映画『バーバー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

バーバー

[バーバー]
The Man Who Wasn't There
2001年上映時間:116分
平均点:6.66 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
ドラマモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-28)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
キャストビリー・ボブ・ソーントン(男優)エド・クレイン
フランシス・マクドーマンド(女優)ドリス・クレイン
ジェームズ・ガンドルフィーニ(男優)ビッグ・デイヴ
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ウォルター・アバンダス
スカーレット・ヨハンソン(女優)バーディ・アバンダス
ジョン・ポリト(男優)クレイトン・トリヴァー
トニー・シャルーブ(男優)フレディ・リーデンシュナイダー
ブライアン・ヘイリー(男優)クレブス
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)(ノン・クレジット)
原康義(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
脚本イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
音楽カーター・バーウェル
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"The Marriage of Figaro"
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Piano Sonata No.8 ,No.14 ,No.15 "他
編曲カーター・バーウェル
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
製作総指揮ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
特撮ブライアン・ペニカス
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
ユージーン・ギーティ(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.淡々と進んでいく感じの雰囲気が好き。ビリー・ボブ・ソーントンが無口ですっごい渋くてかっこいい。ただそんな完全犯罪とも思えないので警察があまいのかな・・・。また見たいという感じはなかった。
バカ王子さん 7点(2004-01-04 17:49:36)
65.この映画、白黒だったんですよね。そうだ、そうだった!
半年くらい前に観たのですが、私の記憶の映像は完璧にカラーなんですよね(笑)。奥さんのどぎつく赤い口紅…、落ち着いた色調のバスルーム…、青白い光を放つUFO…。観た当初は何とも不可解で消化不良な映画という印象だったのですが、今になってシーンを思い返した時に、これ程イメージを広げられる映画だったわけですね。う~む、6点のつもりだったけど、7点あげちゃう。
たまねぎ君さん 7点(2003-11-02 14:50:12)
64.ヴェートーベン「悲愴」の置き場所が、これでようやく分かったよ。
ガーデンノームさん 7点(2003-10-31 00:45:55)
63.ネタバレ バックに音楽がないというのは何か奇妙な感じですね。それにしても意外な展開の連続で結構面白かったです。意外にも人を殺してしまい、意外にも女房が真犯人にされ、かわいい女の子にフェラチオをされそうになり、最後はまさに意外にも自分が別の件で殺人犯にされ死刑判決を受ける羽目になる。それを淡々と何の感情もないかのように受入れていく、実に奇妙な男。しかし、映画にすると奇異な感じだが、現実の世界ではこのような人、生き方をしている人は結構多いのかも知れないですね。自分もそうかもしれない…・
野ばらさん 7点(2003-10-09 18:15:35)
62.カラーをわざと白黒に焼き直したモノトーンでありながら階調がしっかり出ているこれだけでも見る価値あり。ストーリーはありがちな話ですが主人公に存在感がありしっかり描かれてますね。
ミッドさん 7点(2003-09-08 01:47:25)
61.先が読めない展開が面白く楽しめました。登場人物がみな一癖も二癖もあるのも作品を引き立たせている。モノクロ映像というのも新鮮。
tantanさん 7点(2003-07-05 23:28:53)
60.この映画はストーリー展開が読めない。これからどうなるの?って思いながら見てると、トンデモナイ展開になったりするという意外性がある。コーエン兄弟の映画はその意外性でイロイロ楽しませてくれる。これはモノトーンで、無口な主人公の心の中の独り言がナレーションみたいになってる。退屈な毎日にあきあきしている床屋が、ちょっとした「うまい話」に気をそそられたために、トンデモナイ結果になっていく、という話。最後まで興味津々で見てしまった。ソートンは渋い!
キリコさん 7点(2003-05-20 21:05:19)
59.
TZさん 7点(2003-05-20 19:42:03)
58.映像もすっごくキレイでしかもキャストもよくて贅沢な作品でした♪♪女性陣私的にお気に入りばかりなのもうれしかったな♪♪それにしても一体この映画でタバコ何本吸ったんだろう・・気になるー。
こゆさん 7点(2003-03-23 23:14:47)
57.UFOのシーンなんかは何か他の媒体を利用しての表現のしようもあったのではないかと;;たぶん他の監督なら別の表現方法を選ぶと思うので、逆にそこにコーエン兄弟らしさがあるのかもしれないですね、、、 しかしそのあたりに若干の抵抗を感じたほかは素晴らしいと思います。何よりも素晴らしい質感を醸し出す映像、そしてビリー・ボブ・ソーントンの演技力、常に冷静であるがゆえにストーリーに「日常」感が出ている演出で、2時間弱の間、食い入るように見れる作品です。
woodさん 7点(2003-02-24 13:16:24)
スポンサーリンク
56.コーエン兄弟らしい美しい映像。さらにビリーボブソートンの演技力、そして表情がすばらしい!!!50年代のハリウッドにいたら相当2まいめで売れたかもしんない。
いかりや800さん 7点(2003-02-15 21:02:53)
55.ネタバレ コーエン兄弟の40年代ハリウッド作品にありそうな映画のパロディーというかオマージュ的な作品に思えた。話の流れは無理なく結構よくできていると思う。エドのかみさんに対する淡白な態度など非常に身につまされ、リアリティはある。最後の方に円盤のモチーフやUFOのシーンなどこのままだとただの普通の映画で終わってしまうからコーエン印を刻印しておかねばと思ったのかもしれないが、なんか違和感があった。でも、コーエン兄弟を知らない人が見てもそれほど気にならない程度にとどめており、マニアが見ればこんないろいろ穿ったコメントも出てくるが、何の知識もない人が見ても、よくできた男の転落劇で、2時間損した気にはならない、ごくまともな娯楽作品です、ハイ。
エリア加算さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-09-04 18:03:40)
54.カラー版にて視聴。色が付いていても映像美は特筆すべきものがある。キャッチコピー通りの、少しでも人生を変えたい男が雪だるま式に取り返しのつかないところまで落ちていく。コーエン兄弟のテクニックが随所に注ぎ込まれた到達点であり、ベートーベンの穏やかなピアノソナタが、常に仏頂面のソーントンに哀愁を添える。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 6点(2018-12-24 22:02:19)
53.殺人事件を中心にちょっと意外な展開が淡々と進んでいく。
落ち着いていて渋い映画だが、あれっという感じで終わってしまう。この映画が好きかどうかは好みの問題だがもう一度観たいとは思えない。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-11-14 14:26:56)
52.雰囲気はとても良いです。映像と音楽のマッチングが素晴らしく、随所随所にセンスの良さが滲み出ています。
本作も、乾いた視点で人間の滑稽さを描く、コーエン兄弟お得意の物語なのですが、個人的にはもう少しスパイスが欲しかったかなという感じです。

それにしても、床屋を本職としている人には失礼な映画ですね。
おーるさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-25 17:52:06)
51.なんか主人公は色々なことに振り回され続けてしまったような気がします。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-23 11:45:11)
50.世間の大多数が「このままでいいのか?」と思いながらも、結局何も出来ずに、時間を浪費し人生を終えていく。(何も考えずに死んでいく人もいるかもしれないが。)じゃあ、1歩2歩踏み出して、やりたいことやって結局死刑になってしまうってのも極端だけど、「あなたならどっちの人生選ぶ?」って事なんだろうな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-05-27 01:36:13)
49.なんかね……渋いめの雰囲気だね。自分の周りの物事が移り変わっていくのを、興味なさ気に眺めてた感じだった。ホント独特な映画だった。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 18:35:20)
48.これはとんでもないアホアホ映画なんではないでしょうか?
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-03 18:08:29)
47.ネタバレ もしかしたら白黒ということで得しちゃってる作品かも・・

白黒というだけで不気味だしクールだし、

最近の映画によくあるワンパターンの青黒い色調に比べれば、

白黒の観客の個々に想像できる美しさといったら・・

この作品を借りたきっかけは「シンプルプラン」でビリー・ボブ・ソーントンを見て。

期待通り存在感のあるいい役者さんですね。

このての役者は主役に回るとイマイチなんですが、

うまいんですね~

こんな抑えた普通の役ができるなんて(でもやはりクセはあるんだけど)

全体的にゆったりして淡々と流れていくので、

時折飽きたりもするコーエン兄弟の作風。

お話自体は好きなほうです。

普通の人がほんのちょっとでいいから今より幸せになりたい。

しかしそれはほんのちょっとどころかどこかがずれてしまい、

自分の周りがばらばらのパズルのように壊れさる。

結局は分相応でいれば一番幸せだったんだ。

その居場所に気づいたときには元には戻れない・・

あれっ?「シンプルプラン」とおんなじだ・・

「ファーゴ」のほうがさらに似てるらしいんだけどね(苦笑)

「スモーク」の救われない版と例えるのも変・・?

どうしょうもない普通の人の願われない幸せ、

いや、さらに庶民のあがくより以下の底辺の恨みや混沌さを描いていたのが、

黒澤監督の「天国と地獄」という作品なのですが・・

こういった見終わったあと悪い奴をあざけりながらもすかっとせず、

もしかしたらこの底辺の庶民を非難しきれない自分がそこにいて、

居心地の悪い映画だったとか国全体の重いピラミッド社会の責任だとか、

気分悪いくらい重い後味なのに何年も残る映画・・

アルメイダさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-21 07:36:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 6.66点
000.00%
110.79%
210.79%
332.38%
4129.52%
5129.52%
62620.63%
72721.43%
82721.43%
9129.52%
1053.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ビリー・ボブ・ソーントン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーエン候補(ノミネート) 
脚本賞イーサン・コーエン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ