映画『フォロウィング』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フォロウィング

[フォロウィング]
Following
1998年上映時間:70分
平均点:6.60 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-12-08)
ドラマサスペンスモノクロ映画犯罪ものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストジェレミー・セオボルド(男優)ビル
アレックス・ハウ〔男優〕(男優)コッブ
ルーシー・ラッセル(女優)金髪の女性
デヴィッド・ジュリアン(男優)
檀臣幸ビル(日本語吹替)
井上和彦コッブ(日本語吹替)
石塚理恵金髪の女性(日本語吹替)
有本欽隆警官(日本語吹替)
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
撮影クリストファー・ノーラン
製作クリストファー・ノーラン
エマ・トーマス
ジェレミー・セオボルド
編集クリストファー・ノーラン
あらすじ
作家志望のビルは、創作活動の為と称し奇妙な嗜好を楽しんでいた。それは、街で見かけた見ず知らずの人間を尾行するというものだった。彼は自らに規則を課していたが、ある日それを破ってしまう。そして尾行していた謎の男・コッブに全てを見透かされ、禁断の世界に足を踏み入れてしまうのだった。乱れた時間軸が、次第にひとつに収斂していく…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.私の場合あろえりーなさんの逆。「メメント」と「フォロウィング」を見て クリストファー・ノーランとはウマが合うと思いました。ストーリー的にはそれ程凝ってないので彼のセンスに合うか合わないかで感想が大きく違うような気がします。
黒猫クロマティさん 7点(2002-08-07 11:01:41)
24.時間枠が前後するので、少し解りにくかったですがこの監督のセンスには感心します。人をつける一風変ったクセから始まるストーリーに引き込まれ、ラストで畳み込むような展開。終わってから何度も観返したくなりました。果たしてヤツは計画犯罪なのか、快楽の為にやっているのか…
さかさん 7点(2002-05-27 16:23:41)
23.ネタバレ クリストファーノーランらしい時間軸の交錯した物語でした。なんとなく最後は気持ちの良いエンディングを期待していたが、結局、そうはならなかったですね。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-06-09 13:43:04)
22.ネタバレ 時系列シャッフルがされていて、「メメント」のベースになったようにも思える作品。

70分と映画にしては短めで、お話が少々粗目にも思えたけれど、
適度にスリリングで、なかなかよくできていたと思う。

ヒロインを殺し、主人公を陥れたコッブは”極悪人”だけれど、
殺されたヒロインも主人公も十分に”ワル”なので、自業自得って感じで、後味はそれほど悪くなかった。

終始モノクロ映像だった理由は、きっと演出なのだろうけれど
最後までよく分からなかった。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-06-09 09:34:33)
21.ネタバレ クリストファー・ノーラン監督デビュー作。上映時間わずか70分のサスペンス映画を脱色し、切り分けてシャッフルした作品。手が込んでるけど薄味で印象に残らねえよ。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2020-07-09 23:57:59)
20.本作がクリストファー・ノーランの監督デビュー作になるわけですが、時系列をぐちゃぐちゃにする語り口はまるで『パルプ・フィクション』みたい。あのクリストファー・ノーランまでもが初期にはタランティーノの影響を受けていたことは感慨深いものがあります。だがこのパルプ・フィクション方式は順にストーリーをつなげてみると単純なお話しにならないと上手く機能しないもので、本作の様に複雑なプロットでどんでん返しがおこる物語では成功しているとは言い難いところがあります。要は普通に順撮り風に見せた方が映画としては良かったんじゃないかってわけです。そこはノーラン、技巧に走り過ぎた若気の至りと解釈いたします。でもモノクロ撮影と暗い語り口は、いかにも英国ミステリーらしくて好感が持てました。『プラーグの大学生』みたいなドッペルゲンガー的な展開にすれば、そのまんまホラーになるかなと思います。
S&Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2019-06-17 23:31:55)
19.時間軸云々もですけど、それ以上に、そぎ落とされた無駄のない会話のやりとりが心地よく、見ていて引き込まれていくのです。しかしそれにしても、この中のどこから、「インセプション」とか「インターステラー」の仰々しさが生まれていったんだろう・・・。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2019-06-10 01:09:56)
18.こわいよ、気持ち悪くなりました。メメントの前に撮られているから、すでにあの構想があったのかもしれないですね。よく出来てるけどこれは恐怖!他の作品よりあとにみてしまったので、インパクトは若干薄くなったのかも。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-23 11:50:41)
17.悪くはないけど、それほど印象にも残らない作品だった。
黒ネコさん [地上波(吹替)] 6点(2013-01-27 22:54:22)
16.メメントに惚れてこれもみてみたんだが、メメント以上に時間軸が難解で途中でおいていかれてしまったが、話自体は単純なので最後にはなんとか理解できました。でも、この映画に関してはここまで時間軸をめちゃめちゃにする必要があったのかは疑問。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-08-06 12:56:48)
スポンサーリンク
15.構成を理解するのにかなり頭を酷使します。というか、普通に時間軸を並べた場合、サスペンス未満程度のレベルの脚本にしかなりません。構成をここまでこねくり回されると、あべこべに欠落を見せつけられている気になってしまうのですが。それはともかく、体力と気力に余裕がある時に鑑賞すべきでしょう。
Kさん 6点(2004-07-20 23:23:39)
14.尾行が趣味の主人公が、もし、このサイトのレビューワーだとしたら、目についた他のレビューワーを片っ端に「お気に入り登録」しまくるだろう・・。間違いない。
STYX21さん 6点(2004-07-10 05:21:11)
13.この映画が好きか嫌いかよりも、この監督って相当頭のキレる奴なんだろなぁ~というのが第一感想。このシンプルなストーリーをどうしたらこんなややこしい設定に持って行けるのか想像つかん。ただあのモノクロは私的にはマイナスでしたけど。
c r a z yガール★さん 6点(2004-07-08 00:01:57)
12.意外と評価高いですね。あえて辛口な事書くと、この監督多分ヒッチコック大好きなんでしょうが(カット、カメラアングル等似てるモノが多数ある)、ストーレートにサスペンスにできるほどの脚本ではない部分を、あの編集テクでカバーしてるという感じでしょうか。私は先にメメント見たけど、こっちの方がわかりやすくて、編集に助けられている分、その独自性を生かし切れてる作品だと思います。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 6点(2004-06-30 14:58:21)
11.たいしたことない話をややこしくしているだけかとも思うけど、面白いからあり。時間軸をずらすなんて小手先の技術かもしれないが、その技術レベルが高いからこそ面白くなっている。ただ、モノクロでちょっと暗い雰囲気なのでだるいことはだるい。救いは軽いジョークと70分という短い時間。好みが分かれそうな作品。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-03-29 19:00:13)
10.自分もクリストファー・ノーランという人間にとても興味と魅力を感じました。そこまでこってもなく適度に難しい話で綺麗な画で繊細にしかもはっきりととれてて良かったです。
しゃぶさん 6点(2002-11-20 23:00:03)
9.まぁドッキリだったってことで。
TERUさん [DVD(字幕)] 5点(2024-06-19 21:03:14)
8.ネタバレ 時系列系にする必要性があまり感じられなかった。ストーリーも普通な感じがした。置いてかれないように最後まで集中して観られましたが、ここでの好評価ほどは楽しめなかった。自分がこういうジャンルに慣れてきてしまったせいもあるかも・・・。
よりさん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-23 22:36:55)
7.ほら、道を歩いていても何となく目的地に着ける人っているじゃないですか?
私はどうしても目的地に着けないタイプ(方向音痴とも言う)。
そういう感覚は、時間軸がバラバラな作品を、自分の頭で組み立てる能力とも似ているのかな?と、個人的に思いました。

長い前置きでしたが、要するに、時間軸バラバラはよく分からない!というおつむイマイチの私です。
お粗末さまでございました。
m(_ _)m
たんぽぽさん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-04-06 21:52:38)
6.ネタバレ まさに「メメント」の原型。

低予算サスペンスとして初見ならそこそこ楽しめるけど、このやり方は微妙。ルール違反とまでは言わないけど、あまり褒められたやり方とは言えない。

最大のネックは時間軸をバラしてある事が、「観客に対する目くらまし」にしかなっておらず、ストーリー展開上の必然性や関連性が無い点。その場さえ謎めかせれば良いというものでもないと思う。

「メメント」は記憶を維持できない事と、時間が混交している事が、ストーリーやテーマとも有機的に関連していたが、今作の場合は単に脚本の弱さを誤魔化すためにしか見えない。

基本となるストーリーはミステリーやサスペンスとしてはよくある「裏切りパターン」で、特に目新しさは無いし、時間軸上に沿って見たら、謎やどんでん返しは何も機能しなくなるはず。また白黒映像でなくてはならない積極的な理由も見当たらなかった。

やはりミステリーやサスペンスは小手先の誤魔化しではなく、純粋に脚本で勝負して欲しいところ。

この作品から「メメント」というオリジナリティのある作品に昇華させた点は評価。
FSSさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-27 01:37:52)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
436.67%
5613.33%
61431.11%
7920.00%
8920.00%
948.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ