映画『のど自慢』の口コミ・レビュー(2ページ目)

のど自慢

[ノドジマン]
Amateur Singing Contest
1999年上映時間:112分
平均点:6.17 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-01-15)
ドラマコメディシリーズもの音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督井筒和幸
助監督日垣一博
大森立嗣
キャスト室井滋(女優)赤城麗子(藤本鈴子)
大友康平(男優)荒木圭介
尾藤イサオ(男優)須貝
北村和夫(男優)耕太郎老人
竹中直人(男優)タクシー運転手・近藤
伊藤歩(女優)高橋里香
松田美由紀(女優)圭介の妻・美代子
佐々木すみ江(女優)圭介の義母・美子
由利徹(男優)住職
小林稔侍(男優)麗子の父
朝霧鏡子(女優)「銀座カンカン娘」
桜金造(男優)栃木のプロモーター
光石研(男優)アイビールックの足立
近藤芳正(男優)名曲堂のミーハー息子
坂上香織(女優)ピーコちゃんの先輩
石丸謙二郎(男優)ピーコちゃんの試験官
笹野高史(男優)小林
北村有起哉(男優)里香の友達
りりィ(女優)里香の母
でんでん(男優)里香の姉朋代を訪れた土建屋
木下ほうか(男優)あずさ一号
徳井優(男優)あずさ二号
菅原大吉(男優)「サン・トワ・マミー」
田口浩正(男優)ディレクター
工藤浩乃(女優)圭介の長女・聡美
古尾谷雅人(男優)作曲家の先生
山谷初男(男優)名曲堂の主人
岸部一徳(男優)審査員長
九十九一(男優)宴会で絡む酔っ払い
並樹史朗(男優)老人の息子
坂本冬美(女優)坂本冬美
日野陽仁(男優)圭介の友達
長宗我部陽子(女優)
おかやまはじめ(男優)
脚本井筒和幸
安倍照男
音楽石川光(音楽プロデューサー)
藤野浩一
作詞井上陽水「渚にまつわるエトセトラ」
永六輔「上を向いて歩こう」/「上を向いて歩こう 平成版」
佐伯孝夫「銀座カンカン娘」
広瀬香美「ゲレンデがとけるほど恋したい」
作曲服部良一「銀座カンカン娘」
三木たかし「おしどり涙」
広瀬香美「ゲレンデがとけるほど恋したい」
中村八大「上を向いて歩こう」/「上を向いて歩こう 平成版」
編曲若草恵「おしどり涙」
挿入曲室井滋「おしどり涙」(クレジット「赤城麗子」)
撮影浜田毅
製作シネカノン
東宝
日活
ポニーキャニオン
プロデューサー李鳳宇(エグゼクティブ・プロデューサー)
石原仁美
配給シネカノン
東宝
美術中澤克巳
ヘアメイク下田かおり
編集冨田功
照明渡邊孝一
あらすじ
群馬県桐生市NHKのど自慢が行われることになった。 これに出演したい人々、ドサまわりの売れない演歌歌手・赤城麗子(室井滋)、4人の子どもを抱え失業中の荒木圭介(大友康平)、家庭の事情に揺れる女子高生の里香(伊藤歩)、孫と暮らす耕太郎(北村和夫)、タクシー運転手(竹中直人)らの、悲喜こもごもの人生模様と番組にかける情熱を描いた人情コメディー。 司会に金子辰雄、ゲストに大川栄策、坂本冬美も特別出演して実際の番組さながらに繰り広げられる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.井筒監督の普段のキャラからは考えられないような、ほのぼのとした映画だと思いました。押しつけがましくないストーリーや、素朴だけど、個性のあってリアルな登場人物たちにも共感がもてました。涙もろい人ならついほろっときてしまうとおもいます。
しゃぼんだまさん 7点(2003-09-15 18:34:40)
31.この映画を観てからというもの、親友の18番が「また逢う日まで」に変わりました。外国の方が観たら、どうなんだろうって思ってしまうぐらい良くも悪くも内輪映画でした。
クーさん 7点(2003-03-25 05:38:13)
30.すべてこの人しかいないだろうというはまり役ばかりだった。
ドクドクモンスターさん 7点(2002-12-02 03:59:37)
29.歌は世につれ、世は歌につれ・・。自分の経験や感情に重なるような歌って、ずっと心にありますよねぇ~。しらずしらずのうちに口ずさんでたり・・。「花」ちょっと泣けました。最近、歳いったのかホロッとしやすいです。そんなこんなで、あまり期待してない日本映画ですが、こういうのが実は得意分野なんやろなぁ~と思った次第であります。
代打、八木!!さん 7点(2002-09-10 12:57:28)
28.ネタバレ よかったと思う。 しかし悪魔的なことを言ってしまえば、「ネタはNHKからお借りしたものでしょ?」という冷めた見方も終始付きまといます。映画としては、そこに登場人物たちのドラマを当て込むだけだから「独創的」とは言い難いし、実際に何度か、「のど自慢」のドキュメンタリー番組を観せられているような気になってしまった。序盤の細かいカット割りは映画に集中できないほどだったし、本作の感動は「歌」そのものの力によるものが大きいし、、どうも監督の手腕が問われる部分が弱い気がします。効果的なクロスカッティングで出演者たちを描きつつ、本番に向けて盛り上がらせる編集はよかったと思うけど・・。 ただ、井筒監督にしては暴力的な描写や下ネタが皆無なので、良質なホームドラマとして、お正月など家族が揃った時に安心して観れそう。 例えば、近年のつまらない紅白歌合戦を見るよりは、こっちを流していた方がいいかもしれませんね。どれも時代に左右されない、日本らしい「歌」の選択はよかったと思うので。
タケノコさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-10-10 19:44:12)
27.『人のセックスを笑うな』は珍しい桐生ロケだったが、これも桐生であった。あっちには蒼井優・忍成修吾が出てるが、こっちには伊藤歩が出てる。みんな『リリィ・シュシュ…』の同窓生だ。あれっ、『リリィ・シュシュ』のロケもたしか北関東のどこかだったな。なにか北関東の空気って、どうだ、と“地方”を誇示するわけでもなく、もちろん卑屈さはかけらもなく、シャラッとしていて小気味よい。基本的に笑顔の似合わない女の子ってのが好きで、伊藤歩って似合わないでしょ、けっこう好きなの。でもこれは、暗い子が明るくなりました、って役柄で、笑顔になっちゃうんだ。でもまたそれもいいか(これで高校生演じた後で『リリィ…』で中学生演じたわけか)。予定調和的な話だけど、人前で、大観衆相手に、放送を通じて全国相手に歌う晴れがましさってのは、歌う楽しさの本質なのかも知れない、と思った。竹中直人は、葬儀の受付でただシミジミ泣いてたほうが笑いを取れた。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 6点(2009-02-07 12:18:05)
26.大友康平が良いです。このおっさんはこの作品以降おれの中でかなりツボな俳優さんのひとりになりました。竹中直人ほどクドくない、ほどよいむさ苦しさが最高。日本にもこんなコミカルな演技ができる俳優さんっているんですねー。ダメパパ役があまりにも板につきすぎていて、とても本業がロック歌手とは思えません。あの家の子供に生まれたら贅沢な生活はひょっとしたらできないかもしんないけど、毎日楽しく生きられそう!ハートフルなエピソードに心癒されました。佳作という感じだけど、テレビでやってたらまた観てしまいそうな作品です。
Minatoさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-13 23:04:11)
25.最後の方で「不覚」にも涙してしまいました。。伊藤歩も室井もなかなか泣かせる演技をします。歌も上手いです。大友のエピソードは本人の演技ベタもあってちょっと押し付けがましかったです。久しぶりに映画で泣きました。
たかちゃんさん 6点(2005-03-17 22:46:52)
24.これが井筒作品!?ていうくらい違うものにビックリしました。しかし、面白かった。
プラスチックハンティングさん 6点(2003-11-01 16:29:53)
23.もっと笑えるのかと思った。でも登場人物の人間模様が上手に描かれていて良かった。
スペシャルラブさん 6点(2002-05-03 03:58:08)
スポンサーリンク
22.23区では「のど自慢」やらないからなあ。地方都市に住んでないと、この「祭り」の感覚は中々理解し難いな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-10-23 02:25:30)
21.前半は演技がわざとらしく見え、ギャグ?もつまらない。0点でもくれてやろうかと思ったが終盤~ラストがわりとすっきりしてたので5点。
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 01:37:00)
20.うわぁ…コテコテの日本映画だなぁ、というより地方映画って感じ。井筒監督の作品は良い時は人情味が出るが、悪いときは貧乏臭くなる。今作は…どうだろう?やや中だるみするから、表面はいいけど中身が焼けてない焼き鳥ピーコちゃん、ってトコか。
カワサキロックさん 5点(2004-02-01 22:33:35)
19.映画史に残る傑作とかではないと思うけど、それなりに楽しい。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-27 17:03:06)
18.映画の大半が唄のシーンという不思議な映画であった。だからといって飽きずに楽しめた。これは一重に井筒力と呼んでいいと思う。各主人公たちの深い描写は無いもののライトテイストで優れたお茶の間映画に仕上がってる。ラストは何となく気分爽快。で、気付けば「♪上をむ~いて・・・」と一緒に口ずさみながら身体を左右に揺すっていた自分がいたりする(笑)しかしながらお茶の間映画というだけあって(勝手に言ってるだけだけど)映画館で見る必要も無いし何度も見ようとは思わないので点数はこんなもんだろうか。
ロビンさん 5点(2003-12-20 03:24:22)
17.「あずさ2号」な徳井優が私の友達にそっくりなので(この人、作品によってイメージ全然違うのですが)大ウケ。でも、映画自体はそんなにいい、って感じはしなくって、普通かな~。確かに伊藤歩なんかはいい味出してるけれど、エピソードを丹念に描いてる訳じゃないんで感動にまでは繋がらないし、大友康平と室井滋&尾藤イサオは、それぞれに違った方向でわざとらしくて。「ビッグショー」よりは、あの「あずさ2号」コンビで映画一本作ってくれた方が良かった気がします。
あにやん‍🌈さん 5点(2003-12-15 16:11:40)
16.井筒監督の中ではいいほうでしょう。でもやっぱり多くの人に焦点を当てたぶん、人物描写はアマイ感じが否めない。所々に群馬の地元ネタが混ざっているのはご愛嬌か。
与太郎さん 5点(2003-11-23 02:32:46)
15.役者の個性溢れる演技はよかったがそれまでだ。
たましろさん 5点(2003-11-09 23:49:48)
14.これを見ても、のど自慢にアツク燃えちゃう人の心情が私にはわかんない。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 5点(2003-09-30 02:36:22)
13.のど自慢が映画になっちゃうなんてのが驚き。これは出場する人全てが素人で、それぞれの人生、生活があるというのがミソなんでしょう。ちょっと臭かったりするきらいはあるけど、超長寿・人気番組だから許します。
キリコさん 5点(2003-05-11 15:48:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.17点
000.00%
100.00%
200.00%
335.77%
4713.46%
51223.08%
6611.54%
71121.15%
8815.38%
935.77%
1023.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ