橋かおり(女優)高田ゆみ(高取美奈)
金山一彦(男優)三橋信之
塩見三省(男優)大山賢一
大杉漣(男優)樽見省吾
川越美和(女優)浦川秋子
蟹江一平(男優)北川準
原作立松和平「光の雨」
脚本青島武
音楽梅林茂
撮影柴主高秀
製作石川富康
松竹ブロードキャスティング
プロデューサー青島武
配給シネカノン
特撮大屋哲男(VFXスーパーバイザー)
美術金勝浩一
編集菊池純一
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.伴明氏の演出が所々ゆるいのはあるけど、原作がいいせいかとっても魅力的。総括しろ!がやや口癖に…裕木奈江はカメレオン女優に転身。しかし!「曖昧 me」の裕木奈江もまたそこにいてグットネス!
セクシーさん 10点(2003-11-02 02:34:06)
33.些細な事で他の党員、特に女性党員を追い込んでいく時の裕木奈江さんが凄過ぎる。彼女が日本の映画界から意味も無く干されている現状が残念でならない。
鳥居甲斐守さん [DVD(邦画)] 9点(2009-03-10 23:05:04)
32.今の若者(自分も含めて)は彼らや彼らが生きた70年代を見てどう思うんだろうか?ある意味今よりもずっと華やかな時代だと僕は思う。重い映画だったけどいろいろ考えさせられる映画だった。
ポーさん 9点(2003-03-28 21:34:38)
31.ネタバレ 劇中劇という手法が非常に効いていますね。連合赤軍事件という、ニュース映像と文字でしか見たことが無い出来事を演じている役者達と共に考えながら見ることが出来て非常に面白かったです。
 やはり、思想というのは人それぞれ違うものだから、どんなに同じ理想を求める集団であっても、思想の統一というのは難しいんだと思います。そうなると結局力のあるものの思想が基準となってしまい、そこから離れている者を排除していくようなことになっていくんですよね・・・・・。(実際、理想を求める社会主義国家には独裁政権が生まれやすい。)
 しかしまあ、裕木奈江の演技が凄みがありましたね。本当に恐ろしささえ感じました。
TMさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-02-28 18:51:07)
30.山本太郎と裕木奈江が…凄い迫力。
ここまで迫力がある演技はそうは見れんぞ、鬼気迫るとはこの事。
「総括」と言う名のもとに何人殺されたんだか…合掌。
ふくちゃんさん 8点(2004-07-05 02:04:01)
29.ネタバレ 今から30年ほど前の日本で、本当にこんな事があったのかと正直感じてしまった。自分が生きてきた世界とはまるで違うので。彼らは何故革命がしたかったのだろうか?人が全て平等になれれば、それは確かに素晴らしいのだろうが。実際にその時代に生きていない者が、彼らの生き方を評価するのは無礼なのかもしれないが、いろいろと考えさせられる。突入せよ!と併せて観るのも良いかも知れない。作品のテイストは全く違うけど。
しゃもんさん 8点(2004-02-14 01:31:50)
28.ちょっと、怖いよ。彼女は、ずっと目を閉じてました。呪怨よりこっちの方が俺は怖い。人って怖いね。あの時代に生まれてなくて良かった~
ジェームスディーンさん 8点(2003-09-23 02:50:56)
27.あの事件の背景になにがあったのかいろいろ解りました。テレビなんかが映すのは警察側からの視点ばかりですからね。小説も買いました。裕木奈江はこえ~。
ギャラガーボーイズさん 8点(2003-02-03 01:43:18)
26.この作品は、30年程前に日本中を震撼させた「連合赤軍・あさま山荘事件」に至る彼らの行動を、劇中劇として今の若者たちがそれぞれの役を演じ、彼らとの対比によって心情を理解もしくは疑問を抱き、自問を繰り返しながら“総括”していく。真の革命家を目指す為、総括という名の暴力により次々と命を落とす若者たちの凄惨なシーンは、当時報道されたものを忠実に再現されているようで、その残酷さは実にリアルだ。ただなぜ彼らが革命家を目指したのかという基本的な部分には触れていない事など、作品の性格上、個々で感じとるという以外に結論の出ない映画とも言える。
ドラえもんさん 8点(2002-01-19 14:17:12)
25.ネタバレ 登場人物のバカな行動にただ唖然としました。これが実話なんだそうですから悲しいですね。 バカはバカなりに迫力はあります。

最後のほうで「一人一人は良い子」とかゆうコメントがあったり、なんか訴えたいことがある映画のようですが、私にはたんなる犯罪集団の仲間割れ映画にみえました
紫電さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-02-07 22:13:55)
スポンサーリンク
24.骨太!二重構造になっている話と、役者の演技力により、緊張感が途切れない。事件背景の詳細を年代的に知らないが、映画としては成功していると思う。ラストで二人が語った問いかけを自分も思ったので。
カーヴさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-23 20:18:32)
23.あさま山荘事件はよく取り上げられるが、なぜか取り上げられない連合赤軍による同志連続虐殺事件の映画化。若者にありがちな歪んだ正義感、「子供」を離脱したいという思いが起こした子供の戦争ごっこを、今更彼らが何か崇高な目的を持って行動していたかのように印象付けしなおそうという誘導映画。しかも監督が悩みの末失踪してしまうという裏ストーリーまで作ってあえて客に考えさせようと誘導、あわよくば客観化までしようとしている。ただし思想操作は随所に見られるが事件を追っている部分は史実であり、興味があった事件をよくぞ映像化してくれたということで評価は高くつけておく。実名役ではないが、本人達の写真などを見たことのある人にはすぐどれが誰なのかわかるほどイメージ通りだった。
Arufuさん [ビデオ(邦画)] 7点(2005-08-14 06:16:26)
22.実は赤軍の頃の話って意外と好きなんです。いや別に政治とか考え方とかそんなんはどーでもいーんです。人間の醜い部分ってゆーか、えぐい部分を観るのが好きで。なんてゆーか一種のホラー感覚です。実際にあったからよけ怖く感じてまうってゆうアレです。例の映画「エス」とかと同じような。それとなんで、人間が異常になってまうのか?そん時の人の心理状態ってどんなんやねやろ?ってゆうのにも興味がひかれたりしてまうのです。で、そんなお子様なスリル感覚まるだしでこれを観たので、考え方みたいなものはまったくわかんないんですが、なかなか迫力あってのめりこみました。現代の時代、映画を作るとゆうドキュメンタリーなタッチで見せるとゆう変わった構成もなかなかよかったです。ちなみに同時期の同じ事件を扱った映画「突入せよ!「あさま山荘」事件」は能天気すぎてまったく退屈でした。ところで総括って怖いですね。ポアみたいなもんでしょうか?なんか意味とかどーでもよくて、ただ人を支配したりしばきたいがために使われる言葉「総括」。結局考え方とか関係なしに、人が追い詰められ暴走すると醜くなって怖くなるんでしょーか。ちなみにこれのもっと怖くてエグいバージョンが「鬼畜大宴会」かな。
なにわ君さん 7点(2004-12-22 15:27:26)
21.面白かったです。でも、なーんかもやもや。こういう映画って少ないから、一つの作品に色々求めてしまうのかなあ。最初、「『光の雨』という映画を撮っている所を撮っている『光の雨』という映画」という設定にドキドキしたんですけど、それがあんまり生かされていないような気がしました。革命戦士を演じる俳優のキャラがいまいち立っていないように思えます。「元アイドル」とか「死体役ばっかりだった人」とか、オイシイ人はいるんですけどね。それと革命戦士たちが過酷な状況の中で次第に狂気に侵されていく様が「es」みたいにスリリングに描かれるのかなーとワクワクしてたんですけど、これもあんまり怖くなくてちょっと不満。・・・えーと、この映画で描かれた「あの時代」はあそこで「終わっちゃった」みたいになっているけど、実は70年代、80年代、90年代、そして現在に至るまでずっと繋がっている(或いは「引きずってる」)はずなんですよね。今でも幾つかの大学の自治体(有名私立が多い)にはあの頃の残滓(←こんなこと書くと「総括」されちゃうかも・・・)も残っているわけだし、いわゆる「左翼系」の人は絶対あの頃の影響を受けているはずだし、そんな中、大杉漣演じる元全共闘の樽見は一体どういう思いで三十年間生きてきたんだろう・・・などと考えていると、どんどんもやもやしてしまう。でもいやな「もやもや」ではなく、ある意味刺激的な「もやもや」でした(だからこそこんなに長々とレヴューを書いてるんですけど)。こういう「あの頃」を描いた映画はもっと沢山作ってほしいなあ。時代的にはアメリカのベトナム戦争やロック黄金期と同じくらいでしょ?「あの頃」は、例えば明治維新とか戦時中とかと同じように、この国の重要なトピックであることは間違いないんだし。あと、そうだ、僕はこの作品をDVDで観たんですが是非メイキングもつけて欲しかった。そしたら二重構造が三重構造になって面白かったんですがねえ。
ぐるぐるさん 7点(2003-04-11 16:22:03)
20.裕木奈江、山本太郎、高橋かおり、大杉連等キャストはすごい魅力的です。「光の雨」という劇中劇(映画中映画?)にすることで若者達がどう考えどう行動するのか?実在の人物達と脚本の中で対話をさせる事でこの作品を観る観客にも考えさせる作品にしているところが良くできていると思います。ただ純粋に世の中を変えたいと思っていた当時の若者達。しかし自分自身を、同志を「総括」することで外部に向けるはずの闘志を内部に向けてしまう。「革命」という言葉の意味を考えさせられました。劇中劇という事もあって、この物語の登場人物に感情移入する者、何も考えない者等現代の若者と当時の若者の思想を反映し対比させています。この作品に出演するにあたるインタビュー(もちろん演技)がところどころあるのですがこの作品を始める前と後で表情や感情の変化があったことをしっかりと見せているところが関心しました。(数人の役者は白々しかったですが)特に裕木奈江はホント上手いですね。自分の役割をしっかりと把握している。女性でありながら赤軍の幹部という役(を演じる女優)を見事に自分の物にしてました。ホント、ずば抜けてすごいです。山本太郎は関西弁の利点と雰囲気で助けられていますが、彼も次第に何が正しいのか判らなくなり退廃していく役柄が印象的でした。ラストでクランクアップした演者達が楽しそうに雪合戦をするシーンは、今の若者と革命者達が何ら変わらない同じ人間であったことを象徴していました。正直私にはとても難しいテーマで、胸にこみ上げるものがありそれが何なのかも判りません。そこにはあの時代に私と同じ思いのもう一人の自分がいるような気がしました。
さかQさん 7点(2002-12-25 04:11:08)
19.言いがかりとも言える総括の恐怖を感じました。ストレスがおこす疑心暗鬼はあそこまで暴走するのか。どうしてあのようなことに至ってしまうのか心理学の面から知りたい。現代の若者を描く事で人間らしさを保った映画でした。昔の場面だけでは大変辛すぎる。
チューンさん 7点(2002-12-24 01:27:53)
18.当時のことを詳しく知らない世代としては、劇中劇であろうが、内容は衝撃的である。山本太郎もいいが、裕木奈江の冷徹で粘着質な雰囲気の演技は素晴らしい。
nojiさん [DVD(邦画)] 6点(2017-01-03 19:07:52)
17.主演の2人がいいですね。力作です。しかしこういう劇中劇みたいな手法はこの作品には適していないと思います。作者が自分が言いたいことを役者に言わせて「逃げてるな」と。全体で30分以上無駄な時間と感じます。劇の場面に戻るたびに早送りすることをお勧めします。後になってみると、1人は自殺するわけだし。矛盾だらけに思います。何をしたいのか今の時代になっては一層理解に苦しみます。それでもまだ逃げている人や、2世が引き継いで活動しているのもいるし、本当に日本は寛容な国だなぁと思います。時代を感じます。
たかちゃんさん [DVD(邦画)] 6点(2009-04-27 14:58:09)
16.おお。裕木奈江がすばらしい。こんな素晴らしい女優に育っていたとは。
もう少し老けたら大竹しのぶになれるのでないでしょうか。40歳になった裕木奈江が見てみたい!!
まあ、それだけしかなかったんですけど。
guess_managerさん 6点(2003-10-28 03:38:12)
15.『突入せよ!』『プロジェクトX』そして浅間山荘シリーズ三作目として『光の雨』見ました。政治は宗教とはよく言ったものでまさにカルト集団そのまんま。文芸春秋から出ているVIDEO『ドキュメント あさま山荘事件』は地下鉄サリン事件とペルーの日本大使館襲撃事件と一緒に扱われていますが、ポア=総括のようで共産主義の仮面を被ったカルト集団にしか見えませんでした。ただもっと犯人グループの心情を考察しないと亡くなっていった人にも失礼だと思うのでこのページで知った彩流社から出てるという犯人の手記も是非読んでみたいと思います。
SPEEDさん 6点(2003-09-18 01:55:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.91点
038.82%
100.00%
200.00%
325.88%
425.88%
5411.76%
6720.59%
7720.59%
8617.65%
925.88%
1012.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ