映画『ワーキング・ガール』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ワーキング・ガール

[ワーキングガール]
Working Girl
1988年上映時間:113分
平均点:6.64 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-05-20)
ドラマコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニコルズ
助監督マイケル・ヘイリー
キャストメラニー・グリフィス(女優)テス・マッギル
シガニー・ウィーバー(女優)キャサリン・パーカー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジャック・トレイナー
アレック・ボールドウィン(男優)ミック・ダガン
ジョーン・キューザック(女優)シンシア
フィリップ・ボスコ(男優)オーレン・トラスク
ノーラ・ダン(女優)ジニー
オリヴァー・プラット(男優)ラッツ係長
ケヴィン・スペイシー(男優)ボブ・スペック
ロバート・イーストン(男優)アンブリスター
オリンピア・デュカキス(女優)人事部長
エイミー・アキノ(女優)アリス・バクスター
ジェフリー・ノードリング(男優)ティム・ルーク
デヴィッド・ドゥカヴニー(男優)テスの友人
キャロライン・アーロン(女優)秘書
ザック・グルニエ(男優)ジム
バーバラ・ガリック(女優)フィリス・トラスク
リッキー・レイク(女優)花嫁の付き添い人
ティモシー・カーハート(男優)ティム・ドレーパー
スザンヌ・シェパード(女優)受付
土井美加テス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢田敏子キャサリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀勝之祐ジャック・トレーナー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚芳忠ミック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小宮和枝シンシア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅テス(日本語吹き替え版【テレビ】)
弥永和子キャサリン(日本語吹き替え版【テレビ】)
磯部勉ジャック・トレーナー(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之ミック(日本語吹き替え版【テレビ】)
山田栄子シンシア(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本ケヴィン・ウェイド〔脚本〕
音楽カーリー・サイモン
主題歌カーリー・サイモン"Let The River Run"
挿入曲ポインター・シスターズ"I'm So Excited"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第一アシスタント・カメラ)
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作ダグラス・ウィック
20世紀フォックス
製作総指揮ローレンス・マーク
ロバート・グリーンハット
配給20世紀フォックス
美術ダグ・クレイナー(美術監督)
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装](衣装助手)
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
編集サム・オースティーン
リチャード・ノード(編集助手)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
トッド・アーナウ(プロダクション・スーパーバイザー)
ロバート・グリーンハット(ユニット・プロダクション・スーパーバイザー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.ネタバレ スタテン島からフェリーで毎日マンハッタンへ通っていた主人公が、最後、マンハッタンで自分のオフィスを持つなんて、素敵なアメリカン・サクセスストリーじゃないですか!いやー、途中、どきどきしながらみました。面白かった!ハリソン・フォード、おちゃめ。しかし、思ったのは、アメリカは「アイデア」が買われる国なんだな(日本は「努力」が評価される国だけど)。
あまねさん 7点(2004-03-27 14:53:37)
54.ネタバレ 少し地味ですが、脚本がしっかりしていて、ラストは痛快!感動!ちょっと涙..です.. 直向きに努力して、それが実を結ぶ..すごく共感できました.. 努力する者は報われる!(ちょっと強引なところはあったけど..)
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-31 13:25:43)
53.初めて観た時は教訓映画。次に観た時は嫉妬心が湧いた映画。今は、素直に「良かったねぇ~」とメラニーに拍手を贈りたい。…ジョーン・キューザックがいい味出してます。彼女を好きになった映画でもあります。
日雀さん 7点(2004-01-20 09:03:56)
52.素人なんで、はじめはメラニー・グリフィスとシガニー・ウィーバーを混同してしまってて、「シガニー、こぎれいだったんだなぁ」と感心してしまってた。普通に見れば前半は退屈な展開に思えたんだろうが、ごっちゃになってたおかげで、けっこうせわしなく見られた(汗)。
突然のハプニングにも動揺せず、自分の企画を実現させるために、前向きに世渡りしていく彼女の自信に満ちた姿は、当時の女性たちを勇気付けたんだろうかね?女性の重役とか珍しい時代だったんだろうか。通勤スタイルとともにパソコンとかにも時代を感じたね~~。
まあサクセスストーリーということで面白かったね。ラストもスカッとしたし。けど、少しカッコ悪いハリソン・フォードと間髪入れずに恋愛シーンに持ち込む設定はどうかね~。そこでつなぎが入ったらもっとダレダレの展開になっちゃうか…通常なら5点だけど、+2点はメインテーマの「Let The River Run」のおかげ。
ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-01-19 22:16:40)
51.アメリカンドリーム!楽しかったよ!
ジェームスディーンさん 7点(2003-09-23 21:45:45)
50.昔見たときは凄く面白かった。今見るとヘアースタイルとかファッションなどが気になって仕方がなかった。
北狐さん 7点(2003-07-24 13:49:22)
49.高層ビル群、自由の女神、流れる川の空撮とカーリー・サイモン♪今観ても、やる気が出てきます。 雇用均等法&とにかくバブリーな80年代は日本でもこれに似たような、、シガニー風ガールも確かいた。髪型もあんなでしたね(Jフォンダ、Dパートンの80年?コメディ映「9時から5時まで」はさらにアハハと笑えます)。そんなうまい事行くかい、と突っ込みつつ、ありえるかも、と思う、好景気が懐かしい気分良い作品です。//≪最近TVで観て≫ KスペイシーやOデュカキスetc.もいる…豪華キャストだ。☆この中でMVPだと思う⇒ジョーン・キューザックねえちゃんの「コーヒーorティーorミー?」これ子どもに(夫に言う勇気はない)いつも言って呆れられる私です。
かーすけさん 7点(2003-06-23 01:10:48)
48.シガニ-ウィ-バーやハリソンフォードが楽しそうに演技してたのがいいですね。ベタな展開見えるオチなのに、主役級が脇役に回ったお陰で良い味出た映画となってます。メラニ-グリフィスが周りがでかいせいで、小柄でキュートな魅力を感じさせてくれました。なんと言ってもシガニーの悪女ぶりとフォードの頼りなさがこの映画の醍醐味です。
ユーフラテスさん 7点(2003-06-17 21:11:53)
47.この作りではどうしてもメラニーに肩入れしてしまう。シガニーは憎まれ役を見事に演じてました。女優二人に比べ、ハリソンは存在感が薄い。ハッピーエンドですっきりさわやか。
キリコさん 7点(2003-05-24 14:07:41)
46.わかります!!咳払い!!気になってしまった。メラニ―!!
白い靴下さん 7点(2003-03-31 14:40:13)
スポンサーリンク
45.オーソドックスなサクセスストーリーとして楽しむことが出来る。サクセスストーリーを描けばどうしても“こんなに巧く行くはずは無い”と思わせるところもあるが、そこは御愛嬌。いつものごとく脱いでくれるメラニー・グリフィスは嬉しい限り。ただハリソンと組んだ映画としては、「ハノーバーストリート」の方が個人的には好きでした。
イマジンさん 7点(2001-03-20 15:45:08)
44.私の記憶が正しければ、たしかアカデミー賞にノミネートされるほどの作品ではなかったように思います。あくまでもM・グリフィスの映画であって、ラブ・コメディなど本質的に不似合いなH・フォードが、いかにも浮いているって感じの印象しか残っていません。(男優:ハリソン・フォードが欠落しているのはイヤミなんでしょうか?>たかさん)
ドラえもんさん 7点(2001-02-07 00:33:40)
43.ハリソン・フォード、シガーニー・ウィーヴァーとくれば、もう少し派手なアクション映画かと思ったら、主役はメラニー・グリフィス。ラブロマンス部分はコメディ要素たっぷりでまずまずなのだが、その他はさほどおもしろくない。おもしろくないのは、合併がどうこうのという仕事内容のせいかもしれないが・・・。スキーに行ってものの見事に骨折というあたりでは笑ってしまった。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-10 21:34:39)
42.ネタバレ 少し以前な映画と言うことと、コメディと書いてあったことから、前半は思っていたのと違ったスローテンポと、今とのギャップで少し面食らいました。
しかし、ラストにむかって一気に盛り上がって、ハッピーエンド。いいです、いいです、これこそサクセスもの、最後のシガニーの顔が忘れられません。
minさん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-07 23:03:37)
41.ネタバレ 皆さんのレビューの中にも同じ時代の「摩天楼はバラ色に」が登場しますが、僕も同じ感覚で見ていました。もう一つ似た邦題「摩天楼を夢見て」という、不動産会社の営業マンの悲哀を描いた男臭い映画がありますが(そう言えば「夢見て」にもアレック・ボールドウィンとケビン・スペイシーが出ていますがこの2人も立派に成功しましたね)この邦題、本作の方がしっくりくるんじゃないかな。本作のように恋に仕事に頑張る女性のサクセスストーリーはその両方とも上手くいってハッピーエンドが基本ですが、本作は最終盤で「あれれ・・・?」という感じになるのですが、最後は土俵際の見事なうっちゃり、9回ウラ逆転満塁ホームランといった感じで上手くまとめましたね。ただ、終盤にキャサリンのベッドルームに絶対に見られちゃいけない大事な大事な手帳を置き忘れるというのはちょっとワザとらしすぎたかな・・・?
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-15 13:15:26)
40.マイケル・J・フォックスの「摩天楼はバラ色に」とベースが似ているのだが、
あちらはコメディー色が強いのに比べ、本作はストーリーとキャラ設定の方に力を入れている。
その分どうしてもご都合主義が目立ってしまうのだが、このストーリー展開は理屈抜きで、
やはり爽快感を覚えてしまう。シガニー・ウィーヴァーの役柄はハマリ役。
ハリソン・フォードも地味ながら、脇役として中々いい味を出している。
ファッションや映像はさすがに時代を感じるが、主題歌はこのストーリーによく合っていた。
女性にお薦めの映画。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-08-26 12:38:52)
39.ラストが爽快なので好きな作品です。ただ、説明不足のせいか、主人公がそんなに難しい仕事をしているという印象が伝わってこない点が気になりました。高々、買収先を提案するぐらいで、後は会議室に座って勢いよくしゃべてただけのような気がします。昔観たときは気にならなかったんですけどね。「ほんとのプロの仕事はこんなに甘くないよなあ」って、どうしても思ってしまいました。全然色っぽくないシガーニー姉さんが、セクシー系キャラをやってるところは、今も昔も笑えました。ちょっとブラックな笑いとして。
かねたたきさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-20 19:22:41)
38.やっぱり古いという感じは否めませんが(主としてヘヤーメイキングかなあ)、ストーリーは前向きで勇気がでますよ。当時は日本も活気があったのね。日本企業に買収されるっていう会話が随所に出てきますものね。それと、上司とはいえ部下(他人)のアイデアを盗むのは悪だと考えられているアメリカってすごいなあと思います。勧善懲悪作品ですね。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-18 16:33:19)
37.おお~~80年代!!髪型も音楽もやばい・・・でも話は面白かった。この時代はキャリアウーマンが珍しかったんだろうなぁ。
あしたかこさん [地上波(字幕)] 6点(2006-05-23 02:20:10)
36.シガニー・ウィーバーをやっつけちゃうんだから、テスは“エイリアン”より強いって事か?最近のシガニー・ウィーバーの方が綺麗だったりしますね!しかし、ぶっ飛びますね!80年代のオフィススタイル、物語は前半退屈だけど、後半に盛り上がりが有ってそれなりに楽しめました。
みんてんさん 6点(2004-09-13 00:07:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.64点
000.00%
100.00%
200.00%
311.05%
433.16%
51818.95%
62122.11%
72627.37%
81818.95%
966.32%
1022.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review8人
2 ストーリー評価 7.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review10人
4 音楽評価 8.77点 Review9人
5 感泣評価 7.16点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞メラニー・グリフィス候補(ノミネート) 
助演女優賞シガニー・ウィーバー候補(ノミネート) 
助演女優賞ジョーン・キューザック候補(ノミネート) 
監督賞マイク・ニコルズ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌カーリー・サイモン受賞"Let The River Run"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メラニー・グリフィス受賞 
助演女優賞シガニー・ウィーバー受賞 
監督賞マイク・ニコルズ候補(ノミネート) 
脚本賞ケヴィン・ウェイド〔脚本〕候補(ノミネート) 
主題歌賞カーリー・サイモン受賞"Let The River Run"

■ ヘルプ