映画『レインメーカー』の口コミ・レビュー

レインメーカー

[レインメーカー]
The Rainmaker
1997年上映時間:135分
平均点:6.68 / 10(Review 125人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-06-27)
ドラマ法廷もの犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
ロマン・コッポラ(第2班監督)
助監督ゲイリー・マーカス(第1助監督)
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストマット・デイモン(男優)ルーディ・ベイラー
ダニー・デヴィート(男優)デック・シフレット
クレア・デインズ(女優)ケリー・ライカー
ジョン・ヴォイト(男優)レオ・F・ドラモンド
メアリー・ケイ・プレイス(女優)ドット・ブラック
ディーン・ストックウェル(男優)ハーヴェイ・ヘイル
テレサ・ライト(女優)ミス・バーディー
ヴァージニア・マドセン(女優)ジャッキー・レマンシック
ミッキー・ローク(男優)ブルーザー・ストーン
ジョニー・ホイットワース(男優)ドニー・レイ・ブラック
ロイ・シャイダー(男優)ウィルフレッド・キーリー
ランディ・トラヴィス(男優)ビリー・ポーター
ダニー・グローヴァー(男優)判事 タイロン・キプラー(ノンクレジット)
平田広明ルーディ・ベイラー(日本語吹き替え版)
辻親八デック・シフレット(日本語吹き替え版)
小林優子ケリー・ライカー(日本語吹き替え版)
納谷六朗ブルーザー・ストーン(日本語吹き替え版)
小島敏彦ウィルフレッド・キーリー(日本語吹き替え版)
塩田朋子ジャッキー・レマンシック(日本語吹き替え版)
大川透エヴァレット・ラフキン(日本語吹き替え版)
麦人判事 タイロン・キプラー(日本語吹き替え版)
山野史人レオ・F・ドラモンド(日本語吹き替え版)
檀臣幸ドニー・レイ・ブラック(日本語吹き替え版)
久保田民絵ミス・バーディー(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
原作ジョン・グリシャム『原告側弁護人』
脚本フランシス・フォード・コッポラ
音楽エルマー・バーンスタイン
挿入曲B・B・キング"How Blue Can You Get"
撮影ジョン・トール
製作マイケル・ダグラス
スティーヴン・ルーサー
フレッド・フックス
ジョージア・カカンデス(共同製作)
ゲイリー・マーカス(製作補)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集バリー・マルキン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ジョージア・カカンデス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
正義感の強い弁護士志望のルーディ・ベイラーは、ロースクールを卒業後、なんとか就職する。しかし、そこは、悪徳弁護士のブルーザー・ストーンの事務所。ベイラーはロースクールの実習時代に相談を受けた白血病の青年の母親の相談をそのまま引き受けることになる。その青年は、骨髄移植の治療費支払いを保険会社から拒否され、余命幾ばくもない状態。しかし、保険会社は、優秀な弁護団を雇い、判事も訴訟に乗り気でない…。ジョン・グリシャム原作の医療訴訟法廷映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

125.マット・デイモンがかっこいい~!弁護士ってすごいなぁ(笑)とにかく複雑な人間が優しさを見せる瞬間が・・・サイコー!!
ランニングハイさん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-03 13:58:12)
124.原作はジョン・グリシャムの「原告側代理人」、「レインメーカー」とは「札束の雨が降るごとく稼ぐ男」という意味。さすがにコッポラ監督、グリシャムものの映画では一番だと思います。マット・デイモンが社会に毒されていない正義派の弁護士を初々しく見事に演じきり、これに息投合したダニー・デビートも頗るつきの名演でした。攻撃防御、陪審制度、判例法、ビデオメッセージの採用など法廷ものとしても細部に優れていると思います。シドニー・ルメット監督「評決」とともに大好きな映画です。
チャターBOXさん 10点(2003-09-26 12:03:52)
123.何を信用すればいいものか?深く考えさせられる、善良作。保険にも、色々あるんでしょうが、うかうか入れませんね。「ジョーズ」のロイ・シャイダーや「チャンプ」のジョン・ボイトといい共にどうしようもない汚れ役。それに比べダニー・グローヴァーの判事役には、ほっとさせられました。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-05-17 10:35:23)
122.マット・デイモンのキャラクターの良さが全面に出ていて爽快感のある作品だと思います。
複数のストーリーを同時進行させながらルーディの人物描写をしつつ、物語に幅を持たせてる点は秀逸。
サイドストーリーの分量や配置も的確です。
ダニー・デヴィートやクレア・デインズの存在感も抜群でした。
かなり複雑な要素をぶれずに一本にまとめている辺りは、なかなかの秀作だと思います。


kazu-chinさん [DVD(字幕)] 9点(2008-10-05 23:58:33)
121.ネタバレ ジェイソン・ボーンから思い出して、観てみました。法廷物は理詰めで、権力側へ立ち向かって行くのが大好きです。まあ本編はDVの挙句に反対に撲殺されるというおまけもついていましたが、根本的には医療と弱者をテーマとしていた気がしました。始めに就職した悪徳弁護士の知恵を借りるところなどは、お気に入りのところです。題名の「レインメーカー」とは「雨のように金が降ってくる弁護士」と云う意味であることを初めて知りました。最後に法廷で息子のビデオが流れた後に金属片が入ったままの無口な父親が、被告側社長に息子の写真を見せて泣く場面では、以前も泣いてしまった記憶がありますが、今回も泣きました。マット・デイモンは、この頃から既に凄い役者さんだったのですね。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-22 01:54:09)
120.ネタバレ 法廷モノですが、新米弁護士だけにたどたどしい裁判運びに共感できます。ですが、磐石であったはずのベテランをうろたえさせるシーンなどはスカッとしました。全体的にキャスティングもすごく良かったです。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-01 20:53:17)
119.ジョン・グリシャム原作には毎度やられます。

大好きです。この映画。なぜかジョン・グリシャムと息が合います。
やぶさん 9点(2004-11-10 22:42:34)
118.理屈抜きにかなりおもしろい作品だと思ってしまいました。まあ、ヒューマンドラマ+法廷モノに弱いからかな。マット・デイモンの若き弁護士役、なかなか決まってます。
カーマインTypeⅡさん 9点(2004-07-19 12:09:14)
117.ネタバレ 8点か9点で悩んだが、ちょっと物足りない感じがしたのでこの点数。
ラストのマットの決断の部分がどうもね。それじゃこれまでの努力が無駄でしょう。すべて暴いてやるとでも言って欲しかったです。
ボバンさん 9点(2004-05-12 00:06:07)
116.普通。・・・見直しました。感動しました。脇役の演技最高です。
デイモンが苦手なんだけど、この役あってますね。やあ再見して良かったです。5点→9点に変更します。
やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2003-10-26 10:15:53)
スポンサーリンク
115.下の方のレビューで主人公も老獪弁護士になってしまうとありましたが、彼は弁護士をやめて法律を教える道を選んだので老獪弁護士にはならないと思います。そしてこの終わり方はこの映画全体に流れているテイストの象徴的なところかなと。弁護士目指してる人にはお勧めです。素直にみれば大感動できます。
イッペさん 9点(2003-08-01 12:54:30)
114.マット・デイモンとクレア・デインズばかりに目が行ってしまうけれども、ジョン・ボイトやダニー・デビート、はたまたミッキー・ロークなんかも出演していて、それもありきたりな友情出演ってだけでなく、各個人が良い味を出してくれてるところはお勧め。特にダニー・デビートが良いです。マイケル・ダグラス製作だからこの人を人選したのかと思ったけど、案外良い味出してくれてます。☆こう言った法廷劇って、どうしても前半苦戦して、ラストで相手の残忍な手口が明るみに出てきて逆転するって言う、ある意味パターン化されている気もします。ジョン・ボイト扮するベテラン弁護士が、あんな簡単に電話の盗聴トリックに引っ掛かるのか?なんか逆転劇への布石は敷いているものの苦しい面も見られました。しかし全体の雰囲気が良かったし、とにかくキャスティングが良かったんで個人的には満足の作品です。
イマジンさん 9点(2001-06-16 15:22:55)
113.ネタバレ ハリウッドというかアメリカ映画のお得意ジャンルでありそれこそ星の数ほど(ちょっと大げさでした)製作されてきた法廷ものだけど、巨匠コッポラもやっぱ撮ってたんですね。彼は『タッカー』でも法廷劇的な要素を後半に盛り込んだけど、法廷小説の大家であるジョン・グリシャムのベストセラーに取り組んで、風格ある映画に仕上げました。原作とはかなり雰囲気の違う出来だという声もありますが、コッポラは脚本家としての力量を見せて観ていて飽きさせないエンタメとしての完成したストーリーかと思います。 やっぱ若い頃のマット・デイモンは、汚れた弁護士の世界に飛び込んだがギリギリのラインを守って成長してゆく姿が瑞々しくて、後年にジェイソン・ボーンみたいにゴリラ化するとは想像できないですね(笑)。悪徳ブラック弁護士のミッキー・ロークも、出番は少なかったけどいい味だしてました。悪徳とまではいかないかもしれないけど、一人で悪役を背負ったようなジョン・ボイドの弁護士も、あの法廷での駆け引きは迫力満点でマット・デイモンじゃ到底勝ち目が無いでしょ。日本じゃ未だに弁護士(とマスコミ)を正義の味方だと誤解している人が多いけど、前半の病院での営業活動なんかを見ていると、やっぱこの職業は他人の不幸やトラブルがないと喰ってゆけないんだなと実感させられます。人の涙や不幸を常に探し求める稼業、まさにレインメイカー(雨降らし屋)というわけです。コッポラの脚本は、“善い弁護士”と“悪い弁護士”をある意味で突き放して並列させている感じで、破産で保険会社が逃げ切った様なラストになってジョン・ボイドに「俺たちはどっちも負けだな」と嘆息させるところにその意図が出ているのかなと思います。 初訴訟で大企業に大勝したマット・デイモンが「これで依頼者は常に勝訴を期待してくる、そしてどこかで自分は越えてはいけないラインを踏み外してしまうだろう」と廃業を決意するラストには、とても共感できました。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2024-04-24 22:38:46)
112.豪華メンバーの割にほぼ忘れ去られた感のある本作ですが、私は「ゴッドファーザー」や「地獄の黙示録」よりも好きです。本作のような小さめの映画をきっちり面白く作ってみせることは、重厚な大作以上にコッポラの映画監督としての腕前を表しているように思います。DVに白血病とかなり重いテーマを扱う一方で、新米弁護士の爽やかな成長物語や恋愛要素をぶち込み、かつ両者を水と油にしていないのですから、並みの監督の仕事ではありません。大岡越前か、遠山の金さんかというダニー・グローバー判事の登場シーンや、ジョン・ボイト弁護士からの嫌がらせ、有力な証言者を捕まえてきたマット・デイモンの反撃等々、娯楽的な盛り上げ方も手慣れたもので、最後まできっちり楽しませてくれます。特に、困り果てたところでミッキー・ロークから助けが入る件は最高でした。クライマックス直前に意外な支援が入ることは娯楽映画の基本中の基本なのですが、こうした基本をきっちり見せてくれる映画って実はあまり多くありません。また適材適所のキャスティングもバッチリ決まっており、役者選びのセンスもさすがです。若手でもっとも注目されていたマット・デイモンとクレア・デーンズをカップルにする一方で、ミッキー・ロークやロイ・シャイダーなど「あの人は今」状態の俳優を引っ張り出して一緒に演技させる。枯れたとはいえ、かつてはハリウッドの頂点にいた彼らの存在感は抜群で、作品の重要なアクセントになっています。さらにダニー・デビート、ジョン・ボイト、ダニー・グローバーといった安定した俳優で彼らをグルっと取り囲み、鉄壁の布陣を作り上げています。ここまで見事に俳優を使いこなしている映画って他にはありません。まさに教科書のような映画です。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2010-02-14 20:38:03)
👍 1
111.ここからマット・デイモンにハマった。ヒロインの女の子も好きです。
ジダンさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-10-12 21:35:33)
110.裁判ものや医療ものに弱い私にはたまらない作品。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-01 03:53:43)
109.社会の悪と戦い、困っている人を助けることができるってすばらしいですね。
泣きました。
りえりえさん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-28 02:35:24)
108.素晴らしかった。J・グリシャムは好きな作家だけど、映画化したものの中ではこれが最高。
ガッツさん 8点(2004-02-25 02:29:59)
107.ネタバレ さすがにコッポラ。非常に良質の映画ですね。マット・デイモンはやっぱり才能を感じます。新米弁護士で抜けてるところもあるんだが、しっかりした自我と信念を持って肝心なところでは相手を打ち負かす狡猾さも持っている。そんな役柄を見事に演じていました。脇を固めるキャストもまた豪華。名優ジョン・ボイトに、ナインハーフのミッキー・ローク(年取って貫禄増したね。嗄れ声も良かった)、判事役にリーサル・ウェポンのダニー・グローバー、被告役の社長はなんとロイ・シャイダーと来た。これら円熟に達した俳優達に盛り上げられ、そしてそれに負けずにマットの若々しい演技が上手く溶け合っていました。ラストシーン、原告の母親にマットが会いに行って、賠償金が手に入らなくて申し訳ないと謝罪するところで、この母親が「こんな田舎のおばさんが、あの大きな会社を潰したなんて凄いことだわ」と笑顔で誇らしげに言う場面で涙が出てきました。私は泣けた映画には8点以上をつける事にしているので、8点です。あと、クレア・デインズは、このころはすごく可憐で綺麗でしたね。最近の「めぐり合う時間たち」や「ターミネーター3」では見る影も・・あ、これ以上言うのはやめとこ。この作品のクレア・デインズを見て、この1年前のロミオ+ジュリエットもやっぱりチェックしとこうかなという気になりました。
Takさん 8点(2004-01-21 02:17:44)
106.法廷ものに限ったことではないけど話がわかりにくい映画がある中でこれ程法廷ものをわかり易く描いている映画は少ないと思う。しかもマッドデイモンのペーペー役は出来すぎと言うくらい良かった。
taronさん 8点(2003-12-30 05:22:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 6.68点
000.00%
100.00%
221.60%
310.80%
454.00%
51310.40%
63124.80%
74132.80%
82016.00%
9108.00%
1021.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review6人
2 ストーリー評価 7.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review8人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
助演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ