映画『大いなる幻影(1937)』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
大いなる幻影(1937)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
大いなる幻影(1937)
[オオイナルゲンエイ]
The Grand Illusion
(La Grande Illusion)
1937年
【
仏
】
上映時間:114分
平均点:7.70 /
10
点
(Review 43人)
(点数分布表示)
公開開始日(1949-05-21)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
モノクロ映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジャン・ルノワール
助監督
ジャック・ベッケル
キャスト
ジャン・ギャバン
(男優)
マレシャル中尉
ディタ・パルロ
(女優)
エルザ
ピエール・フレネー
(男優)
ド・ボアルディユ大尉
エリッヒ・フォン・シュトロハイム
(男優)
ラウフェンシュタイン所長
ジュリアン・カレット
(男優)
カルティエ
ジャン・ダステ
(男優)
教師
マルセル・ダリオ
(男優)
ローゼンタール
ジャック・ベッケル
(男優)
英国人士官(ノンクレジット)
ガストン・モド
(男優)
声
小山田宗徳
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
永井一郎
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本
ジャン・ルノワール
シャルル・スパーク
音楽
ジョセフ・コズマ
作曲
ヨハン・シュトラウス2世
「芸術家の生涯」
撮影
クリスチャン・マトラ
クロード・ルノワール
(カメラ・オペレーター)
ジャン・ブールゴワン
(アシスタント・カメラマン)
配給
フランス映画社
(リバイバル時)
ザジフィルムズ
(再リバイバル時)
美術
ユージン・ローリー
字幕翻訳
山崎剛太郎
あらすじ
第一次大戦末期。フランス軍大尉ボワルディユ(ピエール・フレネー)と少尉マレシャル(ジャン・ギャバン)は、偵察中にドイツ軍の砲撃を受けて捕虜となる。彼らはユダヤ人のローゼンタール(マルセル・ダリオ)と脱走計画を練るが、収容所所長のラウフェンシュタイン(エリッヒ・フォン・シュトロハイム)は、ボワルディユらを厚遇していた。滅びゆく貴族という同じ立場の二人は、奇妙な友情と尊敬の念で結ばれていく。巨匠ジャン・ルノワールの代表作。
【
円盤人
】さん(2004-10-25)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
3.この作品と米兵のイラク人捕虜に対する扱いと比較すると隔世の感があります。戦争は国家の争いであり、人間の個人的感情の争いとは違うわけですが、戦争になってしまえば「敵が憎い」という個人的感情が生じるのが自然であると思います。そういう感情を規律やルールでコントロールできるのか?また、国家の争いと個人的付き合いを別物として考えられるのか?没落貴族の哀愁を分かち合うという所長と兵士の友情?は理解できます。しかし、夫を戦争で失ったにもかかわらず、その敵国軍人をかくまって、結構安易に好きになってしまう女性の感情はちょっと理解しがたいです。(男の方が優しくしてくれる敵国女性に惹かれるはまあ自然な流れとは思いますが)優しさとか人間愛というよりも、単純に「ひとりの寂しさ」がもたらす行き過ぎた行動であって、あまり感動はできないです。人間なんて訳がわからないとは思いますが、そんな単純じゃないでしょうとも思うので。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2005-10-01 18:14:02)
👍 1
🔄 処理中...
2.監督のジャン・ルノワールは「第一次大戦は紳士の戦争だった」と言ったそうですが、本作を観た人はその余りの平和ぶりに驚くかもしれません。自由闊達な捕虜収容所、礼儀正しい敵兵士、誇りを重んじる元貴族、言葉さえ通じない敵国の女性との恋…。「悪いのは戦争であり個々の人々ではない」という、ルノワールの性善説的な人間愛で描かれる戦争映画の名作ですが、私はその考え方こそが「大いなる幻影」ではないかと思ってしまいました(ルノワールの意図はもちろん違いますが…)。などと捻くれ者であることを露呈しつつ、5点献上。
【
sayzin
】
さん
5点
(2002-05-02 21:03:09)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
つまらない。戦争が紳士の喧嘩と言われたギリギリ最後の戦争、第一次世界大戦。捕虜収容所の話だから仕方ないがほぼどんぱちはない。将校であれば捕虜になっても一応礼をもって遇される。死ぬのは拳銃で撃たれた一人くらいかな。こんなのおもろい訳がない。さらに前半と後半で物語がぶつ切りで2つの短編映画をつなげたようにさえ感じる。逃げ込んだ民家でしばらくの間平和に暮らして。脱走兵なのに緊張感が無さすぎる。平和への渇望も取って付けたよう。いやー退屈でつまらない映画を見てしまった。最後のスイスのシーンだけはすがすがしい。
【
ほとはら
】
さん
[インターネット(字幕)]
3点
(2023-06-29 14:48:38)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
43人
平均点数
7.70点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.33%
4
0
0.00%
5
5
11.63%
6
4
9.30%
7
10
23.26%
8
7
16.28%
9
7
16.28%
10
9
20.93%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.75点
Review4人
2
ストーリー評価
8.16点
Review6人
3
鑑賞後の後味
8.75点
Review4人
4
音楽評価
9.00点
Review2人
5
感泣評価
8.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1938年 11回
作品賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について