映画『レイジング・ブル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レイジング・ブル

[レイジングブル]
Raging Bull
1980年上映時間:128分
平均点:6.66 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-02-07)
ドラマモノクロ映画スポーツもの実話もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
助監督ジェリー・グランディ(第1助監督)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ジェイク・ラモッタ
キャシー・モリアーティ(女優)ビッキー・ラモッタ
ジョー・ペシ(男優)ジョーイ・ラモッタ
フランク・ヴィンセント(男優)サルヴィ
ニコラス・コラサント(男優)トニー・コモ
マリオ・ガロ〔男優〕(男優)マリオ
シェイ・デュフィン(男優)リング・アナウンサー
マーティン・スコセッシ(男優)裏方係
ジョン・タトゥーロ(男優)(ノンクレジット)
脚本ポール・シュレイダー
挿入曲フランキー・レイン"That's My Desire"
エラ・フィッツジェラルド"Cow Cow Boogie"他
フランク・シナトラCome Fly With Me"
ナット・キング・コール"Mona Lisa"
マリリン・モンロー"Bye, Bye Baby"
レイ・チャールズ"Tell the Truth"
撮影マイケル・チャップマン
製作アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
ヘアメイクマイケル・ウエストモア(メイクアップ・クリエイタ―)
編集セルマ・スクーンメイカー
マーク・ワーナー〔編集〕(編集補佐)
録音ドナルド・O・ミッチェル
字幕翻訳金田文夫
その他レイチェル・ティコティン(プロダクション・アシスタント)
マイケル・E・ウスラン(プロダクション代理人)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

94.この映画、モノクロによる映像にしたことが良かったと私は思っています。マーティン・スコセッシ監督は最近じゃ、精彩を欠いてるけど、この頃のスコセッシ監督は作品に力強さが感じられて特にロバート・デニーロとのコンビは本当に素晴らしい!ロバート・デニーロは文句無く素晴らしいけど、それにも負けずショー・ペシが良い味を出してます。作品全体としては「タクシードライバー」ほどの強烈さは無いものの見応えたっぷりの映画としてマーティン・スコセッシ監督とロバート・デニーロの代表的な映画の一つとして外すことの出来ない映画です。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-01 20:55:59)
93.最高のボクシング映画。
たまさん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-30 23:48:35)
92.他の方も仰っているがオープニング、カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲が流れる中でのリング上のデ・ニーロの姿が頭から離れない。今回再度投稿しなおしているのだが別にこの作品を見なおしたわけではない。しかし頭から離れないのは恐らくこの映像美が自分の中の「映画」というものの一つの価値観になっているためだと思う。この作品に出会えて本当に良かった。
ゆきむらさん [DVD(字幕)] 8点(2004-05-14 17:18:12)
91.デ・ニーロのパンチの力強さが印象に残っています。この辺が無駄に筋肉をつけただけのスタローンとの俳優としての格の違いでしょう。ロッキーは名作ですけどね。デ・ニーロ出演作の中でも本作は彼の演技力がひときわ輝いております。このころの彼は本当によかった。今はもう少し出演作品を選んで欲しい。俳優レビューになってしまいました。すいません。
hrkzhrさん 8点(2004-03-24 13:28:56)
90.こういう映画を見させられると、アメリカって迫力のある、怖い国だな、と思う。実在の人物のノンフィクション的映画だが、主人公はガサツで暴力的、自堕落で、殆ど共感できなくうんざりさせられる。こんな人、私の周りにはいないもの。はた迷惑だろうな、いたら。でもアメリカにはいかにもいそうで、リアリティがあるのだ。デ・ニーロが役作りのため、身体を絞り込んだり、デブデブの肥満体になったり、見上げたものだが、そこまでやるか、と何処かそれも空恐ろしい気がする。同じような人気ボクサーから場末の酒場の芸人という凋落の人生を描いても、日本だったらもっとシミジミとして物悲しい映画にしかならないんだろうなあ。そういう意味で印象深い作品。
大木眠魚さん 8点(2004-03-04 00:10:53)
89.夫婦ゲンカのシーン、繰り返し何度も何度も見た。切り取って保存したい。リアルな演技・演出はそれだけで観客を引き込む。
神谷玄次郎さん 8点(2004-02-16 01:13:50)
88.デニーロ・ファンの友人に薦められて、「タクシー・ドライバー」と一緒に借りて観ました。とりあえず、デニーロの演技力はすごいということがわかる作品だと思った。
リッケンバッカーさん 8点(2004-01-28 07:33:27)
87.なんの予備知識も無しで劇場に熱血感動ボクシング映画だと思って観に行った。(25年位前)てっきり総天然色だと思っていたのにモノクロにビックリ。現役の頃から引退後まで一人の俳優が演じていることにさらにビックリ。以来デ・ニーロのフアンを続けています。
北酒番さん 8点(2003-11-21 12:49:52)
86.すごすぎる。デ・ニーロの役者魂炸裂。一本気で強引で破れかぶれなジェイクが、役者馬鹿デ・ニーロとダブってしまうくらいのはまり役。こんなのスタローンもブラピも出来まい(つーかやってくれるな)。どうしようもない悪役を主人公に配しながら、ここまで共感(同情?)してしまうのは何故か。人間の精神的弱点である猜疑心、嫉妬心をこれでもかと見せ付けつつ、リングの上では孤独なファイターというギャップ。そしていつしかリングの外でも同様になってしまう。これが同情せずにいられようか。スコセッシ監督の細部にまで凝った映像と、物悲しい音楽がまた全てを調和している。
ちゃかさん 8点(2003-10-22 13:39:39)
85.オープニングが美しい。映画は全編通してロバートデニーロの存在感。ボクサーの鍛えられた体と辞めてからの太った体の差がすごい。女に嫉妬しすぎ!!一人の男の人生を見れます。
mamikさん 8点(2003-10-21 22:35:21)
スポンサーリンク
84.本作でのロバート・デ・ニーロの激しい体重増減を伴う役作りは、もはや伝説になってますが、ホントにそこまでする必要あったの?という疑問は、映画を観れば完全に氷解。これはホントにスゴイ。これが同一人物かと思うと、心底、気が滅入ります。もしコレが無ければ、「いくつか見どころはあるけどフツーの映画」どまりの印象だったかも知れないところ。俄然、映画に凄みが出て、主人公の凋落ぶりが、観てても結構コタエます。
鱗歌さん 8点(2003-10-18 20:56:50)
83.デ・ニーロの演技を差し引いたとしても大好き、といえる映画。この空気、雰囲気がいい。
紅蓮天国さん 8点(2003-10-13 21:04:05)
82. 低評価の方々は恐らくデ・ニーロ演じるジェイクに感情移入できなかったのが原因と思われる。確かに共感を抱くには余りに品性下劣でどうしようもない俗物に思える。が、「タクシードライバー」を踏まえて観れば、スコセッシ&デ・ニーロの確信犯ぶりも理解できようと言うものだ。つまり、ハナっからジェイクに共感を抱かせる積もりなど無かった、という訳。驚異的なウェイト・コントロールで作品を引っ張るデ・ニーロのオスカー(主演男優賞)演技は正にカメレオン・アクターの面目躍如!!これだけ反感を抱かせる彼の演技力にはただただ敬服あるのみ。チャンピオンの光と影を実話ネタでコレほど鮮やかに描いた映画はチョット無いと思う。モノクロームの持つ一種独特の艶を活かした拳闘場面の迫力も圧巻。
へちょちょさん 8点(2003-01-30 03:57:54)
👍 1
81.引退後の元ミドル級チャンピオン・ボクサー、ジェイク・ラモッタに扮したデ・ニーロの25Kgも太って役づくりして変貌した姿が見事。ジェイクの弟ジョーイ役のジョー・ぺシもデ・ニーロに負けないくらい存在感があって、いい味出してる。
ピンクパンサーさん 8点(2002-01-14 00:50:44)
80.あのデニーロの変わり身は本物 (文字化け) 最後孤独感と猜疑心でボロボロになるデニーロの怪演!
はんぞうさん 8点(2000-11-22 16:32:38)
79.全く妥協されていない作品。デニーロの演技も素晴らしい。
ダイスケさん 8点(2000-06-15 12:59:06)
78.ネタバレ 2度目の鑑賞。
かなり昔、テレビで観て以来。

何といってもデニーロの体型を見事に変えてしまった役者根性ですよね。
でも話も面白い。
八百長する前の、いい男のボクサーをボロボロにしてしまうとこがスゴイ。
若い女をモノにして、俄然、野獣のようなボクサーになります。
そしてチャンピオンになると、精神異常者みたいになってしまうデニーロ。
その演技もスゴイ。

デニーロの見せつけた役者根性が凄すぎて、後の俳優は、彼を特別視して、
後に続かなかったんじゃない?
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2023-09-09 21:02:06)
77.ナントカという、「ゴッドファーザーPart3」のラストでも使われていたクラシックのテーマ曲がいい。熱いストーリーの清涼剤というか、動に対する静というか。
実在のジェイク・ラモッタも、それを演じたロバート・デ・ニーロもすばらしいのですが、おそらく「伝記」をできるだけ忠実の再現したせいか、ドラマとしての盛り上がりは今ひとつな感じ。当人はごく最近までご存命だったらしいので、それも仕方がないか。
しかしこういうデ・ニーロを見ると、やはりスタローンとの対決を見たくなりますよね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-20 01:53:08)
76.白熱したボクシングの映画、では無くちょっとした狂気にさいなまれる男の話。
自業自得による寂しさ悲しさを上手く表現している。主人公に感情移入はとても出来ないが、この感覚は分からないでもない。
simpleさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-11-02 23:11:00)
75.そもそもボクシングは究極のストイックなスポーツだがこれと掛け合わせたデニーロアプローチが恐ろしい。
極限の体重差を造りモノクロームの肉体シルエットが際立てる。
ストーリーは実在ボクサーをモデルにしており少々お地味だがタイトル通り猛牛のような人間のドラマ。
アカデミー男優賞納得のデニーロ×スコセッシの芸術作品。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-02-10 23:31:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
210.88%
343.51%
497.89%
51614.04%
61916.67%
72925.44%
82017.54%
987.02%
1087.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review8人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1980年 53回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロバート・デ・ニーロ受賞 
助演男優賞ジョー・ペシ候補(ノミネート) 
助演女優賞キャシー・モリアーティ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
撮影賞マイケル・チャップマン候補(ノミネート) 
音響賞ドナルド・O・ミッチェル候補(ノミネート) 
編集賞セルマ・スクーンメイカー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1980年 38回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ロバート・デ・ニーロ受賞 
助演女優賞キャシー・モリアーティ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョー・ペシ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・シュレイダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ