映画『ビューティフル・マインド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ビューティフル・マインド

[ビューティフルマインド]
A Beautiful Mind
2001年上映時間:134分
平均点:7.13 / 10(Review 370人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-30)
ドラマラブストーリー伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストラッセル・クロウ(男優)ジョン・ナッシュ
ジェニファー・コネリー(女優)ジョン・ナッシュの妻 アリシア
エド・ハリス(男優)ウィリアム・パーチャー
クリストファー・プラマー(男優)精神科医 ローゼン医師
ポール・ベタニー(男優)チャールズ・ハーマン
アダム・ゴールドバーグ(男優)リチャード・ソル
ジョシュ・ルーカス(男優)マーティン・ハンセン
アンソニー・ラップ(男優)ベンダー
ジャド・ハーシュ(男優)ヘリンジャー
オースティン・ペンドルトン(男優)トーマス・キング
ジェーン・ジェンキンス(女優)緊急事態を知らせる看護婦
ロン・ハワード(男優)パーティの出席者(ノンクレジット)
牛山茂ジョン・ナッシュ(日本語吹き替え版)
有本欽隆ウィリアム・パーチャー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子アリシア(日本語吹き替え版)
家弓家正ローゼン医師(日本語吹き替え版)
後藤敦チャールズ・ハーマン(日本語吹き替え版)
矢島晶子チャールズの姪 マーシー(日本語吹き替え版)
真殿光昭ベンダー(日本語吹き替え版)
石森達幸ヘリンジャー(日本語吹き替え版)
仲野裕トーマス・キング(日本語吹き替え版)
青山穣マーティン・ハンセン(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ジェームズ・ホーナー
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトピアノソナタ第11番 イ長調 K.331
編曲ジェームズ・ホーナー
主題歌シャルロット・チャーチ"All Love Can Be"
撮影ロジャー・ディーキンス
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班撮影監督)
製作ロン・ハワード
ブライアン・グレイザー
キャスリーン・マッギル(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
カレン・ケーラ
制作東北新社(日本語版制作)
配給UIP
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ウィン・トーマス(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ
衣装リタ・ライアック
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ノーベル賞受賞者の半生に基づく実話物。変人ながら独創性に恵まれたジョン・ナッシュ(ラッセル・クロウ)はプリンストン大学で数学の博士号を取得した後、国防省の暗号解読の職務の傍ら大学で教鞭を取る。聡明で美しい女性アリシア(ジェニファ・コネリー)と結婚し、輝かしい未来が開けているかのようだった。しかし、学生時代の親しい友人とその養女が近くに移り住み、国防省の特命を受けた男(エド・ハリス)がソ連の暗号解読を秘密裡に要請してきた頃から、学生や同僚がナッシュの大学教授としての態度に不満を寄せるようになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

350.ラッセル・クロウ、あまり好きではなかったですが、この映画で初めていいと思いました。予備知識を持たないようにして観るといいと思います。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-29 16:56:25)
349.おもいっきりだまされました。でも他人にすすめようとは思いません。好き嫌いがはっきりする映画だと思います。
pokobunさん [DVD(吹替)] 9点(2007-01-08 00:14:30)
348.とにかく異常なテンポで進む前半。サスペンスが入り込むし、何だこれはと思いながら観ていましたが、途中で止めなくて良かった。見事に製作サイドの術に引っかかりましたね。予備知識が殆どない状態で観たからかもしれませんが、大満足の作品です。
kinouさん [DVD(字幕)] 9点(2006-10-15 22:45:47)
347.人として生まれて生きて、一体どこまでが正気で、どこからが狂気か。
ジョン・ナッシュのような天才ならずとも、自分のそれを疑ったことのある人にはかなり痛い。と同時に大きな救いにもなる映画だと思う。「妻は私の人生の全て」と彼が授賞式で語る言葉。つまり彼がほぼ一生かけて得た答えは「人生は愛を知るためにある」。ちょっとこそばゆいような結論だけど、それが真実なんだと深く納得させられる。万年筆のシーンも、ある意味感動的だけれど、ノーベル賞という評価がなくても、あれほどの苦しみを抱えながら生きて学んで教え、人を愛しているというその事実こそが他の教授たちに評価されてしかるべきなのだ。
Reiさん [地上波(邦画)] 9点(2006-02-18 15:45:47)
👍 1
346.ネタバレ 冒頭はとりあえず青春映画。ありきたりのキャンパス風景と恋愛展開で中だるみと思ったら、スパイものへ急展開。目まぐるしい展開にホラー映画じゃないかと思ったが、結末は人生ロマンス。とても面白かった。でもこんな博士が教壇に立ったり、ノーベル賞に輝くなんて、日本じゃ考えられない。
ちくわさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-18 12:07:28)
345.ネタバレ いや~、まさか統合失調症だとは。かなりのオチですね。チャールズが年を取っていないので不思議に思ったのですが、監督のミスだと思っただけでした。今考えればこんな緻密に丁寧に作る監督があんな簡単なミスをするはずがないので気づくべきでした。まあそれはさておき、中盤のユージュアルサスペクツやシックスセンスなどの、どんでん返し系ミステリーの展開から、ヒューマンドラマへと持っていくあたりは非常にうまく、一度で二度おいしい感じですね。ラッセル苦労とジェニファーコネリーの好演もなかなかいいですね。しかし終盤で、病気を克服していく過程と自己の葛藤をもう少し丁寧に描き、ノーベル賞授賞式の場面を省いたほうがアンチお涙頂戴映画としての一貫性が生まれるし、ラッセル苦労の演技も少し鼻につく感じがするとは思いました。でもやっぱり最後のスピーチは監督のメッセージを伝えるには必要なんですよね、、、こんなこと書いている僕の方が一貫性ありませんね。と言うことで9点!ちなみにラッセル苦労の演技が鼻につくのは当然のことです。なぜなら彼はものすごく口臭が臭いらしいからです。そんな彼と接近戦をしたジェニファーコネリーはやはりオスカーものだし、幻覚の子役もよく文句たれないで接近戦をしたと思います。彼女には個人的に賞を送りたい気持ちでいっぱいです。そしてラッセル苦労にはキシリッシュを送り、是非福山雅治の息を手に入れてもらいたいものです。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-14 02:50:25)
344.ネタバレ ラッセルクロウを見飽きていたのにとても面白かった。
狙いどおりに翻弄されてしまいました。最初のころ「B級スパイ映画か?」と思ったり。
こういうのもありだよなー。映画として。ある意味幽霊より怖い。丁寧な映像。ラッセルの大学生はやっぱり無理があるなあ。個人的に「翻弄された作品№1」です。受賞のスピーチはやりすぎ。アメリカ映画はすぐこうなるからなあ。これさえなければ。関連作の「ビューティマインド」も見たら本物が出ていた。彼が語っていたのは、「狂気」なんていうものは存在しない、ってなことらしかった。こうなってまでそう思っている彼、本物の言葉は深い。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 21:55:27)
👍 1
343.ネタバレ ラッセル、ジェニファー両者の演技が良かったです、実話を元にしてるのも驚きですね。このまま終わったらやだなーってところで終わらず、いい形でエンディングなので良かったです。
ないとれいんさん 9点(2004-09-20 00:07:22)
342.実話モノは感動できるので結構好きですが、この映画はサスペンスも含まれていて、感動だけではなくハラハラ感も味わえました。心にジンとくる傑作ですね。
むーみんさん 9点(2004-09-10 14:27:39)
341.ネタバレ DVDで妻と二人で4回目の鑑賞をしました。ラッセル・クロウの演技は最高ですね。映画は妻の内助の功、友情のすばらしさを素直に感じて感動しました。精神分裂病の人はあんな風なリアルな幻覚が見えてしまうものなのでしょうか?もし、そうならナッシュ先生のように病気を克服するのは至難なのでしょうね。心に残る作品なので9点をつけました。ちなみに妻は10点です。
ぽじっこさん 9点(2004-08-01 23:00:09)
スポンサーリンク
340.夫婦二人三脚も献身的な奥さんがいてこそ。ラストの演説は素直に感動してしまいました。見てる方をだましてくれる憎い演出も良かった。主人公の徐々に崩れていく精神的な部分を上手く表現していると思います。ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリーの演技も◎
カーマインTypeⅡさん 9点(2004-06-27 07:32:43)
339.観る前はドラマ仕立ての地味な話しだと思ってましたが、いやいやどうして結構サスペンス的な味付けもしてあって最初から最後まで画面に釘付けでした。唯一のアクションシーンと言っていいカーチェイスのシーンなんかはバックの静かな音楽とあいまってとても美しかったです。それにしても、ジェニファー・コネリーが綺麗。
sparklecowさん 9点(2004-04-24 11:58:49)
338.期待以上でした。騙される快感みたいものがあります。
リーム555さん 9点(2004-04-17 13:40:21)
337.DVDでみた。グラディエーターを見た後に見たんだけど、ラッセルクロウはこっちでもいけるんだなぁ。と。奥さん役の人いい!オスカー受賞も納得!
ストーリーは何度も予想を裏切ってくれ、さらに終わり方はとてもハッピー!ノーベル賞受賞のシーンでは泣いた。本当にいい映画。実話ってのがすごい。後で調べたら実際は奥さんとは一度離婚してたらしいね笑
おれおれ41さん 9点(2004-03-29 03:14:40)
336.だまされました。というか、全然気が付かなかった。。。かなり感動ものです。
まいどんさん 9点(2004-03-25 02:15:04)
335.本当にやられたーって映画でした。こんな病気があるなんて知らなかったし、病気に夫婦で立ち向かう姿に心打たれました。もし自分の楽しい記憶が幻覚だったらなんて考えちゃいました。脇役のエド・ハリスもいい味出してたし最高でした。
ゆきむらさん 9点(2004-03-17 00:04:40)
334.かなりの感動を享けた。ただ、シャインやこの作品に観られる精神障害(精神とは体にはないだけど)神経障害といった方がいいが、その主人公が英雄的な存在でなければ、美しいと思えないのが辛い。賞を受賞しなければ、この映画が成り立たないのが悲しい。
ボバンさん 9点(2004-02-27 00:41:28)
333.ネタバレ 一切の予備知識を排して観られたことが幸いし、非常に楽しめました。演出や音楽等、作品のトーンも独特で印象的。もちろん、しっかりダマされてしまいました。サスペンスタッチの前半と、心にしみるヒューマンドラマな後半。一粒で二度おいしいってカンジです。決して消えない幻想に、他の誰からでもなく自ら別れを告げるシーンがなんとも切なくて号泣。そして、ジェニファー・コネリーにメロメロ。ついみとれすぎて、台詞を見逃したこと数回。かわいすぎです。もしも「アカデミー不憫な男を支える女性役賞」なんかがあれば、何年連続で彼女が独占するんでしょうか!? エド・ハリスもかっこよくて◎でした。
はたらきばちさん 9点(2004-01-19 14:53:48)
332.しっかりとしている映画だ。ラッセルクロウが主演男優賞を取らなかった方が不思議なくらいすばらしい演技をしている。内容も実話をよくここまで映画で表現できるなぁ、と感心する。ロン・ハワードもなかなか良い作品作るじゃないか。
風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 9点(2003-12-14 20:55:45)
331.ネタバレ 大好きです!ジョンの苦悩が丁寧に描かれていて共感が持てました。やはりJ・コネリーの演技は素晴らしいですね。最後にジョンが万年筆を受け取るシーンは忘れられません。それにしてもチャールズが幻影だったなんて…。結構ショックでした。
Ronnyさん 9点(2003-11-22 00:03:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 370人
平均点数 7.13点
010.27%
110.27%
220.54%
330.81%
4112.97%
5328.65%
65915.95%
79926.76%
89926.76%
94812.97%
10154.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 7.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.71点 Review21人
4 音楽評価 7.50点 Review14人
5 感泣評価 7.70点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 受賞 
主演男優賞ラッセル・クロウ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・コネリー受賞 
監督賞ロン・ハワード受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
脚色賞アキヴァ・ゴールズマン受賞 
編集賞ダニエル・P・ハンレイ候補(ノミネート) 
編集賞マイク・ヒル[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ラッセル・クロウ受賞 
助演女優賞ジェニファー・コネリー受賞 
監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 
脚本賞アキヴァ・ゴールズマン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ