映画『マリー・アントワネットの首飾り』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マリー・アントワネットの首飾り

[マリーアントワネットノクビカザリ]
The Affair of the Necklace
2001年上映時間:118分
平均点:4.11 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-02-16)
ドラマサスペンス歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・シャイア
キャストヒラリー・スワンク(女優)ジャンヌ
サイモン・ベイカー(男優)レトー
エイドリアン・ブロディ(男優)ニコラ
ジョナサン・プライス(男優)ロアン枢機卿
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)ブルトゥイユ男爵
ジョエリー・リチャードソン(女優)マリー・アントワネット
クリストファー・ウォーケン(男優)カリオストロ伯爵
ヘイデン・パネッティーア(女優)若き日のジャンヌ
ダイアナ・クイック[女優](女優)ポンフレ夫人
本田貴子ジャンヌ(日本語吹き替え版)
落合弘治レトー(日本語吹き替え版)
谷口節ロアン枢機卿(日本語吹き替え版)
勝生真沙子マリー・アントワネット(日本語吹き替え版)
手塚秀彰カリオストロ伯爵(日本語吹き替え版)
加藤亮夫ルイ16世(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
石森達幸(日本語吹き替え版)
滝沢久美子(日本語吹き替え版)
長嶝高士(日本語吹き替え版)
杉本ゆう(日本語吹き替え版)
郷田ほづみ(日本語吹き替え版)
音楽デヴィッド・ニューマン〔音楽〕
撮影アシュレイ・ロウ
製作チャールズ・シャイア
アンドリュー・A・コソーヴ
ブロデリック・ジョンソン
製作総指揮ナンシー・マイヤーズ(ノンクレジット)
配給日本ヘラルド
美術アレックス・マクドウェル
衣装ミレーナ・カノネロ
編集デヴィッド・モリッツ[編集]
字幕翻訳古田由紀子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.内容は覚えてません。NHKとかである歴史番組を見ている気分でした。面白くないです。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 4点(2003-12-01 16:02:16)
14.衣装や宮廷シーンなど背景は豪華なのに肝心のストーリーが薄っぺらくて、なんかちぐはぐな印象。首飾り事件の顛末も「ベルはら」のほうがよっぽど面白かったうえに説得力があった。ジャンヌがヴァロア家の末裔というそれ自体が詐欺だった事を、本当の出自にしてしまっていることも感情移入できなかった一因かも。とんでもない悪女そのままのほうが良かったのに。ラストの処刑シーンも必要ない。全体的に焦点がボケてる。
やむちゃさん 4点(2003-11-23 01:22:16)
13.こういう理由でこういう陰謀があってこういう顛末になってってちゃんと描かれているのに、ひたったり、ハラハラすることのない映画でした。語り手の視点でしか見れないような。描写が希薄で説得力がないのかな?それとマリー・アントワネットの処刑の場面はいらないと思います。こういう歴史モノにありがちな、3時間くらいある大作じゃなくてよかった。
るいるいさん 4点(2003-09-23 16:10:13)
12.知らないうちに淡々と映像が流れていってしまった。
cocooonさん 4点(2003-02-15 14:32:32)
11.どの人物もイタダケナイ。面白くなかったッス。普段は好きじゃないエイドリアンに同情しちゃったほど、主要人物に魅力を感じない作りだった。
桃子さん 3点(2004-04-26 16:32:43)
10.ヒラリー・スワンクがジャンヌ?って思ったけど、やっぱりつまらなかった。別にヒラリーは嫌いじゃないんだけど、ジャンヌに好感が持てない。ラストも「あっそ」っていう感じだった。
よっさんさん 3点(2004-01-13 11:55:08)
9.大雑把でわかりにくい。ラストも唐突で不満がのこる。タイトルで期待しすぎたかも。映像と衣装は綺麗でした。
アオイさん 3点(2003-09-22 20:20:29)
スポンサーリンク
8.実際にあった事件を元に作られた映画だが、つまんない。無理矢理に映画にしたドキュメントみたい。出てくる奴らは嫌なヤツばかりなので、印象も悪い。この事件をよくある歴史ドキュメントのTV番組でやったら、そっちの方が面白いだろう(笑)
りのさん 3点(2003-09-08 16:50:43)
7.こういう映画、英語で見せられてもねえ。大雑把過ぎますよねえ。それなりに豪華でもありますが、まず主人公の家名を取り戻したいという思いが全然伝わってこないし、見ていてもシラけていくばかりでした。登場人物が皆、嫌なやつばっかりだし、勝手にどうにでもなれとしか思えない。実際はどうだったのかな、やっぱり本当にやな奴ばっかだったのか、そうは思いたくもないけれど。
大木眠魚さん 3点(2003-05-21 01:41:44)
6. 名前見て結構期待してみてしまったが、いかんせん面白くない。
相対性理論2さん 3点(2003-04-20 02:30:09)
5.フランス革命が良いことだったとする歴史観をもとに、マリーアントワネットではなく、詐欺師ジャンヌ・ヴァロアを善意の主人公にして、最終的には彼女が勝ったという映画にした点で画期的な映画だが、台詞がどれも月並みで退屈した。最後のマリーアントワネットが死刑になるシーンも唐突で、とってつけたような印象は否めない。アレクサンドル・デュマの「王妃の首飾り」(創元社文庫)の方が、それぞれの登場人物が生き生きと描かれていて、ストーリーもサスペンスに満ちて面白かった。
tomochan2002さん 3点(2002-10-31 13:09:14)
4.主人公の生き方には同情も共感も覚えないから、話がつまらないんですね。だいたい、ヒラリー・スワンクは「フランスの古い王家の血を引く女性」には全然、見えないので、話に入っていけないです。ラストまで、「おまえ我が儘すぎ!」と蹴り飛ばしたくなるような主人公。だんなと恋人は、キャラとして興味深い人たちで、役者もなかなか頑張ってました。とくにエイドリアン・ブロディは、退廃的で不道徳的な雰囲気をただよわせた女たらしが、似合いすぎです。ロアン大司教とマリー・アントワネットの憎らしくなるような存在感は、思ったより良かったかな・・・・・・。ちらっとでもマリー・アントワネットの横に、美形なフェルゼン伯爵が映らないかな~と期待していた私は、一応「ベルばら」ファンでした。
ルクレツィアの娘さん 2点(2004-06-14 10:38:53)
3.面白くない評判が多いの分かります。展開も台詞回しも雑すぎ。ヒラリー・スワンクみたいないい女優使ってこの仕上がりの低さは逆にビックリ。
モチキチさん 2点(2004-03-29 05:04:30)
2.これ観るんだったらベルばら読んだ方が100倍楽しいですよ。としか言いようがないですね。
猿マンさん 2点(2003-05-17 00:47:33)
1.グダグダいろんな所をつっこむのもしんどいくらい、つまらん。なんか外からぼーっと見てるような感じでした。邦題に釣られて見たのが間違いやったよ。
ブルー・ベアさん 1点(2003-11-03 00:13:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 4.11点
000.00%
112.86%
238.57%
3720.00%
41028.57%
5925.71%
6411.43%
712.86%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 0.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
衣装デザイン賞ミレーナ・カノネロ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ