映画『ぼくの神さま』の口コミ・レビュー

ぼくの神さま

[ボクノカミサマ]
Edges of the Lord
2001年ポーランド上映時間:98分
平均点:6.45 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
ドラマ戦争もの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ユレク・ボガエビッチ
キャストハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)ロメック
ウィレム・デフォー(男優)神父
矢島晶子(日本語吹き替え版)
山路和弘(日本語吹き替え版)
川田妙子(日本語吹き替え版)
井上倫宏(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
田野恵(日本語吹き替え版)
永島由子(日本語吹き替え版)
岸尾大輔(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
脚本ユレク・ボガエビッチ
音楽ヤン・A・P・カチマレク
編曲ヤン・A・P・カチマレク
撮影パヴェル・エデルマン
マイケル・G・ウォジェコウスキー(ビデオ・アシスタント・オペレーター)
製作アヴィ・ラーナー
ゼヴ・ブラウン
ミレニアム・フィルムズ
製作総指揮ボアズ・デヴィッドソン
ダニー・ディムボート
トレヴァー・ショート
ダニー・ラーナー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集デニス・ヒル
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.悲しい時代だ。平和が一番。命の貴さを感じた。
ぼく土左衛門です。さん 10点(2003-04-21 01:14:50)
50.ハーレイ君の演技と他の子供役の子供たちとの物語がとても愛らしくそして、昔のナチスの卑劣さ愚弄さがとてもよく感じられた。この物語をみてとても感動した。ただ面白い話というだけでなくつらさがすごく伝わってきた。終わり方はとても気になったが最後の終わり方で余韻を残したというところがよかった。
asamiさん 10点(2003-02-23 20:55:08)
49.私は本を読んでから見たのですごく泣けた。特に最後のトロ。もしここで自分がうなずけば三人で汽車に乗る事になるかもしれない。でも、もしうなずかなければ、少なくとも、二人は家に帰れるだろう。そう思ってトロは後者の道を選んだ。すごく感動した。
ぼくの神さまさん 10点(2003-01-13 10:16:46)
48.もう本当に切ない。トロ役の男の子すごくかわいくて、演技もうまい。トロの「訓練」する姿に涙が出た。でも、何で汽車に乗ってしまうの?
たまおさん 10点(2003-01-07 21:26:02)
47.確かに最後がちょっと嫌な終わり方だと思ったけど、昔あった出来事で映画をつくっているわけだから、そりゃあかわいそうな場面が出てくるはずだからそれはそれで良かったと思う。
ゆか☆さん 10点(2002-10-24 21:35:17)
46.超いい~~。つらいなぁーって思った。。。昔はみんなああゆうことしてたのかなぁ・・・
みーー☆さん 10点(2002-05-18 09:12:28)
45.マリアになって私がハ-レイ君を助けてあげたい。ハ-レイ君カッコイイ~最高!!
晴奈さん 10点(2002-04-08 15:18:55)
44.戦争映画の中ではいい方です 子供ながらに戦争を理解するところが痛切でした。。
お兄ちゃんが弟をかばっているところが好きです
主人公は大人しい性格だけど、意思が強くてよかったです
れみさん 9点(2004-07-03 08:41:57)
43.天才オスメント君とウイレムデフォーというだけで観てしまいました。悲しい時代が生きいきと描かれていて、ステキな映画だと思います。しずかな終り方もこの映画に合っていると思います。A.Iの何倍も良いですよ。
さいならさいならさん 9点(2003-04-02 00:01:24)
42.辛かった!!イミフなところもあったけど子役がみんなかわいすぎる!!
sarahさん 9点(2003-01-03 23:33:33)
スポンサーリンク
41.トロ役の子、非常~によかった!!帽子の中にいばら(?)を隠していた場面と、雨の中で全裸で走り回る場面!!かなりグッときました。
マサムネさん 9点(2002-05-20 22:21:34)
40.子供の目を通したナチの卑劣さ・・・それが良く伝わる映画です。面白い、つまらないとかじゃなくて感動。・・・って云っても泣けはしないけどね。
クスリさん 9点(2002-03-15 01:33:11)
39.見ごたえがあります。edge、辺縁、「へり」。考えさせられます。
itsさん 8点(2004-01-05 01:13:42)
38.トロ、かわええ~~!!と思っていたらラストは悲惨なことに…。オスメント君も良かったですが、トロのお兄ちゃん役の子の、大人でも子供でもない微妙な表情がすごく良かったなと思いました。トロはなぜ汽車に乗ったのか?私の勝手な解釈では、何も出来ない、神様は助けてくれない、ならば自分は虐げられる側と一緒にいよう・・・って感じかな、と。何とも悲しい、やりきれない話ですね。観たあとはへこみました。
わにのゲーナさん 8点(2003-07-03 19:40:02)
37.見ていてもう、だんだん胸が苦しくなってきました。戦争の犠牲者は戦争を始める人達ではなく、一般の市民、特に子供達という辛い事実。命乞いをする人たちを、遊興の道具として弄ぶナチス。自らの意思でポーランド人なのにガス室行きの列車に乗る幼いトロ。ナチの目の前で自らの命を守るために同胞のユダヤ人からの略奪を強いられるロメック。重層的に一気に向かうラストは見ているのが本当に辛かったです。神父(勿論この神父も酷い目に遭っているが)は神を説くが子供達の周りには神の救いは全くなく、苛酷な現実がこれでもかこれでもかと押し寄せるのみ。面白い映画ではないでしょうが、優秀映画協会推薦的な多くの人に見てもらいたい良い映画だと思います。
大木眠魚さん 8点(2003-06-13 02:14:53)
36.戦争の最大の犠牲者は子供なんだと改めて感じました。戦争の残酷さを子供の視点から描いたよい作品だと思います。
nakajiさん 8点(2003-01-17 00:50:57)
35.原作を読んでから映画を見ると、かなりカットされてて物足りないものだけど、この作品は違った。原作に忠実に作られてて、物足りなさを感じさせない。子供達が無垢で愛らしい。ハーレイ君の演技にまたまたため息。素晴らしい。
未歩さん 8点(2003-01-16 01:48:00)
34.登場人物が純粋な可愛らしい子供たちだけに、ナチスの残忍さ際立っていました。何とも言えない残酷な映画ですが、その中で成り立っている子供たちの世界に不思議な透明感を感じました。見終わった後にこの映画のタイトル”The Edges of the Lord"に深い意味があったことが分かりました。
KARINさん 8点(2002-03-20 15:23:02)
33.キリスト教徒のことはよくわからないが、トロの自己犠牲というか自分の思うままに行動するというのは、あの年代だから出来る行為のように思う。もう少し大きくなれば、あそこまで一途な行動は中々取れなくなる。痛かったのはロメックが同じナチの前でユダヤ人から所持品を奪い取るシーン。本当に観るのが痛かった。。。
北狐さん 7点(2004-09-05 19:26:51)
32.原作ほどよくなかった。読書感想文はかいたけど、映画感想文はかけなかった、ってかんじ。でもみんなの演技とかやっぱすごいいいよね!ハーレイくん以外のひとたちも。
ギニュー隊長★さん 7点(2003-12-23 17:25:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.45点
011.96%
111.96%
223.92%
311.96%
459.80%
5815.69%
6713.73%
7815.69%
8611.76%
959.80%
10713.73%

■ ヘルプ