映画『バイオハザード(2001)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バイオハザード(2001)

[バイオハザード]
Resident Evil
2001年上映時間:101分
平均点:5.83 / 10(Review 473人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-31)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化ゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス・アバーナシー
ミシェル・ロドリゲス(女優)レイン・オカンポ
エリック・メビウス(男優)マット・アディソン
ジェームズ・ピュアフォイ(男優)スペンス・パークス
コリン・サーモン(男優)ワン隊長
ハイケ・マカッシュ(女優)マットの妹 リサ・アディソン
フィオナ・グラスコット(女優)ゴールド
ジェイソン・アイザックス(男優)ウィリアム・バーキン博士(ノンクレジット)
ジェイソン・アイザックスナレーター(ノンクレジット)
本田貴子アリス・アバーナシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充マット・アディソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士スペンス・パークス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎ワン隊長(日本語吹き替え版【ソフト】)
朴璐美レイン・オカンポ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵アリス・アバーナシー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田夕夜マット・アディソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山路和弘スペンス・パークス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章ワン隊長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高山みなみレイン・オカンポ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小森創介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作カプコンゲーム「バイオハザード」
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽マルコ・ベルトラミ
マリリン・マンソン
主題歌スリップノット"My Plague"
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ポール・W・S・アンダーソン
サミュエル・ハディダ
ベルント・アイヒンガー
クリス・シムズ(共同製作)
配給東芝エンタテインメント
特殊メイクマシュー・スミス
アンディ・ガーナー
特撮リチャード・ユリシック(視覚効果スーパーバイザー)
編集アレクサンダー・バーナー
あらすじ
近代企業アンブレラの地下施設で、T-ウイルスが漏洩、研究員が全滅する事件が起こった。同社の工作員であるアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、噴霧されたガスにより、記憶を失った状態で発見される。工作員たちと施設に向かった彼女が見たのは、ウイルスでアンデッドと化した職員たちだった・・・。人気ゲームの映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

453.最新作“パート4”の劇場公開に合わせるように、テレビ放映されていた今作をチラリとだけ観た。
民放のカットだらけの吹替え版を観るつもりは毛頭無いので、本当に一瞬しか観なかったのだけれど、その一瞬のミラ・ジョヴォヴィッチが、あまりに若く麗しかったので、翌日、ブルーレイディスクをレンタルしに走った。

2001年の公開時に映画館で観てから何度か観直したとは思うが、かなり久しぶりに観た感覚で、やはり主演女優の初々しさが印象的だった。

“バイオハザード”シリーズの一作目である今作が、正味のところどんな映画かと問われれば、ずばりこう言いたい。

麗しいヒロインの”半裸”で始まり、“半裸”で終わる映画である、と。

今作は、世界的な大ヒットテレビゲームをスタイリッシュな映像美と卓越したホラー性で見事に映画化した秀作である。
監督のポール・W・S・アンダーソンのエンターテイメント映画作家としての力量は本物だったと思う。

ただし、この映画の成功における最大の要因は、主演女優の存在に他ならない。

ミラ・ジョヴォヴィッチの類い稀な“セクシーさ”と、アクションの体現との合致が、この映画を人気シリーズに発展させ、アクション映画における“スーパーヒロイン”の価値を確立したと言える。

“人気シリーズ”とは言いつつ、残念ながらこの一作目の満足度の高さに対して、他の作品は遠く及ばない。

その原因は様々あるとは思うが、今回改めて今作を観てみて、最たる原因が分かった。

それは、“エロさ”の圧倒的な欠如だ(大真面目)。

元来、ホラーにエロスは付き物だということは、長い映画史を振り返っても明らかである。


ミラ・ジョヴォヴィッチも子を産み、年齢的には既に“熟女”であるが、彼女が再び一肌脱げば、この“パート1”を越える”パート5”も充分に有り得ると思う(熱望)。


※追記
“最終作”の「6」を観た直後に再鑑賞。
アリスがカワイイ!ミラ・ジョヴォヴィッチが若い!!
最終作のラストは、再びこの赤いドレスを纏って締めてほしかったな。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2004-01-18 02:38:49)
452.テンポよしスリルもあり、これぞジェットコースタームービー。映画ですよっゲームと比べてはいけません。続編に期待します。
やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2004-01-12 22:31:50)
451.最後に大切なところを隠すだけの布をつけたミラが楽しめました。台から落ちるとこは何回もプレイバックしました。フィフスエレメントでも似たような感じだったぞ。またあんな格好で戦ってほしいなあ。不純な感想で失礼しました。
69さん 9点(2003-02-09 22:12:19)
450.これはかなり面白かった!一人で見たら迫力倍増。音も結構いい感じ出してたし、CGもそこまで安っぽくなかったし…ひたすら怖い!ドーベルマン(?)に襲われるシーンとか、ピンクのカエルとか、メチャクチャ怖くて心臓ばくばくだった!最後の終わり方がちょっとあれって感じでもったいなかったので9点。全体的に最高だったので絶対見るべきだな。
ERIKOさん 9点(2003-02-09 17:09:03)
449.作品はアクションホラーですね。これまでのゾンビ映画とは一味違った都会的(?)な作品でした。でも、恐がらせ方がいかにもアメリカ的!心臓止まるかと思った!!!「ゾンビ」や「バタリアン」等、日常的な場所にゾンビが徘徊するのではなく、地下研究所という非日常的な場所が舞台だったので、見終わった後トイレにいくのが思わず恐くなってしまう(ええ大人のクセに・・・(^^;)ことは無かった。是非とも続編を出して欲しい!(ゲームに倣って、ほぼ同時刻、別の秘密ルートから地下研究所に潜入した謎の部隊がいた!!とか)しかし、ミラ・ジョヴォヴイッチ、何回見てもええ女やなー!(●^o^●)ミラが出てなかったら8点!出てたから9点!!
CCCPさん 9点(2003-01-28 20:30:11)
448.ゲームをやったことがある人には最高の作品。ストーリー・テンポ・音楽・アクション・ミラの美貌がベストマッチング。ホラーに目の肥えた人は物足りないかもしれないけど、大衆向けには十分。次回作はラクーンシティが舞台らしいので市街戦が楽しみ。タイラントやネメシスとの激闘はあるのかな?今回は次回作への布石ということで9点。
テツさん 9点(2003-01-26 20:48:48)
447.ミラが最高です。でも隊長が死んじゃったときはあわわわわって感じでした。エンディングは続編を連想させるには最高でした。続編あるといいなぁ。
MAYURAさん 9点(2002-12-23 02:07:32)
446.映像・音楽かっこよい。ミラが超かわいい。
whipsnadeさん 9点(2002-10-15 21:34:41)
445.全然期待しないで見に行ったのに映像が美しかったのと思ったより全然面白かったので9点。前半の方が怖かった。後半のゾンビがあんまり怖くないのは残念。ビデオで見たり気合いを入れ過ぎて劇場に行くんじゃなければ、映像もストーリーも退屈しない充分よく出来た作品だと思います。ミラが何より輝くように美しい。
まゆさん 9点(2002-09-29 16:49:56)
444.あんまり良いっていうコメント無いみたいだけど、個人的にはハマった感じ。最後まで気を抜かないで見られる映画ってイイ。ミラ・ジョヴォヴィッチ好きにはたまらない作品☆ミラのアクションだけでも見る価値あり。音楽もよかったし♪
SAEKOさん 9点(2002-09-22 19:24:02)
スポンサーリンク
443.内容は良かったけど女性には少し酷だったよ~な・・・。ミラもミシェルもかっこよかった!どっちかとゆーと主人公のミラよりミシェルの方が活躍してたような?
こまりさん 9点(2002-09-07 14:39:08)
👍 1
442.ゲームの映画化としてはとても上出来。雰囲気はバッチリだったし、緊張感も抜群。ミラは最高にかっこいいね!
popoさん 9点(2002-09-02 13:01:58)
441.ネタバレ やはりゲームの映画化作品としては、これがもっとも成功した一編ではないでしょうか。私はこのゲームをプレイしたことはないですが(もちろんその存在は知っています)、『トゥーム・レイダー』や『ストリート・ファイター』などは「もとはゲームだな」と意識させられる不自然さがつきものなのに、本作はそこを意識させない独自の世界観の構築に成功しています。ミラ・ジョヴォヴィッチにしても、このシリーズのアリス役が最大の当たり役だったことは認めることでしょう。なんせ彼女の最初の登場カットがあの素晴らしいブルーの瞳の大写しなんですから、この監督、のちにミラを嫁にするぐらいですからよく判ってらっしゃいます。のちのシリーズでどんどん超人化してしまうんですが、この第一作ではいきなりハダカでしかも記憶喪失という状態で登場、まだまだ人間味があるキャラです。前半のテンポとサスペンスの盛り上げ方はB級色を吹き飛ばす爽快さもあり、尺の短さもあって中盤のダレ場も振り切ってしまうパワーがこの映画にはあります。そして“SF映画ブラック企業四天王”の一角を占めるアンブレラ社の極悪非道ぶりがある意味突き抜けていて痛快でもあり、やはりアンブレラ社が史上最凶と認定させていただきます。 あの衝撃のレーザー・ソードのアイデアは実は『CUBE』の方が早くて、そこにリスペクトを捧げて隊長を“立方体カット(つまりCUBEですね)”で仕上げたのかと思います(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-11-14 22:37:38)
440.ネタバレ ミラジョヴォヴィッチの美しさでもっているような作品ですね(って結局エロ目線か~い!!)ミラジョヴォヴィッチの美しいエロで始まり、エロで終わる。
ま、鑑賞のしかたを間違えてますけどね。
一番最初に見たときはたぶん高校生くらいだったけれど、全然気に入らなかったんですよ。
やっぱりゲームの方のバイオが好きで(それも初期のヤツね)、
その怪奇な館の雰囲気とか、古めかしく不気味な湿った雰囲気とか、静寂に包まれた雰囲気とか、そういった部分で自分はバイオ・ファンだったので。プレステの1作目の地下研究所とかすごい暗い雰囲気だったと思うんですよ。
それがこの作品を見てみたら、いかにもハリウッドな、スタイリッシュ・アクション・
ハイテク、、、
レーザーとか、飛び蹴りとか、いかにも主人公は武術できます、みたいな。
バイオとかけ離れた感じが当時は好きになれませんでした。


それで今日見たんですけれど、なかなか楽しめちゃいました。
けっこうゲームに忠実な場面もあるんですね。
まずアリスが目を覚ましたときのちょっとシュールで不条理感。
館を探索する場面が結構バイオ系です。
その場面の謎解き感と、言葉の少なさは、いかにもゲームの映画化といった感じです。
あの電車を見たときは興奮しました。結構ゲームに忠実です。
研究所の雰囲気とか、パラサイトイヴ2を連想しちゃいましたよ。
ゲームの話ばかりですみません。

最近はゲームのバイオやってないんで分からんのですが、
アンブレラって謎に包まれた大企業みたいだったじゃないですか?
それがこの映画でアッサリと普通に働く職員の顔が見れちゃったのが、少しガッカリ。
それも企業のごく一部なんでしょうけれど。

面白いのが、最初はアリスは黒いマスクの人たちに囲まれて、
最後は白いマスクの人たちにとり囲まれたのが面白かった。
ハゲでノッポのゾンビがいましたが、あれはコートを着たタイラントか、バイオ4の
村長でしょうか?
リッカーのCG感がまたたまらないですね。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-07 02:18:52)
👍 1
439.ゾンビ映画の中でもかなりお気に入り。とにかく怖い。いつもはテレビかレンタルで済ます自分ですが、結局買っちゃいましたからね。もう何度観た事か。持ってるのにテレビでやったらまた観ちゃう。
にしきのさん [地上波(吹替)] 8点(2009-10-24 08:05:34)
438.これもシリーズを追うごとにひどくなる映画の典型だが、第1作目は面白かった。きちんとゾンビメインで話が進むし、ミラ・ジョヴォビッチは若くて綺麗(おまけにヌードも披露してくれる。あの美脚にシメ殺されたいと思った男性諸氏も多いはず!)。ロメロ原理主義者も納得のオマージュに満ちた作りで、ポール・アンダーソン監督の現代的なアクション演出は切れが良い。また、『アバター』でも活躍しているミシェル・ロドリゲスを発掘した功績も大きい(あまりに存在感のある女優さんなので見せ場を増やしたそうです)。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-27 09:20:35)
437.ネタバレ ゲーム版が好きな自分にとって、あの雰囲気が感じられただけで満足です。ストーリーはオリジナルでしたが、ゲームとのリンクが十分出来たと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-24 08:20:25)
👍 1
436.ゲームの映画化だが、下手なホラー映画よりよっぽどグロい。普段ホラーなんかでは全く怖がらず、オカルトなんかにも全く乗らない、そもそも原作のゲームも普通のアドベンチャーだとしか感じなかった人間が言うのだからそれは保障する。スタントをほとんど使わずアンダーヘアまで披露してしまう(これは編集事故なのだろうか)熱演を見せたミラですがかなりのはまり役ですなあ。
Arufuさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-29 08:49:25)
435.かっこいいっす。ミラジョヴォヴィッチ。

でもそれに負けじとかっこいいのがミシェル・ロドリゲス。

ごちゃごちゃしている感があるのは原作もあるので仕方なしか!

ミラの冷たい表情大好きです。
やぶさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-05 22:11:49)
434.とっくの昔に観て、しかもDVDも買ってしまった作品。地上波放映をきっかけに書きます。
私自身はゲームはやらないので、予備知識殆どなしで観ました。いや~、カッコいい!映像も音楽も、そして何よりミラがカッコいい!ストーリー的にも、他のゲームベースの作品とは比べ物にならないぐらい良いのではないでしょうか?単にホラーに留まらず、近未来SFとして観ても見応え十分です。
ただし、見終わった後に何かが残る作品ではないでしょうね。あくまでも娯楽作品、強烈なメッセージがあるとは思いません。でも、それでいいんです。スクリーンを前にして、ワクワクドキドキしていられる。しかも美しいミラを眺めながら。それだけで十分な作品なのです。
ちなみに、まだ「2」未見です。早く観たいっ!
タコ太(ぺいぺい)さん 8点(2004-09-10 22:34:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 473人
平均点数 5.83点
020.42%
151.06%
2132.75%
3296.13%
45411.42%
59419.87%
611023.26%
78217.34%
85210.99%
9183.81%
10142.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review23人
2 ストーリー評価 5.52点 Review34人
3 鑑賞後の後味 5.45点 Review33人
4 音楽評価 5.53点 Review32人
5 感泣評価 1.86点 Review22人

■ ヘルプ