映画『ワーキング・ガール』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ワーキング・ガール

[ワーキングガール]
Working Girl
1988年上映時間:113分
平均点:6.64 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-05-20)
ドラマコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニコルズ
助監督マイケル・ヘイリー
キャストメラニー・グリフィス(女優)テス・マッギル
シガニー・ウィーバー(女優)キャサリン・パーカー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジャック・トレイナー
アレック・ボールドウィン(男優)ミック・ダガン
ジョーン・キューザック(女優)シンシア
フィリップ・ボスコ(男優)オーレン・トラスク
ノーラ・ダン(女優)ジニー
オリヴァー・プラット(男優)ラッツ係長
ケヴィン・スペイシー(男優)ボブ・スペック
ロバート・イーストン(男優)アンブリスター
オリンピア・デュカキス(女優)人事部長
エイミー・アキノ(女優)アリス・バクスター
ジェフリー・ノードリング(男優)ティム・ルーク
デヴィッド・ドゥカヴニー(男優)テスの友人
キャロライン・アーロン(女優)秘書
ザック・グルニエ(男優)ジム
バーバラ・ガリック(女優)フィリス・トラスク
リッキー・レイク(女優)花嫁の付き添い人
ティモシー・カーハート(男優)ティム・ドレーパー
スザンヌ・シェパード(女優)受付
土井美加テス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢田敏子キャサリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀勝之祐ジャック・トレーナー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚芳忠ミック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小宮和枝シンシア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅テス(日本語吹き替え版【テレビ】)
弥永和子キャサリン(日本語吹き替え版【テレビ】)
磯部勉ジャック・トレーナー(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之ミック(日本語吹き替え版【テレビ】)
山田栄子シンシア(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本ケヴィン・ウェイド〔脚本〕
音楽カーリー・サイモン
主題歌カーリー・サイモン"Let The River Run"
挿入曲ポインター・シスターズ"I'm So Excited"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第一アシスタント・カメラ)
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作ダグラス・ウィック
20世紀フォックス
製作総指揮ローレンス・マーク
ロバート・グリーンハット
配給20世紀フォックス
美術ダグ・クレイナー(美術監督)
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装](衣装助手)
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
編集サム・オースティーン
リチャード・ノード(編集助手)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
トッド・アーナウ(プロダクション・スーパーバイザー)
ロバート・グリーンハット(ユニット・プロダクション・スーパーバイザー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.キャッチーでテンポが良くて、非常に観やすい映画です。いまだに深夜やCSでしょっちゅう放送されててスゴイ。「またやってるよ!」と言いつつ、つい最後まで観てしまう…。
Bebeさん 6点(2004-05-06 14:06:49)
34.スカッとするサクセスストーリーで良かったです。
ゆうしゃさん 6点(2004-03-19 13:57:24)
33.シガニー・ウィーバーの嫌味な演技もなかなかだし、ハリソンフォードのへなちょこぶりも笑えます。
ケビンスペイシーがセクハラ親父で30秒ぐらい出ています。
彼も出世しましたね。
東京50km圏道路地図さん 6点(2003-12-24 02:03:10)
32.シガニー・ウィーバーが活き活きと悪役をやってるのが印象的な映画。よっぽど「エイリアン1&2」や「ゴーストバスターズ」で化け物映画のイメージが付くのがいやだったんだろうな。ハリソン・フォードもインディやハン・ソロとは違った頼りない男の役を楽しそうに演ってる。メラニー・グリフィスも可愛いし、なかなかの佳作だと思う。
TERRAさん 6点(2003-11-12 19:42:45)
31.前半は、内容的には大したことは言ってなさそうなのに当事者たちは異様に真剣だったので、見ていて醒めました。後半の展開も定石通りです。それでも終わった後の印象がそれほど悪くないのは、ラスト10分のおかげでしょう。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2003-10-19 04:21:53)
30. ニコルズめ~!今回はハズレだったか…。チッ、油断しちまったぜ。メラニー・グリフィスはおっかさん(「鳥」のティッピー・ヘドレン)みたいなクール・ビューティに程遠くて、個人的に全然趣味じゃないッス!!シガーニーは相変わらずリプリー度高いし…。ハリソン・フォードの木偶の坊なヘタレっぷりは見事だったが。因みにカーリー・サイモンの主題歌「Let the River Run」はビルボード全米ヒットチャートで30~40位をウロウロして間もなく、呆気なくフェイドアウトしてたよん。全米ナンバーワン・ヒットソングかな?とか勘違いしちゃダメだよーーーーーん♪
へちょちょさん 6点(2003-02-02 05:48:57)
29.最近初めて観たんで、やっぱりまず、ファッション&髪型&化粧に時代を感じました。当時、このメラニーの、スニーカーを履いて出社し、会社でヒールに履き替えるってスタイルが流行ったんでしたよね。ちょっと、私の好みとしては、メラニー太りすぎ。それからシガニー、そんなに嫌な上司でしょうかね?かわいいもんだと思うけどなー、これくらい。この手の映画の男優って大体そうだけど、ハリソンのなっさけなっ!!
ラッシーさん 6点(2003-01-27 22:52:17)
28.M・グリフィスってなんかぶりっ子って感じがしてあまり好きじゃないんです。男の人ってああいうの好きなんでしょうね。美人だと思えないし。(でも人は良さそうね)部下のアイデアを横取りする上司って男女に関係なくいますよね。S・ウィーバーに一泡ふかせて気持ちすっきりしました。最後に男の所でなく元同僚の女友達に電話をかけたのが良かったです。
Jadeさん 6点(2003-01-20 00:35:01)
27.「油断してたら意外に面白い」系列の作品です。最初見たときメラニーに、2回目でシガニーに肩入れしました。シガニーはシガニーで自立するのに必死(仕事でも恋愛でも)なニュアンスがさりげなく出ています。アカデミーへノミネートされるほどではないですが。
ひかりごけさん 6点(2002-11-25 23:41:46)
26.主人公の立場からするとめちゃハッピーエンドでいいんだろうけど、よくわかんないけどいいんですか?って感じでした。なんかアレじゃ帰り道とかにシガニーに刺されそう。。。
バカ王子さん 6点(2002-02-17 13:10:03)
スポンサーリンク
25.どうしてもシガニー・ウィバーはエイリアンの印象が強すぎる、そこがぬぐえなかったのがあまり面白く感じれなかったのかも。
かぶさん 6点(2002-01-21 11:40:15)
24.何と言ってもカーリー・サイモンの主題歌でしょう。映画そのものよりも主題歌を聴く方がやる気が沸いてきます(私が男だからか…)。情けないハリソン・フォードも、冷徹なシガニー・ウィーバーも、小ずるいメラニー・グリフィスも私にとっては今一でした。6点献上。
sayzinさん 6点(2001-10-03 17:16:54)
23.最近見たので、さすがに時代の違いを感じてしまった。。。
じょうじさん 6点(2000-08-22 01:29:22)
22.超久しぶりに再見。とにもかくにも、オープニングにもエンディングにも有名なテーマ曲とともに象徴的に登場するツインタワーを見ると、胸がザワつきます。テロの前と後とでは、ニューヨークの景色も、そこで働く人の心象もずいぶん変わったんだろうなと。そういえばハリソン・フォードが眠っているメラニー・グリフィスの顔を見て「美しい」とか呟くシーンがありますが、「それはない」と思ったのは私だけではないはず。テロの前と後とでは、美人の基準も大きく変わったのかもしれません。
ストーリーはどうでもいいのですが、シガニー・ウィーバーにもう少し花を持たせてあげでもよかったんじゃないかと。
特筆すべきはケヴィン・スペイシー。この人だけは、テロの前も後も変わらず通常運転でした。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-17 01:58:25)
21.分かりやすい映画だが、導入部が物語への深みに欠ける。
あと、全体的におとなしいイメージなのは、音楽が少ないからだろうか。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-13 16:57:46)
20.ネタバレ The80年代な映像にまずビックリ(&観初めてすぐにマイケル・J・フォックスの「摩天楼~」をイメージしてしまいました。)ちょっと無理があるサクセスストーリーは…映画ならではな「ありえない」展開で結構好きです(笑)ただ、残念ながらスケールが小さい感は否めないですね~ もうちょっと大きな展開のほうが好みではあります。 ファッション(ヘアースタイルも含め)や企業買収etc等公開当時の世相をうかがえる作品だと思いマス
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-05-04 22:39:31)
19.いろいろと時代的劣化を感じます。ストーリーも特別魅力は感じられず。最後のオチはみえみえだけど、主人公が「その事」にいつ気づくのかを見守る感じでこういう感覚も悪くはない。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-25 23:07:43)
18.ありえないサクセスストーリーがなんか、昔っぽい感じですがこの時代見るとほんとにほのぼのした映画だと思いました。
MSさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-12 22:19:29)
17.今ひとつ強烈なものはありませんが、悪くはない映画です。
Kさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-22 18:11:26)
16.始めの方はなんかダラダラしてました。ハリソン・フォードなんていったいいつ出てくるのかと思いきや…遅すぎだ!「1988年かぁ、いやっぱ時代やねぇ。」ってゆうのが率直な感想。
西川家さん 5点(2004-05-21 14:04:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.64点
000.00%
100.00%
200.00%
311.05%
433.16%
51818.95%
62122.11%
72627.37%
81818.95%
966.32%
1022.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review8人
2 ストーリー評価 7.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review10人
4 音楽評価 8.77点 Review9人
5 感泣評価 7.16点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞メラニー・グリフィス候補(ノミネート) 
助演女優賞シガニー・ウィーバー候補(ノミネート) 
助演女優賞ジョーン・キューザック候補(ノミネート) 
監督賞マイク・ニコルズ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌カーリー・サイモン受賞"Let The River Run"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メラニー・グリフィス受賞 
助演女優賞シガニー・ウィーバー受賞 
監督賞マイク・ニコルズ候補(ノミネート) 
脚本賞ケヴィン・ウェイド〔脚本〕候補(ノミネート) 
主題歌賞カーリー・サイモン受賞"Let The River Run"

■ ヘルプ