映画『あの夏、いちばん静かな海。』の口コミ・レビュー(2ページ目)

あの夏、いちばん静かな海。

[アノナツイチバンシズカナウミ]
A Scene at the Sea
1991年上映時間:101分
平均点:7.12 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-10-19)
ドラマラブストーリースポーツもの青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
キャスト真木蔵人(男優)
大島弘子(女優)貴子
河原さぶ(男優)田向
寺島進(男優)軽トラの男
藤原稔三(男優)サーフショップの店長 中島
渡辺哲(男優)体操をしている男
鍵本景子(女優)サーフショップの店員
田山涼成(男優)
森下能幸(男優)
脚本北野武
音楽久石譲(音楽監督)
撮影柳島克己
山本英夫〔撮影〕(撮影助手)
製作木村博人(製作管理)
片岡公生(製作管理)
オフィス北野
企画北野武
プロデューサー森昌行
吉田多喜男(協力プロデューサー)
配給東宝
美術柴田博英(装飾)
都築雄二(美術助手)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集北野武
太田義則(編集助手)
録音堀内戦治
照明高屋齋
豊見山明長(照明助手)
松隈信一(照明助手)
その他東京現像所(協力)
あらすじ
【浜辺に棄てられた折れたサーフボード もう誰も振り向かないけれど 二人にとっては大切な宝物だった/一生にいちど、こんな夏がくる】(公開時キャッチコピーより)清掃作業員をしている茂(真木)は、生まれつきの聴覚障害者。ある日作業中に、ゴミ箱に棄てられた折れたサーフボードを見つける。その翌日から、浜辺には必死で波に挑戦する茂と、優しく笑みを浮かべ見守る恋人貴子(大島)の二人の姿があった。北野武監督作品第三作目。1991年度キネマ旬報ベストテン第6位。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

93.ネタバレ  台詞らしい台詞はほとんどなく、役者も決して上手くはない。それでもここまで引き付けられてしまうと言うのは、やはり監督の腕なのだと思う。ラスト近くで女の子が海へ向かって歩いていくシーン、きれいではないけど、美しい。あと、バス停のシーン、好きだなぁ。感動が押し寄せてくる、と言うより、さざ波のように静かに、サーッと何かが引いていくような感じがする。 音楽もなかなか。
アイカワさん 9点(2003-08-15 00:08:07)
92.とても素朴でたんたんとした内容。なんの変哲もないような静かな流れ方。海沿いを走るクルマを映した時のシンプルな上にとても繊細な美しい情景を今でもありありと思い出すことができます。同じ風景を見て同じ様に笑いあえる。離れている時でさえどこか通じ合っている。ホントに彼らが羨ましいナと思いました。微笑ましくも、切なくて、胸が締め付けられるような美しさを兼ね備えた恋愛映画です。私が唯一北野監督の作品の中で素直に観ることのできた映画です。
ぱんたさん 9点(2003-08-06 21:53:20)
91.この映画を観ると北野作品の「間」というものの力を存分に感じることができる。静かで切ない夏の時間に波音のみが響き渡る。ラストに出てくるタイトルがとても感慨深い。
スマイル・ペコさん 9点(2003-05-29 17:50:18)
90.大好きな映画です。ぽろぽろ泣きました。音楽も美しくて感動
うさぎさん 9点(2002-12-13 19:44:39)
89.ラストに次々現われる記念写真風カットがいい。そしてあのテーマ曲。あの最後の最後の大仕掛け。映画全体を覆う透明感をみごと決着させた。
としさん 9点(2002-12-05 13:45:15)
88.キッズリターンの次ぐらいに好きな映画。この映画を見ると、北野映画は、しゃべりすぎると駄目になるって言うのがよくわかる。
キタニストさん 9点(2002-09-20 15:19:47)
87.ネタバレ いい作品!大好きです。
ゆっくり、しんみり、ジワジワくる作品です。
大会のエントリーシートの適当さは笑ってしまいました。
へまちさん [DVD(邦画)] 8点(2017-08-20 13:42:04)
86.前2作も非常にいいのだがコメディアンとしての片鱗もあれば暴力描写は良くも悪くもビートたけしらしさがあった。
本作にはそれが無い。たけしの挑戦なんでしょうね。
出演もしなければジャンルはガラッと青春ラブストーリー。そしてサイレントと来た。
この映画で完全にビートたけしから北野武に変貌したと言って過言ではないでしょう。
タイトルからも感じ取れる繊細さと透明感。メロディが心地よく響く良作。まさに夏を浸れる映画。
mighty guardさん [DVD(邦画)] 8点(2016-04-06 13:33:06)
85.北野武監督の第3作は暴力的な世界を描いた前2作とは趣を変え、サーフィンに次第にのめりこんでいく若者とその恋人を描いたラブストーリーとなっているが、自身は出演しておらず、企画としてもクレジットされているあたりにたけしの本作に対する本気度がうかがえるし、実際に映画としての完成度も非常に高い。「その男、凶暴につき」や「3-4X10月」で既にセリフに頼らず映像で見せていくというたけしの作風は確立されていたが、本作では主役のカップルを2人とも聾唖者に設定することで、セリフを排除し、2人の関係は映像のみで語られていくというのがいかにもたけしらしく、「その男、凶暴につき」から本作までの3本でたけしの映画監督としてのスタイルは完成されたものになったのだろうと思わずにはいられない。本作は主役2人のセリフがない分、ものすごく淡々とした映画にはなっているが、言葉で語る以上にこの二人がお互いを思う気持ちや切なさがじゅうぶんに伝わってきて、まさにサイレント映画の手法だが、あらためて映画というのはこういうものなんだと気づかされるし、その映画を演出しているのが普段はテレビでバカをやっているタレントであることにもやっぱり驚かされ、本作を見るとたけしという人は本当は才能のある人なんだと感じさせられる。主役のふたりを演じた真木蔵人と大島弘子もよく、いかついイメージのある真木蔵人はさわやかに好演していても違和感がないし、なによりもサーフィンに熱中する彼を見つめる大島弘子がすごく印象に残り、これ一本で引退したみたいだが、だからこそよけいに鮮烈なものがあるのかもしれない。夏の海が舞台だが、たけしらしい空と海の美しさも印象に残る。これがたけし映画初参加となる久石譲の音楽も映画の雰囲気にとても合っていて、美しくいつまでも耳に残り、これも映像とともに二人のドラマを描くのに効果をあげている。賛否両論ある映画のようだが、見終わってなんとも言えない気持ちになり、素直に良い映画だ、見て良かったと思えた。最近の「アウトレイジ」のようなたけし映画も悪くはないが、やはり本来のたけし映画の良さは本作のような独特の静けさを持った映画にこそあるような気がする。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 8点(2014-01-25 01:09:00)
👍 1
84.恋愛ものに特有の「気分の波立ち」は描かれない。言葉の必要のないカップルとして登場し、あとは恋愛の安定した幸福感を描き続け、しかし実は男は少しずつ海に吸い寄せられていっていた、ってな話。耳の聞こえない恋人同士ってのがよく、『非情城市』をちょっと思い出したが、さらに遠くサイレント映画時代の恋人同士にも通じていたか。Tシャツを畳むだけで幸せな恋人。人が通過した後の風景をしばらく押さえておく余韻の効果がよく、視線と対象との間の距離をちゃんとわきまえてますよ、という礼儀正しさを感じる。対象を追いすぎないで、ちょっと目をそらしたり伏せたりしてる感じ。サーフィン大会で男が呼び出しに応じられないところで、本作で唯一障害がクローズアップされ、それだけに効果満点。静かに仲間外れにされてしまう。そこには悪意さえもない。こういう角度から障害者の痛みを描けたのが発見。その後もこの監督はしばしば障害者を画面に登場させるが、本作が最初だろうか。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 8点(2013-03-01 12:31:29)
スポンサーリンク
83.変に飾らない作りは非常に好感が持てる。あの武が!?というギャップもこの映画における優しさ、淡さを増大させる結果となった。
TOSHIさん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-05 19:44:33)
82.音楽が良いだけでなくそれに負けないストーリーがあって、素直に感動した。シーンの一つ一つはどうも冗長な感がするのであるが、冗長であるが故に映画というよりホームビデオのような親近感のある感触が味わえる。これを確信犯的にやったのだろうなと感じさせる辺りが北野武監督の鬼才っぷりなのだろう。
kinouさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-04 11:01:57)
81.ネタバレ 北野武の世界に余計な言葉はいらない、久石譲の音楽さえあればそれでいい・・・・という感じの秀作。
TMさん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-28 17:43:41)
👍 1
80.ネタバレ 主人公が聾唖なので、セリフはない。しかし、久石譲の曲が雄弁に語りかけるのだ。波間に消えた切ない恋を…
フライボーイさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-27 00:27:38)
79.私にとって初北野作品。北野武だから、過激な暴力シーンやベッドシーンがあるかもしれない・・・。と、恐る恐る観てみたら予想以上に良かったです。下手くそな説明ナレーションを一切しないところが高評価。そうかあ。北野武ってこういう一面があるのか。というより、テレビで見る彼は彼の一部にすぎないわけなんだ。静かなエンディングの音楽で詩を見ている気分になりました。
くなくなさん [DVD(邦画)] 8点(2006-06-26 01:55:28)
78.テレビで放映する度に見てしまうこの作品。すごく感動する訳でもなく、興奮するわけでもなく、淡々と途中飽きることもなく最後まできっちり見てしまう不思議な雰囲気、力がある。全く中立な視点で、障害を持つ2人の恋愛とひと夏を描いているのが、肩肘張らずに見れる一因だとは思うが、こんなに静かな映画って見たことない。言ってみれば、ナレーションのないドキュメンタリーという感じ。だけど、毎回ラストシーンを見るたびに切なくなる、しっかりした恋愛映画である。ラストの2人の写真のシーンって日本映画の中でも秀逸な出来。すごく試験的な作品だけど、こんな映画は彼にしか撮る事は出来ないであろうが、今、たけし監督はこんな作品撮れるんだろうか?何度見ても同じ感情が湧き上がる素晴らしい作品力に8点献上。
zackeyさん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-12-25 11:08:23)
77.日本映画のベタベタした恋愛物は観る気がしないのと、どうしても好きになれない。けど、これは良い!この映画そこらの下手くそな恋愛ものとはわけが違う。物凄い静かでしかもほとんど台詞もない。だけどこの映画には主役の2人の切ないまでの恋の物語が映像と共に伝わってくる。久石醸の音楽も素晴らしいし、キッズ・リターンに次ぐたけし作品では二番目に好きな映画です。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-02 22:23:51)
76.音楽聴くだけでグッとくるものがあります。彼女がバスで立ち続けるシーンや、彼女の家に行った時、靴を投げるシーンが好き。彼女の方は文句も言わない世話好きタイプでかなり理想的過ぎるなという気もしますが。公開当時、真木蔵人死亡説がでて、タケシが「ホントに死なねーかなあ。頼むから死んでくれー!」って言ってたのを思い出す。(死ねば映画が流行るから。)今思えば死亡説はヤラセだったのかなあと思うケド。
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-04-04 22:58:59)
75.あのしょうもない音楽さえなければ大傑作になっただろうにという後悔が残ります。
藤村さん 8点(2004-03-07 17:05:53)
74.いい映画です。たまに観たくなる。なかなか無いですこんな映画。
(ビデオ)
zero828さん 8点(2004-02-23 02:15:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 7.12点
000.00%
100.00%
221.77%
332.65%
421.77%
51412.39%
61311.50%
73026.55%
82320.35%
91916.81%
1076.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ