映画『活きる』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 イ行
活きるの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
活きる
[イキル]
Lifetimes/Living/To Live
(活着/Huozhe)
1994年
【
中
】
上映時間:131分
平均点:7.45 /
10
点
(Review 60人)
(点数分布表示)
公開開始日(2002-03-23)
(
ドラマ
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-08-16)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
チャン・イーモウ
キャスト
グォ・ヨウ
(男優)
フークイ
コン・リー
(女優)
チアチェン
ジャン・ウー
(男優)
声
檀臣幸
フークイ(日本語吹き替え版)
佐々木優子
チアチェン(日本語吹き替え版)
多田野曜平
町長(日本語吹き替え版)
佐久田修
チュンション(日本語吹き替え版)
咲野俊介
アルシー(日本語吹き替え版)
音楽
チャオ・チーピン
製作
チウ・フーション
配給
角川書店
あらすじ
フークイ(グォ・ヨウ)は博打で全財産を失い、妻のチアチェン(コン・リー)と子供たちは家を出る。戦争の続く中国で別々に生き抜き、紆余曲折をへて再び家族は1つになる。時代は文化大革命。全体主義の恐怖が家族を襲う。そのなかでも明るさを失なわず、幸福を実感する家族。激動の中国の歴史を生き抜いた1つの家族にスポットを当てた名作
【
花守湖
】さん(2006-06-06)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
20.幸せとは、名誉でも名声でもお金でもなく、ただ家族と一緒に「活きる」ことなんですね。共産主義の理想としてはこうだったんだろうけど、現実には働くものが富を得る競争社会になってしまっていますからねえ。理想と現実を垣間見えた感じがします。
【
tantan
】
さん
7点
(2004-11-04 23:40:55)
🔄 処理中...
19.主人公の生き方は好きではない。周りの人たちの生き方の方が好き。
周りの人には直接本人に不幸が、主人公には家族に・・・
どちらにしろ辛い内容だ。
中国の激動の時代背景のなかで、家族が翻弄され、活きて行く様に力強さを感じる。
いい映画だが、年のせいか楽しい、明るい筋が良い。
【
ご自由さん
】
さん
7点
(2004-07-31 21:02:51)
🔄 処理中...
18.ものすごく壮大な話。時代に翻弄されまくりですね、この家族。
人間のたくましいを垣間見る事が出来る映画ですな。
少し長いが退屈はしない…ってか二転三転しすぎ!すごい人生だわ。
【
ふくちゃん
】
さん
7点
(2004-06-14 01:33:52)
🔄 処理中...
17.苦しいけれど、不幸じゃない。貧しいけれど、不幸じゃない。幸せとは決して言えないけれど、不幸じゃない。たとえどんなに辛くても、不幸じゃない。そんな生き方が、ここにあります。
【
山岳蘭人
】
さん
7点
(2002-06-08 19:54:41)
👍 1
🔄 処理中...
16.
ネタバレ
生活感がリアルに伝わってくる。
影絵がドラマ的にもっと何かに使われるのかと思ったが、捨てられて特に何もなく。
あくまで生活の糧だったということか。
夢や目標を掲げて何かを成し遂げようとするのではなく、家族と平穏に生きることがすべて。
【
飛鳥
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2020-05-01 22:39:20)
👍 1
🔄 処理中...
15.重厚でしっかりとした映画なんだけど、もう少し起伏があった方がいいのでは。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2014-08-22 23:31:22)
🔄 処理中...
14.博打で大負けしてから、彼の本当に活きるが始まった。幸せは金では得られない事を彼の人生で体現したのだ。奥さんは、世界共通の母親像を演じきっていたと思う。
【
Yoshi
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2009-07-25 19:05:48)
👍 1
🔄 処理中...
13.
ネタバレ
そこそこよかった。身内が死ぬシーンは本当につらいね。まんじゅうを喉に詰まらせるシーンは何とも。。中国の近世の政治の変遷をみることができて勉強になった。
【
ホットチョコレート
】
さん
[ビデオ(字幕)]
6点
(2007-08-12 07:35:34)
🔄 処理中...
12.微妙な出来。ストーリーとしてはごく淡々と話が展開し、見る人によっては退屈かも。他の人が書いているほど重い作品ではないと思う。もう少しチャン・イーモウ特有の空気感を味わいたかったが、この作品はおとなしめ。そのわりに内容をつめこみ過ぎた感があり、全体を通して平板な印象。メリハリが欲しかった。とはいえ、それを最後まで一気に見せてしまうチャン・イーモウの腕力と、独特な世界を構築する中国社会は共に興味深かった。
【
ムッシュ★いち~ろ!!
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2006-08-24 11:05:52)
🔄 処理中...
11.ああいった体制時の話だと、つい「いつつかまえられてしまうんだろう。。」と要らぬドキドキをしてしまいます。大地の子の影響か。。内容は良かった。転落してお金や地位を失ってから、本当の家庭を築き活きていく。捨てられない影絵みたいなもんを、自分ももっていたい。
【
らいぜん
】
さん
6点
(2003-11-07 18:40:25)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
10.チャン・イーモウ×コン・リーの組み合わせに期待しすぎました。「人々の生活を通してその時代を描く」やり方は、小説だとまだいいと思うのですが(そういえばこの作品も小説の映画化ですが)、映画となると、もう少し主人公に一貫性や主体性を求めてしまいます。
【
wood
】
さん
6点
(2003-08-24 14:52:35)
🔄 処理中...
9.結局、50年代の大躍進政策と、60年代の文化大革命のために、最愛の子供が2人とも死んじゃったんですよね。。。まあテーマ自体が、歴史に翻弄されながらも、たくましく生きる一家族の歴史を通して中国の「革命」や「体制主義」を批判する映画なんで仕方ないんでしょうが。。ちょっと後味悪いのは事実です。
【
クロマス
】
さん
6点
(2003-02-01 03:00:05)
👍 1
🔄 処理中...
8.中国の歴史に翻弄されつつ、たくましく生きていく夫婦の物語。『覇王別姫』や『ラストエンペラー』に比べると訴えかけるものが弱い感じです。主人公が戦争に駆り出され帰って来るまではよかったのですけれど、それからの息子・娘に降りかかる不幸はいただけない。不幸を描きたいための唐突な事故は、つくり過ぎが見えすぎて感情移入できませんでした。無駄なものを感じさせないあの頃の中国の生活は、見ていて心落ち着くものがあります。
【
チューン
】
さん
6点
(2002-12-18 03:27:51)
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
資産家のお坊ちゃんは博打漬けで貧民層に叩き落される。特技の歌で人形劇団を組みどさ周り。劇は時には活路を開くのに役立つこともあるが庶民を襲った時代の波に翻弄される。
共産党を過剰に持ち上げるシーンを多用しそれが逆に批判を示す構成となっているところが興味深い。一家を襲う悲劇の数々はいたたまれないものがあるが大きな時代のうねりなので抗いようがないわけで、もうかき分けかき分けどうにかこうにか生き延びるしか手がない。大変だったろうなーとは思うが映画として見せられても一家の変遷を借りる形でただ時代をなぞっているだけでちょっと面白味は感じづらい。見ようによっては思った通りのストーリー。大きな振幅がない。醸し出す雰囲気が良かっただけにもったいない作品である。
今週の気づいた事:オープニングの博打のシーンだけが光っている。
【
ほとはら
】
さん
[DVD(吹替)]
5点
(2023-11-03 13:23:31)
🔄 処理中...
6.撮影や美術はもちろん段違いなんですが、内容は正直日本の朝ドラあたりとあんまり変わらないと思えてしまいました。激動の時代、いろいろ大変だったけれど最後は孫も生まれて良かったねという感じで終わります。社会がどうであろうと庶民はそれぞれの人生を生きてゆく、そういう物語の姿勢はこの映画の美点ではあります。しかし社会や歴史に対する深い洞察や批判というよりは過去を懐かしむムードが強いです。まあ私が日本人だからなおさらそう感じてしまうのかもしれません。いかにも伝統的な中国文化の美を強調しているセルフオリエンタリズムな感じも好きではないです。
【
Сакурай Тосио
】
さん
[インターネット(字幕)]
5点
(2023-05-01 23:44:21)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
1940年代から60年代を舞台に、中国のある家族の一代記を描いた作品。
博打で屋敷を手放し、戦争では死の淵を彷徨い、二人の子供は死んでしまう。
それでもなお人間は生き続けなければならない。
人間は弱くもあるが、時間を経るにつれ、辛い出来事を乗り越え逞しくまた生きていく。
その躍動感に満ちた人生を『活きる』と題し、描いて終わるのだが、どうも単調だし、尺も長いのがひっかかる。
チャン・イーモウはこの手の人情劇を撮らせると抜群に良い味を出せる監督だが、本作は変にスケールを大きくしてしまったせいで、初期の作品群に感じられた素朴な味わいが消えてしまっているように感じた。
後のワイヤーアクション大作で、それまでのファンを置き去りにしたチャン・イーモウが、その片鱗を見せた作品だと感じる。
【
にじばぶ
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2011-09-28 09:15:32)
🔄 処理中...
4.しんどい。。。
【
ヒロヒロ
】
さん
5点
(2004-07-31 16:21:02)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
王先生、役に立たなさ過ぎ。
【
IKEKO
】
さん
5点
(2004-05-03 00:23:50)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
う~ん、あまりいいとは思えませんでした。あまりにも不幸が訪れすぎて、それも無理矢理な感じで。子供二人とも死なせてしまって、しかも娘の出産でもしものために・・・と連れてきた先生が、饅頭のどに詰まらせてしまうなんて・・・どう反応していいのか困りました。コン・リー好きだし、期待していただけに残念。
【
きょうか
】
さん
5点
(2003-07-31 18:26:30)
🔄 処理中...
1.え!?これで終わり?って感じだった。字は違うけど黒澤監督の「生きる」と比べてしまうと、とても重い話なんだけど「軽い映画」という感じがした。主演のグォ・ヨウもなんかいまいちだった。子供でもない、おじいさんでもない20代後半か30代前半だろうか。中途半端な歳で、60代くらいの人だったら味があって伝わってきたかもしれない。これは「こんなに不幸でもがんばって生きている」と言いたかったのだろうか。それにしても「無理矢理不幸にさせすぎだろ」と不自然な感じがした。一番気になったのは子供が死んだことを「過去は水に流そう」と言っている。先を読んで、てっきり奥さんが「子供が生きていた頃は過去の大切な思い出よ!」みたいなことを言い返すのかと思ったら何も言わない。え~!?自分の子供なのに水に流すの?もし自分が死んで幽霊になってそんなこといっている親の姿をみたらとても悲しくなる。
【
Syuhei
】
さん
[映画館(字幕)]
3点
(2004-07-24 14:28:47)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
60人
平均点数
7.45点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
1.67%
4
0
0.00%
5
6
10.00%
6
9
15.00%
7
9
15.00%
8
21
35.00%
9
11
18.33%
10
3
5.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review1人
2
ストーリー評価
9.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review2人
4
音楽評価
8.50点
Review2人
5
感泣評価
9.00点
Review2人
【ゴールデングローブ賞 情報】
1994年 52回
外国語映画賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について