映画『わが青春に悔なし』の口コミ・レビュー(2ページ目)

わが青春に悔なし

[ワガセイシュンニクイナシ]
No Regrets for Our Youth
1946年上映時間:110分
平均点:5.97 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
ドラマ戦争ものモノクロ映画青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
演出堀川弘通(演出補助)
キャスト原節子(女優)八木原幸枝
藤田進(男優)野毛隆吉
河野秋武(男優)糸川
大河内傳次郎(男優)八木原教授
志村喬(男優)毒いちご
高堂国典(男優)野毛の父
杉村春子(女優)野毛の母
原ひさ子(女優)糸川の母
三好栄子(女優)八木原夫人
清水将夫(男優)筥崎教授
田中春男(男優)学生
千葉一郎(男優)学生
中北千枝子(女優)令嬢
深見泰三(男優)文部大臣
岬洋二(男優)刑事
脚本久板栄二郎
音楽服部正
撮影中井朝一
製作松崎啓次
竹井諒(製作責任)
配給東宝
編集後藤敏男
照明石井長四郎
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.黒澤明監督が自身では脚本を書かずに演出した2作品のうちの一本。前半はストーリーがつかみ辛くやや退屈したが、後半はけっこう引き込まれた。特に原節子演じる主人公が野良仕事をするシーンはかなり壮絶(「七人の侍」エンディングの田植えシーンとはえらい違い。)で、そこに黒澤監督らしいエネルギッシュさを感じるし、その演出に見事に応えている原節子の熱演ぶりがまたすごい。以前原節子を見たのは木下恵介監督の「お嬢さん乾杯」だったと思うけど、その時の令嬢役とはまるで違う逞しい女性を堂々と演じていて驚かされる。黒澤監督の作品の中では珍しく女性の生き方について描いている点も(描き方がちょっと男っぽく感じられてしまうのだが)新鮮だった。
イニシャルKさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-03-16 16:41:16)
16.とにかく、亡夫の農家に戻り、畑仕事をする原節子の姿が凄い。、、、泥に汚れ、日に焼け、汗を流し、エネルギッシュに動く原節子のこんな姿は他では見たことがありません。また亡夫の農家に対して、誹謗中傷を加え、白い目で見る、農民たちの表情を、短いカットでつなげてゆくところとか、リズム感とリアリティがあります。、、、、、、しかし、話全体としては、あまりに単純な構図になっているように思う。戦時中に節を曲げなかった野毛一人が英雄だ、みたいで。、、、、、特に、八木原が京大に戻った時の、学生を前にしたスピーチで、「一番残念なのは、ここに野毛君がいないこと云々」というくだりは最低。、、、戦場で死んでいった多くの学生よりも、野毛一人の方が評価できるのだろうか。そういう英雄主義、エリート主義が、映画全体を貫いているように思えた。
王の七つの森さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-30 11:15:10)
15.黒澤明の戦後第一作。戦前の京大滝川事件、スパイゾルゲ事件を背景に、原節子が教授令嬢役を熱演する。ストーリーは戦中の国威高揚映画の反対の、取って付けたような戦後民主主義のプロパガンダで、深みはない。全編原節子、原節子による原節子ファンのための映画といってもよく、小津作品とは違った、若く美しく激しく、汚れ役にも果敢に挑戦する原節子が可憐である。(友人の感化により、すっかり原節子ファンになってしまった。)
きりひとさん 6点(2004-08-06 06:13:37)
14.時流に流されず、自分の信念にもとずいて生きていくことは大変な困難を強いられます。これがなかなか出来ない事ですが、この主人公ぐらい強い人(変わり者といっていいほど)でしたら進んでいく価値があるでしょう。行動とはまさにこの事。正義を成すには長い月日が必要です。やはり黒澤のスタイルを確立する前なのでやや退屈さも・・。黒澤作品はこれと「どん底」を見ていなかったのです。
チューンさん 6点(2003-02-02 11:13:56)
13.原節子は直情型の激しい女性を演じているが・・顔が怖い、怖すぎる。
後半の夫の実家のシーンがとにかく長い、長すぎる・・。
黒沢映画は女性主人公がほとんど無いが、この映画をみると何となく納得できる。
ストーリーが単調で主人公にまるで魅力が感じられないからだ。
セリフが聞き取りにくいのもマイナス点。
とれびやんさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-09-25 19:25:15)
12.ネタバレ 言論弾圧からの解放、自由への希求、そういったテーマですけど、なんだかこの作品そのものがのびのびしてないんですよね。
やっぱり1946年だから、占領下にあった映画づくりというのはこういうテーマで作るようにとの要求下にあったのでしょう。
時折はっとさせるショットはあるものの、残念ながら堅苦しいだけで黒澤さんの良さは出ておりません。
ブルじゃあ時代のお嬢さん時の顔と、農民になった時の顔の変化などは素晴らしかったです。
あろえりーなさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-05-02 20:27:13)
11.ネタバレ 思想弾圧批判の社会派作品かと思ったら、途中から三角関係の恋愛・夫婦モノになって、終盤は女の生き方というテーマが変遷していった印象で少々つながりが悪い。夫が獄死して、実家に肩入れしちゃうのもちょっと唐突な印象。時代の変わり目でもあり、試行錯誤で、全体的に粗いのは仕方ないかな。原節子の演技の変化はよかったと思います。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 5点(2016-06-04 06:16:50)
10.ネタバレ 率直な印象とすれば、後半盛り返してきた、ですね。展開にメリハリ感がないのは制作された時勢も大いに影響されているのでしょう。まぁそこら辺は致しかたないかと。原節子さんの前半のお嬢様と後半の野良仕事姿のギャップがすごく、その力強いお姿はさすがと思った次第でゴザイマス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-05-10 05:28:04)
スポンサーリンク
9.黒澤作品にしては珍しく退屈した作品です。黒澤監督が脚本を担当してないからか、娯楽性もほぼ0で起伏に乏しく深みのない脚本に仕上がってます。さすがの天才監督もこの脚本ではどうしようもないというのが伝わってきますね。ただ主演の原節子の存在感と演技力は素晴らしくて、前半と後半では全く違う演技が要求される役柄を見事に演じています。この女優さんが主演で監督も随分救われたのではないでしょうか。
キリンさん [DVD(邦画)] 5点(2013-01-30 17:57:10)
8.ネタバレ いつも言ってることだけど、原節子は好きな女優じゃない。あの中途半端な笑い顔がどうも苦手だから。だけど本作の後半で、野良仕事をしながら差別に抗する芝居の引き締まった顔には、はっとさせられた。こんな顔もできるんだ、と。同じ黒澤作品としては、比較的最近に観た「一番美しく」とは正反対の内容。健気に頑張る女性を扱っている点は共通しているけれど、観賞中から「一番美しく」とのスタンスの違いばかりが気になった。軍国主義から民主主義へ。実情は分からないけれど、コロコロと体制になびくその制作態度はいかがなものか。どうも、プロパガンダ映画を見せられているようで気分が塞いで行く。ちなみに黒澤本人は「一番美しく」を「いちばん可愛い映画」と振り返ったらしい。本人にしか分からない思い入れがあるのだろうが、第三者としては理解に苦しむところだ。黒澤明という人は、基本的には思想家ではなくエンタテイナーなのだろう。この戦中と終戦直後の二作はもう一度観たいと思わない映画です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-09-13 23:05:07)
7.ネタバレ  黒澤監督の、戦後すぐの民主主義プロパガンダ映画。
 
 GHQの検閲が厳しい折、娯楽性ゼロ、コメディ要素ゼロのシナリオになってしまっている。

 そんな中で、美人女優の原節子がお嬢様から汚れ役までこなし、それを感情や情景が滲み出るような印象的な絵作り、カット割りをして、ある女性の数奇な半生のドラマとして「映画」に仕立てたことに黒澤監督の才能を感じる作品。

 しかし、この説教じみたストーリー展開だけは、いくら黒澤監督でもいかんともしがたく、面白い映画かと言われれば、好んでみるようなものではない。

 シナリオの制約で、娯楽性ゼロのプロパガンダ映画を、一応鑑賞に耐えるドラマ性のある「映画」に仕上げた黒澤監督が凄い、ということを感じる映画。
nobo7さん [DVD(邦画)] 5点(2010-07-12 01:53:39)
6.後半からおもしろくなった。
ホットチョコレートさん [DVD(邦画)] 5点(2010-06-27 11:27:04)
5.演技はちょっと芝居がかっていて古い感じがするし、途中やや退屈な部分もあったけれど、後半の展開には引き込まれてしまった。主人公の心理に焦点をあてて分かりやすい手法で描いているので、古い映画にしては見やすいと思う。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-09-29 14:32:00)
4.原節子が美しい・・・らしい?生き方のことならまぁそうでしょうが、顔のほうはどうも・・・。いまいち退屈でした。
のほほん息子さん 4点(2003-10-31 03:04:39)
3.ネタバレ 中盤くらいまでは、弾圧がどうのこうのといいながら、ほとんどは台詞で説明されるだけであって、空気感もなければ心理の動きもないので、(時期的に終戦直後であるにもかかわらず)生々しさを感じないのです。田植えを巡るシークエンスだけは、作業そのものや近隣住民のアクションを粘着質に撮りきっており、またそれが素材を変えれば現在でもどこでも起こりうる事象なので、局所的に恐怖を感じます。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2017-04-20 00:57:49)
2.この映画の良さが分からない。
原節子の魅力が分からない。
黒澤明の作品が苦手。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2020-10-10 02:03:28)
1.原節子は小津作品の方が合っていると思った。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-08 03:35:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.97点
000.00%
100.00%
225.41%
312.70%
412.70%
5924.32%
61129.73%
7821.62%
838.11%
912.70%
1012.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ