映画『ビューティフル・マインド』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ビューティフル・マインド

[ビューティフルマインド]
A Beautiful Mind
2001年上映時間:134分
平均点:7.13 / 10(Review 370人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-30)
ドラマラブストーリー伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストラッセル・クロウ(男優)ジョン・ナッシュ
ジェニファー・コネリー(女優)ジョン・ナッシュの妻 アリシア
エド・ハリス(男優)ウィリアム・パーチャー
クリストファー・プラマー(男優)精神科医 ローゼン医師
ポール・ベタニー(男優)チャールズ・ハーマン
アダム・ゴールドバーグ(男優)リチャード・ソル
ジョシュ・ルーカス(男優)マーティン・ハンセン
アンソニー・ラップ(男優)ベンダー
ジャド・ハーシュ(男優)ヘリンジャー
オースティン・ペンドルトン(男優)トーマス・キング
ジェーン・ジェンキンス(女優)緊急事態を知らせる看護婦
ロン・ハワード(男優)パーティの出席者(ノンクレジット)
牛山茂ジョン・ナッシュ(日本語吹き替え版)
有本欽隆ウィリアム・パーチャー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子アリシア(日本語吹き替え版)
家弓家正ローゼン医師(日本語吹き替え版)
後藤敦チャールズ・ハーマン(日本語吹き替え版)
矢島晶子チャールズの姪 マーシー(日本語吹き替え版)
真殿光昭ベンダー(日本語吹き替え版)
石森達幸ヘリンジャー(日本語吹き替え版)
仲野裕トーマス・キング(日本語吹き替え版)
青山穣マーティン・ハンセン(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ジェームズ・ホーナー
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトピアノソナタ第11番 イ長調 K.331
編曲ジェームズ・ホーナー
主題歌シャルロット・チャーチ"All Love Can Be"
撮影ロジャー・ディーキンス
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班撮影監督)
製作ロン・ハワード
ブライアン・グレイザー
キャスリーン・マッギル(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
カレン・ケーラ
制作東北新社(日本語版制作)
配給UIP
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ウィン・トーマス(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ
衣装リタ・ライアック
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ノーベル賞受賞者の半生に基づく実話物。変人ながら独創性に恵まれたジョン・ナッシュ(ラッセル・クロウ)はプリンストン大学で数学の博士号を取得した後、国防省の暗号解読の職務の傍ら大学で教鞭を取る。聡明で美しい女性アリシア(ジェニファ・コネリー)と結婚し、輝かしい未来が開けているかのようだった。しかし、学生時代の親しい友人とその養女が近くに移り住み、国防省の特命を受けた男(エド・ハリス)がソ連の暗号解読を秘密裡に要請してきた頃から、学生や同僚がナッシュの大学教授としての態度に不満を寄せるようになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

330.奥さんの夫への愛がすごい!こんな愛し方が出来る人がいるんだと感動しました。
にぼしさん 9点(2003-11-12 17:36:07)
329.これならアカデミー賞とったのもわかる
のりまきさん 9点(2003-11-10 23:56:49)
328.卓越した才能を持つ人間を題材にした映画が好きなので,すかさずチェックした。良かった!学生寮から机を落とすシーンはスッキリした(が,あれも幻覚・妄想?)。途中,観るのが辛くなるほどの場面も多々あったが,その分ラストで感動できたのかも知れない。
ロウルさん 9点(2003-11-08 21:23:52)
327.ネタバレ 序盤で主人公がどのような人物かを描いているのだが、ここではまだ何とか最後の一線は超えてないと見ている人に訴えている作りになっていている。しかし精神病院に運ばれてから話は一転する。ここでパニックを起こし途中誰が本当で誰が嘘なのかなど謎解きになり面白くなってくる。が、決定的証拠などを妻が持ってきたりし、自分が異常だと気づく主人公。治そうと努力と挫折の連続。そして家族の助けなどにより彼は克服することが出来る。今までの努力が報われ尊敬に値する万年筆を。が、最後まで幻覚が見え続けていた。ここがものすごく良く出来てるところ(と言うより実話だってこと)だと思う。普通映画なら完治して見えなくなるだろうと、それにより長くに渡り彼の苦悩が自然と想像することが出来る。それと共にそれを超える家族の助けや本人の努力が勝ったことを彼や家族の表情から出てて治らなくてもハッピーエンドになれるんだってそう言ってるみたいだった。
taronさん 9点(2003-11-06 22:30:47)
326.最近観た映画のなかではとても感動しました。映画の半分ぐらいからまさかっていう話の展開になって、びっくりしました。でも最後まで苦しみながらも奥さんが見捨てなかった事がこの映画の救いというか、夫婦愛なのかなと思いました。
paruruさん 9点(2003-11-01 23:00:55)
325.
civiさん 9点(2003-10-28 07:12:39)
324.とてもいい映画。素直に感動できた。
太郎さん 9点(2003-10-18 00:20:10)
323.最初から最後まで引き込まれてしまいました。ラストも感動的です。
患部さん 9点(2003-09-07 22:31:30)
322.映画を観て滅多に泣かない私ですが、泣きました。飛行機の中で隣のアメリカ人も泣いてました。実は精神病の話は苦手なんですが、入り込みましたね。ラストも小道具が活きていました。ラッセル・クロウの目は好きだけど、体系は嫌い(笑)。
もちもちばさん 9点(2003-07-16 02:18:29)
321.良い映画だと思う。ラストあたりではちゃんと感動もさせるし、何より俺的にはサスペンスフルなストーリーが好きです。ラッセル・クロウもやっぱ巧いと思うし。あーでもエド・ハリスが良かったね。
スマイル・ペコさん 9点(2003-05-24 18:59:08)
スポンサーリンク
320.≪ネタバレあります≫「万年筆」のシーンでこらえていたものがとうとうポロッと‥涙。いい話じゃないか!未見の方は是非!
cowboyさん 9点(2003-05-16 01:21:37)
319.何の話かも知らずに観た。ノンフィクションであることも知らずに。ノーベル賞をもらう場面になって、あのナッシュ均衡のナッシュということが、やっとわかった。(ナッシュ均衡の名前だけは知っていた。)この作品は、作品の流れに上手くのれる(のせられる)かどうかで評価は分かれるはず。私は、幻覚であることを、山小屋のシーンまで確信出来なかった(赤い蝋の封印の封筒を出したシーンでは、まだ軍の陰謀の可能性もあると思っていた)ので、上手く流れに乗れたと思う。(トロすぎるか?)しかし、最初から、暗号解読の仕事が幻覚とわかってしまっていたら楽しめなかっただろう。映画は、製作者の意図に上手くのれるかどうかが、楽しめるかどうかの分岐点なのかも知れない。
麻呂さん 9点(2003-04-15 02:48:05)
318.人の幸せは、才能の量に比例しない。方程式を解いても、人生の解は求められない。それでも幸せという人生の解を導いたナッシュ教授に9点。
Takさん 9点(2003-03-24 23:40:10)
317.学者は学生が大事。最後の方のシーンで主人公に対する大学生の各年代の描き方に感心しました。狂気との共存はこの人の問題だけではないはずである。
masaoさん 9点(2003-03-23 01:33:49)
316. ラッセルクロウ、苦労してます。でもこれは違う人の方がよかったような気がいたします。ジェニファーコネリーはとてもよかったです。主人公が作り出した幻覚のルームメイトもかなりいい味だしてますよね。
さすらいパパさん 9点(2003-01-21 16:29:49)
315.何度でも見れば見るほど味が出てくる映画!!内容が少し難しい?かも。
さん 9点(2003-01-01 20:05:27)
314.感動系にしてはいろいろ事件があって面白かった。ラッセルの年老いた時の演技はかなり良かった。
GMさん 9点(2002-12-14 03:41:32)
👍 1
313.とても良かったです。実話とは知りませんでしたが、そうであるならば、天才とナントカは紙一重とはこの事でしょうか。ジェニファーコネリーって、始めて知りましたが、結婚前と結婚後では全然イメージが違いましたね。彼女の演技の良さでしょうね。ラッセルクロウも良かったですが、筋肉モリモリの数学者はちょっとかんがえもの。でも全体にすばらしい出来ですね。感動した!!
みどりさん 9点(2002-09-19 19:07:00)
312.前年のラッセル・クロウの主演男優賞受賞は?だったので、今年こそ取れなかったのが残念です。
sugarさん 9点(2002-05-02 05:25:06)
311.結構よく出来ていて、正直驚きました。ロン・ハワードの成熟した演出力がピンポイントに組み込まれていて、凄く見やすい。シナリオがしっかりしていて、地味に複雑なストーリーを上手に整理していて映画の土台がしっかりこの時点で築かれている。全体的には申し分ない出来で、私はアカデミー賞獲得も納得の一本です。しかし、ラッセル・クロウが賞を獲れなかったのはおかしい。
チャーリーさん 9点(2002-05-01 23:32:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 370人
平均点数 7.13点
010.27%
110.27%
220.54%
330.81%
4112.97%
5328.65%
65915.95%
79926.76%
89926.76%
94812.97%
10154.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 7.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.71点 Review21人
4 音楽評価 7.50点 Review14人
5 感泣評価 7.70点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 受賞 
主演男優賞ラッセル・クロウ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・コネリー受賞 
監督賞ロン・ハワード受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
脚色賞アキヴァ・ゴールズマン受賞 
編集賞ダニエル・P・ハンレイ候補(ノミネート) 
編集賞マイク・ヒル[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ラッセル・クロウ受賞 
助演女優賞ジェニファー・コネリー受賞 
監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 
脚本賞アキヴァ・ゴールズマン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ