映画『バーバー』の口コミ・レビュー(5ページ目)

バーバー

[バーバー]
The Man Who Wasn't There
2001年上映時間:116分
平均点:6.66 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
ドラマモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-28)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
キャストビリー・ボブ・ソーントン(男優)エド・クレイン
フランシス・マクドーマンド(女優)ドリス・クレイン
ジェームズ・ガンドルフィーニ(男優)ビッグ・デイヴ
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ウォルター・アバンダス
スカーレット・ヨハンソン(女優)バーディ・アバンダス
ジョン・ポリト(男優)クレイトン・トリヴァー
トニー・シャルーブ(男優)フレディ・リーデンシュナイダー
ブライアン・ヘイリー(男優)クレブス
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)(ノン・クレジット)
原康義(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
脚本イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
音楽カーター・バーウェル
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"The Marriage of Figaro"
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Piano Sonata No.8 ,No.14 ,No.15 "他
編曲カーター・バーウェル
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
製作総指揮ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
特撮ブライアン・ペニカス
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
ユージーン・ギーティ(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.コーエン兄弟の『ファーゴ』と『ビッグ・リボウスキ』の大ファンなのですが、この映画は微妙…でした。最初DVDの表紙を見た時、ビリー・ボブがシュワちゃんに見えて、コーエン兄弟の映画にシュワちゃんが!?と驚いたのですが、違いました。煙草が苦手な私は、全編を通して煙草吸いまくり状態のビリー・ボブさんにクラクラしてきました。この時代はアメリカでもところ構わず吸ってよかったのですね。フランシス・マクドーマンドが日常にうんざりしている妻をうま~~く演じてました。
ふぉんださん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-21 21:39:12)
45.DVDのカラー版を見たのだけど、鮮やかな色というわけでもなく全体として落ち着いたトーンであった。顔のメイクも白黒になると映えるようにしたんだなあという感じ。まあそれはそれとして、内容は見た後いろいろ考えさせられた。淡々としてはいたが、話には引き込まれる。
HKさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-25 23:59:43)
44.スカーレット・ヨハンソンは可愛いですね。
たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-27 08:57:08)
43.何だか、はかないねぇ。不器用な床屋の男、人生を楽しんでいた妻、起業を目指した友達。全員、波長が違う人同士だったこともあるが、ひとつの歯車がずれちゃって、もうどん底。床屋さんは、最後に死ねて良かったと思う。
さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-10 02:00:51)
42.ロボットの様に表情が変わらず、幽霊のような存在の主人公。そんな主人公が普段の普通な生活に終止符を打つべく・・・というファーゴの様なストーリーで、この映画も結局は大金を得ようと欲を働いて全てを失ってしまった人のお話。なんだけど、こっちの作品の方が、静かでいて、それだけにとても哀しい。というのもファーゴの話とは違って殺人にしろ心情にしろ、とても空虚だ。そして死んでゆく人の動機も、描写も、全てが哀しく見えるのだ。終わってみれば、主人公は何故人を恐喝してまで金を手に入れたかったのか?という疑問にかられたが、そこの辺りの動機が全く描かれていない。あまりに静かな映画だった為、上手く着いていく事ができなかった。哀しいという感情の周りに、空虚さがふわふわと取り囲んでいて、うまく捕らえる事ができなかったという感じなのかなぁ。
ホーラン℃さん 6点(2004-11-09 00:00:30)
41.まさに↓【ミーハーおばちゃん】さんのおっしゃる通りな感想を持ちました。客観的に観て渋くてシニカルな、よくできた映画だとは思います。カメラワークや構図も洗練されているし、ビリー・ボブ・ソーントンの淡々としたモノローグも独特の雰囲気をかもしだしていて魅力的だと思います。でも、主観的に、心にグッとくるものが何にもありませんでした。私は感動とかほのぼのした気持ちとか勇気とか、何かしら感情に訴えるモノを映画には期待してしまうので…。コーエン兄弟の作品は苦手、というか一回観てクスッと笑っておしまいという感じです。手元に置いて何度も観たいという気にはならないし、数年後には忘れ去っていそうです。こういうオリジナリティの強~い作風は完全に好みの問題ですね。
ROMYさん 6点(2004-07-21 13:14:34)
40.見終わった感想は・・・人間嘘だらけだってこと。すごく皮肉な映画だった。淡々と抑えた演技で見ていて飽きなかった。
ゆきむらさん 6点(2004-05-16 17:52:02)
39.いつものコーエン作品より若干笑いが弱い。しかしテーマが良かった。ふと思い立ったときに、勝手な行動をし、結果に多くの期待を抱かない。究極、死ぬことも素直に受け入れる。そんな人間にあまりいいものじゃないと分かる。ピアノソナタ(特に悲愴)はとてもきれいな曲だが、眠い。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-03-28 13:39:39)
38.微妙に笑える、変なストーリー.. ビリー・ボブ・ソーントンを見ているだけで、可笑しくなってしまいます...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-27 11:11:19)
37.最初、だだの暗い映画かな?と思っていたらどんどん引き込まれていった。床屋に来てたカツラのオヤジ」のシーンの印象が強く残っている。
T橋.COMさん 6点(2004-01-22 00:32:50)
スポンサーリンク
36.人生をどこか醒めた目で見つめ、投げやりに生きているエド、ズルズル成り行きに身を任せつつも、早く楽になりたがる。全てが明るみになり重石の取れた彼は清々しかった。コーエンリズムというんでしょうか、ゆったりとした流れとキレイな映像がマッチしてます。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-09-15 13:26:29)
35.ビリーボブソートンの表情がストーリーの魅力のなさを助けまくっている作品。逆に言うとビリーのたたずまいが決まりすぎて切なさが出なかったのかも。主人公の幼い行動、殺人調査・公判の曖昧な進み方、安易な考えで浮かびそうな事故の起こし方などカッコイイ人がやったからこそ拙さを感じるのだ。
チューンさん 6点(2003-08-14 04:48:45)
34.コーエン兄弟の映画を見ていると本気でムカつく登場人物が出てくるんだけど、今回は主人公のエドがそうだった。脇役ならいいのだけど、こういうキャラが語り部になっているのは、生理的に気分が悪いです。世の中にこういう人って意外と多いんじゃないでしょうか?フランシス・マクドーマンドはファーゴの時と表情がかなり違うんで気がつきませんでした。いい女優です。
omutさん 6点(2003-07-03 00:00:44)
33.白黒映像の勝利。役者はハマっている。ストーリーは誰にでもありそうなありふれた儲け話、浮気話から、これでもかというようにどんどんトンでもない方向に淡々と展開していってしまう。いつまでも筋を覚えていそうな映画。でも暗い。笑えない。落ち込んでいる時は見ない方が良いと思う。
大木眠魚さん 6点(2003-06-24 01:57:12)
32.終始燻り続けるカタルシス。思うに『リボウスキ』以来、この辺がコーエン兄弟のアベレージか。綺麗な白黒と、それに映えるビリー・ボブは、さすがにそれ(だけ)が評価されているだけのことはある。が、白黒にした理由に「雰囲気作り」以上のものを見出すことができず、むしろ、その高過ぎる完成度が醸し出す「格式」に監督特有の「突破力」が負けてしまった感あり。DVD版のコメンタリーでも、その「遠慮」ぶりが如実に伺われ「やはり…」と嘆かざるを得ない。期待するが故に作品に望むハードルは高い…酷かなあ。しかし、このままではそろそろ「自己模倣!」の烽火が上がりそうで…が、頑張れッ…
Moccothさん 6点(2003-05-30 01:22:56)
31.コーエン兄弟ものは以前「ファーゴ」を見ておもしろいと感じたので、借りたんですが・・・私的にはファーゴの方が評価高いかな?ただ、ストーリーが複雑ながらちゃんときれいにまとまっているのはすごいと思います。
tefuko♪さん 6点(2003-05-13 02:03:24)
30.私には観るのが少し早すぎた作品。作品を通して静かですが、最後まで一気に観る事が出来ました。ビリー・ボブ・ソーントン渋い! カラーで観てしまいましたが、今度見るときは、是非モノクロ版で観たいと思いました。それにしてもバーディちゃん、君は将来もこれからという年端も行かぬ乙女というに、何とはしたない事を!
RIYSさん 6点(2003-02-13 23:31:25)
29.どこにでもいそうな男の数奇な人生を独特の世界観で描いてて思ったよりも面白かった。がもう1回観たいとも思えない。好みの問題ですが。理容師という職業にはリスペクトが足らないし、自己主張が足らない主人公に苛立ちも。
死刑にならなくても煙草の吸いすぎでガンか何かで寿命は長くなかったでしょ(笑)
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-11-24 10:44:27)
28.ネタバレ 基本的にテンションは低~く進んでいきますね。いかにもなうさんくさい詐欺師が実は先見性があったという皮肉さや、ささいなことから広がっていく負の連鎖もコーエン兄弟らしい&最後のスカーレット・ヨハンソンにはビックリしました^^。カラー版で鑑賞でしたがモノクロ映像の方が雰囲気が出てよかったかも、とか思いましたハイ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-09-11 09:16:24)
27.ネタバレ 今までに観たコーエン兄弟作品の中で最下位。

「ある犯罪では捕まらず、無罪の別件で逮捕される」という形も、他のコーエン兄弟作品で観たことのあるような内容。

そして何よりテンポが悪い。
テンポが遅くても、それが心地よさを生めば問題ないが、この作品のスローテンポさは、退屈さを感じさせる。

評価すべき点は2つ。

一つ目は、冤罪の恐ろしさと、裁判の茶番さを訴えた社会派的な部分。

二つ目は、終始、純真無垢な少女として描かれていたスカーレット・ヨハンソンが、実は性的サービスをしてくれるような女のコだったというオチの部分。
これは非常に刺激的で、エロティシズム満開!
女のコをイメージだけで判断してはならないという警告か、それとも、単なる男の希望的妄想か。
いずれにしても、私があの状況に置かれたら、素直に身を任せます。
決して、ビリー・ボブ・ソーントンの様に「よせ!」とは言いません。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2015-02-14 03:19:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 6.66点
000.00%
110.79%
210.79%
332.38%
4129.52%
5129.52%
62620.63%
72721.43%
82721.43%
9129.52%
1053.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ビリー・ボブ・ソーントン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーエン候補(ノミネート) 
脚本賞イーサン・コーエン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ