映画『ゆきゆきて、神軍』の口コミ・レビュー(4ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ユ行
ゆきゆきて、神軍の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ゆきゆきて、神軍
[ユキユキテシングン]
1987年
【
日
】
上映時間:122分
平均点:6.90 /
10
点
(Review 87人)
(点数分布表示)
(
戦争もの
・
ドキュメンタリー
・
バイオレンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2011-05-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
原一男
助監督
安岡卓治
出演
奥崎謙三
撮影
原一男
企画
今村昌平
美術
赤松陽構造
(題字)
編集
鍋島惇
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
5
次
💬口コミ一覧
27.邦画評論家ドナルド・リチーの追悼映画祭での一本として鑑賞。企画として名を連ねる今村昌平、そのブランドに見合ったさすがのドキュメンタリー作品。
奥崎謙三という類まれなる人の言動を通して、観るものの善悪の判断基準を思いもよらないところから揺さぶってくる。一方で「価値観を押し付けて、その考えになびかない者に対して威圧的態度をとる」というのはそれこそ当時の敵国の今の姿に重なってみえてくるのが皮肉なところ。今回観客席にいたのは「白豚」側の人達。鑑賞後は意見を交わしたいような、交わしたくないような複雑な気持ちであった。マイケル・ムーアは本作を絶賛しているらしいのだが。
【
kei
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2014-03-31 09:16:03)
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
他人の家にあがりこんで、挙句の果てには相手を殴っているんだからね~、すごいですよ。戦争は人間を破綻させてしまうのですね。奥さまがけなげ。奥崎氏、奥さま没後これまたいろいろな活動をされているようで…。
【
T橋.COM
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2011-08-30 21:01:03)
🔄 処理中...
25.戦争が彼を生んだ。彼のような人をうまないためにも戦争はやめよう。
【
ゆうた
】
さん
6点
(2003-03-15 21:45:48)
🔄 処理中...
24.よく、こんなすごいドキュメンタリー映画作ったよ。撮影後には本当に殺人を犯してしまうのだから。戦争の狂気がそこにはある。
【
本間
】
さん
6点
(2002-11-12 19:16:47)
🔄 処理中...
23.これに点数つけるってのがまず無理です。天皇にパチンコ玉撃つ、ヌードポスターをまく、、、、、あんたすごいよ!それよりも、これを撮った原さんが2つ隣のクラスにいることが怖い、、、、顔は温厚そうなのに(爆)
【
あろえりーな
】
さん
6点
(2002-05-17 18:41:43)
🔄 処理中...
22.
ネタバレ
私はこの映画からどのような正当な政治的主張も感じなかったし、どのような政治的意見にも誘導されなかった。
私が感じたのは疲労感であり、それは「関係の絶対性」への疲労感であった。
私のような若輩は、吉本隆明という思想家の生み出した「関係の絶対性」という概念を上手く捉えることができていなかった。
この映画を観てそれが予想の範疇を出ないが、掴めたという気がした。
戦争というものの「不可避性」が、どのように人間に付き纏うか。それを、主人公である奥崎謙三にまとわり付かれる人々の中に見た。
私がこの映画につけた点数には何らの讃美も非難も含まれていない。純粋にこの映画から私が勝手に学び取ったものの重さを反映させたものだ。
【
浅田荷葉
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2019-03-12 03:50:23)
🔄 処理中...
21.
ネタバレ
びっくり、とにかくびっくり。こんなドキュメント映画があったとは(驚き)・・・。。。そして内容もかなりエグい。いやーとにかくすごいとしか言いようがありません。とても点数をつけることは無理なので5点でお願いシマス
【
Kaname
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2014-10-10 22:20:22)
🔄 処理中...
20.当時の前線での悲惨な戦争体験は、文献などで随分と知識を仕入れてきたが、
関係者たちの話を生の映像で見ると、さすがに大きなショックを受ける。
中盤からは、戦争責任を追及し続ける奥崎の過激なキャラが、徐々にヒートアップし暴走。
「真実を語ることが、多くの人に戦争の愚かさを知らしめる」
という一番重要なテーマが虚しく聞こえてしまう。
単なる映画作品として観るなら面白いのだが、そもそも制作者側も奥崎のキャラありきで
この映画を作ったふしがある。そういった意味合いも含め、ドキュメント映画自体の数が少なく、
出来がいいのか悪いのか評価がし難い作品なのだが、とにかくインパクトだけは凄まじく強烈だった。
【
MAHITO
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2011-08-11 15:35:57)
🔄 処理中...
19.
ネタバレ
フィルムに残されたもの自体には価値があるが、ドキュメンタリー「映画」としてはインタビューだけで成り立っていて、粗い編集で取られているだけなのは工夫不足では。
それにしても、うやむやになった戦争犯罪を追及するために暴力を正当化してしまっては元も子もないでしょ…。あと、自分の行動を神格化して天罰だとか言っている時点で狂人にしか見えない。
戦争犯罪追及のマジメなドキュメンタリーとイロモノ狂人ドキュメントの融合なので、見所がぼやける。
【
すべから
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2011-01-09 12:42:12)
🔄 処理中...
18.
ネタバレ
変わり者のおじさんを延々と見せられるのも疲れます。どうしても共感できませんでした。
【
TM
】
さん
[ビデオ(邦画)]
5点
(2007-01-25 18:22:54)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
17.理由や理屈がどうであれ、奥崎謙三氏の行為は許されるものではない。もちろん本人も製作者もそんなことは分かっているのだろうが、どうもこの作品は彼の行為を正当化しているように見えて気分が悪かった。
【
スマイル・ペコ
】
さん
5点
(2003-06-30 17:04:06)
🔄 処理中...
16.強烈です。公開時ちっちゃな映画館で見たのだが立ち上がれないようなショックを受けた。ただどう評価したらよいのかはよく分からない。
【
亜流派 十五郎
】
さん
5点
(2003-05-28 23:50:37)
🔄 処理中...
15.
ネタバレ
とにかくリアルキチガイがめちゃくちゃやる映画 このキチガイは暴れていない時はまったく普通の人にしか見えないのが怖い こんな人につきまとわれたら怖いだろうな 冒頭の結婚式のシーンでそう思った この「ミスター大迷惑」がくっついて来て、さながら西部劇のショットガンマリッジのごとく、むりやり結婚式をあげさせられたみたいな恐怖を感じた 映画のテーマは戦争と人間(食べちゃった!) このテーマは衝撃的だがこの大義名分があるからこそ、この人がただのキチガイと一線を画していると言う風に見えているだけで、実際はただのキチガイの人殺しであることに何の変わりもない ただこのキチガイがあっちこっちに動くだけで見てるこちらはハラハラすることにこの監督が気づいてしまったのだろう とにかく理屈も何も有った物じゃ無いので暴れ回るところだけはかなり面白い この映画の中に内包するであろう重いテーマはむしろ何も感じず、この主人公の略歴を読んだだけでその辺のヤクザと何も変わらない事がわかる 右翼の街宣車に乗った左翼のゲバ戦士という天然記念物級のキチガイをただひたすら追った作品だ この作品は主人公がただのキチガイだということを見た人達がちゃんと認識出来れば、そのドキュメンタリーとしての点数は見た人の感性で0点でも10点でも有りだと思った 教訓、正義を盾にとったキチガイに勝てる者無し(笑)
【
にょろぞう
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2014-03-24 23:15:43)
🔄 処理中...
14.
ネタバレ
凄い作品なので、気になっている人は見るべきだと思います。
この映画の中心がニューギニアでの人肉食、兵卒処刑の真相に迫る事で、奥崎氏によって次々に暴かれる真実、その場に居た人たちがずっと心に秘めていた体験談はとても生々しく、平和な時代に生まれ育った日本人の一人として衝撃的な内容だった。
戦後36年の撮影。奥崎氏が突撃する対象は、ちょうど私の祖父と同年代だろうお爺ちゃんたちだ。処刑の実行者達だけど、軍隊という組織を解っていれば、彼ら下士官に拒否権は無いし、自分の考えで動いていた訳じゃない事は分かる筈。
戦争を体験し、戦中も戦後も苦しい思いをして、長い時間を掛けて自分の中で消化して、何とか前を向いて生きてきた人たち。そんな元兵隊たちの日常生活に、過去を引きずったまま、文字通り土足で踏み込む奥崎氏。氏のパワフルさ、行動力、信念が凄まじく、全編にわたって鬼気迫る迫力、何とも形容し難い空気が漂っているが、同時に、平和に暮らす家庭をブチ壊される恐怖も感じた。突然現れた狂人に罵倒され、思い出したくもない経験をほじくり返され、足蹴にされるお爺ちゃんを観るのは『あれが私の死んだジイちゃんだったら…』と、家族にとってもトラウマ級の辛い経験だろう。
※だけど口を閉ざすでなく、嘘を並べていたと思わしき方には同情できませんでした。あのような上司は実際居る。もちろん戦争とは無関係の息子さんには同情します。
ラストの衝撃。これには私も「えぇ~~!?」と声を出してしまった。色んな意味で凄い作品、最後まで目が離せない問題作だけど、ドキュメンタリー映画としてはどうなんだろう。この作品を原一男監督の作品と呼んで良いものだろうか?
狂人・奥崎氏が暴れるのは、そういう人なんだと納得できるけど、例えば兵卒の肉親2人が途中から降りた理由。奥崎氏同様かなり熱意を持って問い詰めていたと思うが、何が引き金になって同行を拒否したのかが解らない。有り得ないことに奥さんや知人を使って代役を立てた事に対する、監督の考えもサッパリ伝わってこない。
ドキュメンタリーなら奥崎氏サイドだけでなく、氏を同席させない場での元兵隊たちの考えも伝えるべきではないだろうか?元兵隊たちの家庭のその後、突然アポ無しで生活を踏み躙られた家庭のケアは、監督の仕事では?これではまるで奥崎謙三監督の自己PR作品の垂れ流しだ。原監督の仕事が『こんなモンスターをカメラに収めました』以上のものが感じられない。
公式ホームページなるもののセンスにも違和感。監督自身が奥崎謙三を単なる“ファッション”として捉えているように思えて、残念に思えた。
点数は困りました。テレビでは放送できない、映画だからこそ描けた作品といえば高評価でもあり、ただ狂人を撮っただけで、作品の体を成していないといえば低評価も。私はたまたま空席の3点にします。
【
K&K
】
さん
[インターネット(邦画)]
3点
(2022-05-08 23:39:01)
🔄 処理中...
13.これは間違っても「ドキュメンタリー」ではないですよ。奥崎氏は、口では「あなたの話を聞きに来たんです」などともっともらしいことを言いながら、それに即した行動を行っていない。相手が自分の意に沿わない発言をしたら即座に全否定、ひたすら自分の見立てと見解を押しつけているだけ(それは前半に登場する遺族とやらも同様・・・って、後半に至ってはニセ遺族手配って、それだけでも全部アウトでしょ)。でもそれって、例えば警察の取調官が被疑者を恫喝して供述を誘導なり操作しようものなら、それは奥崎氏にとっては反抗と打破の対象なんだろうけど、自分もまったく同じことをしているんじゃないの?ましてや奥崎氏は、暴力と脅迫を(自分についてだけは)肯定しているわけですから。そんなわけで、客観性もなければ検証性もないので、これをドキュメンタリーとはいいません。なお、当時の日本家屋の内部(家具も含む)の数々がじっくり見られるのは興味深かったので、点数はそこに対して(「玄関の扉に普段から鍵をかけない」というのがどういうことなのか分からない人も今は多いと思いますが、こんな感じなのですよ)。
【
Olias
】
さん
[DVD(邦画)]
2点
(2020-02-26 00:41:55)
🔄 処理中...
12. 撮影を意識しているため奥崎の精神的・肉体的暴力が一層エスカレートし、逆に相手や家族の対応は抑制気味というバランスの悪さ。結果的にカメラが煽りの役割を果たし本人をつけあがらせていないか?
戦争犯罪を語れば歪んだ正義感が許せるというものではない。その要素を取り除けばただの犯罪者であり、天皇の戦争責任追及は暴力の免罪符に利用しているだけ。皮肉なことに奥崎の暴力自体が旧日本軍の体質を体現している。
鑑賞後に残ったものは問題意識のみ。
【
風小僧
】
さん
[インターネット(邦画)]
1点
(2017-06-11 13:09:31)
👍 1
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
“ドキュメンタリー映画の最高峰”“凄い映画体験”などの世評は聞いていましたが、観終わってからの感想は、もう嫌悪感しか残りませんでした。引き合いに出すのもヘンかもしれませんが、自分にはこの映画を観て『ありふれた事件』が思い出されて仕方ありませんでした。共通しているのはどちらの主人公もカメラの存在を意識し過ぎだということです。奥崎という人、元から過激というか粗暴な人物だったんでしょうけど、自分が主役として撮られているという自覚が過剰な演技に繋がってゆくという影響を間違いなく与えていると思います。途中から銃殺された兵隊の遺族に逃げられて、ニセ者を同席させ始めたのにはさすがに唖然としてしまいました。製作者たちは「虚実を超えた構成」などと自賛しているみたいですが、これはTVバラエティでやったら大問題になるヤラセ以外の何ものでもありません。監督が田原総一郎の弟子だったという経歴を知って、まあ納得しましたが。 この奥崎という男はとにかく自分の狂信以外は決して認めない、他人にも私生活があるなんてことはこれぽっちも理解していないという、もうまるっきりサイコパスだということは良く判りました。自分の私怨を晴らすために亡き戦友を利用しているだけとしか思えない。彼は終戦1年前に投降して捕虜になったみたいで、敗戦まで部隊に残った兵士たちより食料事情ははるかに恵まれていたわけです。本人に自覚はないかもしれませんが、彼の深層心理にはそれが深い負い目になっているのかもしれません。そんなキチ○イ男に群がってカネもうけのネタにする映画屋たちにも反吐が出そうです。 「これこそがドキュメンタリー映画の神髄なんだ」と説教されるぐらいなら、この世からドキュメンタリー映画なんて消えてしまった方がせいせいします。
【
S&S
】
さん
[DVD(邦画)]
1点
(2015-07-06 22:46:03)
👍 1
🔄 処理中...
10. 真性のキ印の初老の男が主人公。ドキュメンタリー映画だが、やはり異色だと思う。戦争云々は関係なく主人公の男は、今の平成の世の中に生まれても犯罪を犯すだろう。自分の気に入らない人間は殴る、刺す、撃つ。正義などは単なる後付けではないか? マスコミにさんざん叩かれた有名政治家を殺すとか書いた車とか、天皇にパチンコを撃った経歴とかだけでサヨク的心情を持ったマスコミは喜ぶのかな。公開当時、多くのマスコミや学生運動の生き残り学生が、絶賛していたのを思い出す。このような人間に関わることなく人生は生きたいものだ。
先日亡くなった知り合いの元帝国軍人の爺さんは、もっと思慮深く我慢強かったと思う。戦争の狂気なら、普通の爺さんの普通じゃない話の方が説得力ありますな。
【
パオ吉
】
さん
[DVD(邦画)]
1点
(2007-10-20 22:02:12)
👍 1
🔄 処理中...
9.これ、私刑ですよね? この奥崎という人の行為は犯罪ですし、暴力を制止せずに撮影するのも普通に罪だと思うのですが……私の感覚がおかしいのでしょうか??
おそらく作り手は撮影対象に手出しをしないドキュメンタリー精神みたいなもので自分達を正当化しているのでしょうが、現実に人間を傷つけるのが許されるほど、表現の自由って尊いものですか? ムーアがこの作品を好きらしいのですが、やはり目的のためなら手段を厭わない人なのでしょう、残念です。ほんとうに危険なのは左翼でもなく右翼でもなく、己の正しさを信じて疑わない傲慢さにあるのだと思います。
奥崎氏に同情する向きもあるようですが、いくら悲惨な戦争体験があったとしても、それで犯罪が正当化されるわけではありません(大量殺人者はたいてい幼児虐待の過去があるがそれで無罪にはならない)。パチンコで天皇を狙うなんてくだらないパフォーマンスでしかないし、この映画の出演後には殺人事件も起こして、出所後はなんとAVに出演している。ある意味ではとても気の毒な方ですが、こんなヤバイ人を美化しないでほしい。
実はこの作品の本質は、狂人の放つ異様なエネルギーが観る者を惹きつけているだけで、戦争映画うんぬんは付け足しに過ぎないんじゃないか、という気すらします。
あと、同じ題材の小説(古処誠二の『アンノウン』)を読んだことがあるのですが、そちらの著者は犯罪を犯していませんが、充分衝撃的で、非常に重い作品でしたよ。それどころか著者は実際の従軍経験者から感謝されていました。わざわざこんなキワモノ映像を撮る必然性はまったくなかったのです。
たとえば『バトルロワイヤル』のようなフィクション内の残虐な殺人は批判されるのに、ノンフィクションの地味な暴力が見逃されるのって、とてつもなくバカげてると思うのですよ。これは現実の暴力。盗撮映像を利用したAVが許されないのと同じ理由でありえません。基本的に0点は付けないことにしているのですが、これに関しては採点放棄の意味で0点です。表現の自由以前の問題でしょう。
【
no one
】
さん
[ビデオ(邦画)]
0点
(2009-07-23 14:30:16)
👍 3
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
正直、嫌悪感一杯。目的のためなら暴力肯定するんなら、結局、戦争だって肯定しているのと同じじゃんか。なんだよ、昭和天皇にパチンコって。小心者めが。デカいことやってるように主張してるけど、しょせん、自己顕示欲のカタマリなだけじゃんか。こんなオッサンが正義を口にしているなんて、反吐が出そう。・・・出そうなんだが、どうもそういう一言で片付けられないんだな。こんな奥目の貧相なオッサンの言動なんか、本当はまあ、どーでもいいわけよ。要は、このオッサンを使って、この作品を撮った製作サイドのシタタカさ。でもねえ、戦場のカニバリを扱った手記・小説なんかは既に世に出て有名なのがいくつもあるわけで。狂った奥目のオヤジが戦争の狂気を叫んだって説得力ないって。真っ当な爺さんの壮絶狂気体験話の方が百倍効果的。やっぱり、こういう作品に「それでも価値はある」みたいな評価が罷り通られては納得いかないので、ここは0点だな。
【
すねこすり
】
さん
[DVD(邦画)]
0点
(2009-05-12 15:03:02)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
5
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
87人
平均点数
6.90点
0
9
10.34%
1
3
3.45%
2
1
1.15%
3
1
1.15%
4
1
1.15%
5
7
8.05%
6
5
5.75%
7
12
13.79%
8
8
9.20%
9
25
28.74%
10
15
17.24%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.75点
Review4人
3
鑑賞後の後味
3.60点
Review5人
4
音楽評価
9.66点
Review3人
5
感泣評価
5.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について