映画『パラダイム』の口コミ・レビュー

パラダイム

[パラダイム]
Prince of Darkness
(John Carpenter's Prince of Darkness)
1987年上映時間:102分
平均点:6.81 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
ホラーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-01-16)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストドナルド・プレザンス(男優)
リサ・ブロント(女優)
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
デニス・ダン(男優)
アン・マリー・ハワード(女優)
脚本ジョン・カーペンター(マーティン・クォータマス名義)
音楽ジョン・カーペンター
アラン・ハワース
撮影ゲイリー・B・キッブ
製作ラリー・J・フランコ
製作総指揮シェップ・ゴードン
配給東宝東和
編集スティーヴ・ミルコヴィッチ
字幕翻訳進藤光太
あらすじ
超常現象を研究するバイラック教授は、LAの古い教会に不思議な緑色の液体を満たした棺があることを知り、学生たちを連れて泊り込みで分析を始めた。そのころ教会の外には浮浪者が集まりはじめ、地面からは虫がわき始める。不穏な空気がたちこめる中、学生たちにも異変が起こり始め…ジョン・カーペンター監督が○○と人間の闘いを描く傑作オカルトホラー。これでもかの気味の悪さをご堪能あれ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.子供の頃に初めて観た時はメチャ怖かった。で、その後映画の夢見てメチャびびった。今でもその記憶が残ってるとゆーことはメチャ怖かったんやわ。んで再見してみたら、子供の頃の記憶が蘇りやっぱりメチャ怖い。どのへんがメチャ怖いかとゆーと、音楽、そして建物の中で一人一人やられていく展開。ありがちな展開やけど、なんか徹夜でみんなで仕事して同僚が一人一人帰って少なくなるあのなんともいえない孤独感が出ててメチャさみしー。でもやっぱりメチャ怖いのは最後の攻防。演出がうまいんやろか?昔、子供の頃に遊んだ「ぼーさんが屁をこいた」とか「探偵と泥棒」や「鬼ごっこ」などで感じた「うわーつかまるー」ってゆーよーなドキドキ感が蘇る感覚。だから特撮的にはそんな大掛かりでもないのに心理的にメチャ怖い。電波な夢もメチャ不気味。科学で悪魔を研究するってのは、よーわからんけどH・P・ラヴクラフトっぽいとメチャ思う。想像で勝手に思う。メチャごめん。オチもあの人はどーなったんやろ~と考えるとかなりヤな余韻が残ってメチャ後ひきます。
なにわ君さん 10点(2005-01-28 23:41:31)
😂 1
35.ネタバレ 約20年ぶりに見てみたけど、世紀末ホラーの傑作だと思います。90年代に出たこの手のホラーなんか足元にも及びません。タキオン通信を使うなんざ、丁度この頃のSFでも取り上げられててなかなかやるなと感心したもんです。
dilfyさん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-11 18:19:38)
34.ネタバレ あまりにも好きなので、一時所有していた。
髪型などに時代を感じるなあ。怖い仕掛けがいっぱいだ。「暗黒の王子」って、キリストの反対のものなのね。欧米の人はよっぽど怖かっただろうなあ。悪いけど、この恐怖って日本人には正確には伝わらないんだ、ジョン。でもこれくらい面白ければ食いつくよー。挿入される白黒画面の音声がすごくこわい。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 21:50:42)
33.これぞ本格派ホラー何とも言えない異様な雰囲気が恐怖感を盛り上げる最高傑作
南浦和の赤い悪魔さん 9点(2003-05-03 00:40:34)
32.ネタバレ これぞザ・オカルトではないでしょうか。不気味さが本当に素晴らしいです。音楽がかなりアシストしていてそれも高得点。古い作品のため、どうしても勢いや派手さは欠けるかもしれませんが、それだけではこの気味悪さは出せません。口からシャーって出る液体で感染するっていう手法は初めて見ました。終盤の締めくくり方もとても好みです。
VNTSさん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-24 16:18:32)
31.ネタバレ これ観てからな~ どっかの病院の廃墟に一人で行って、鏡見れるものなら見てみやがれ~!
俺はいかん!
N列23番さん 8点(2004-08-22 21:50:17)
30.怖いですね。全体的な暗い雰囲気とか。
腸炎さん 8点(2003-10-25 20:20:04)
29.悪魔や神に対する新しい解釈が良かった。ラストはドキッとした。
MORIさん 8点(2003-08-07 15:40:12)
28.マウス・オブ・マッドネスと並んでカーペンターの最高傑作であると思う。やはり彼の本領は、終末思想に捕らわれた作品で発揮されるようだ。彼の作品には、光の中の闇、闇の中の光といった一貫したテーマを感じる。
BAYSONGXさん 8点(2003-08-04 13:04:13)
27.全体に漂うどんよりとした雰囲気が上手い。顔ドロドロに変身した女の人が振り向いた時は本当に怖かった。
がーぷさん 8点(2002-09-24 06:14:04)
スポンサーリンク
26.ラストシーンがいやに心の残ったベスト3のうちの作品のひとつ。かなりドス黒い映画。
死亀隆信さん 8点(2002-05-24 22:21:38)
25.こんなホラー観たことなかったんですよね。だから怖いかどうかの前に「びっくりした」のを覚えています。

 で20年以上たって再見して思ったのは、「十分怖い」。
JFさん [DVD(字幕)] 7点(2016-02-16 13:54:46)
24.ネタバレ めちゃくちゃ怖い。ジョン・カーペンターのホラー作家としての実力を堪能することができました。物語は全く理解できなかったけど、演出と特殊効果がクオリティ高すぎ。ヒロインかわいすぎ。主人公田舎の気弱保安官顔すぎ。女性だけが◯◯のしもべになるのにはなにか理由があるんだろうか?物語を引っ張ってきた眼鏡っこの最期呆気なさすぎじゃないだろうか?憑依された黒人の笑い顔がチャップリンの含み笑いにそっくり、いくらなんでも腹膨らみすぎ、顔真っ白のあいつを有効に活用できなさすぎ、最初からお前も壁削れよ…とか、いろいろと印象に残る(突っ込みたい)ものが多いです。まあ、ホラーとして凄いから問題ないんだけど。個人的に一番怖かったのは、めっちゃかわいいヒロインと全く冴えないヒゲの主人公があっさり寝てしまうところでした。
カニばさみさん [映画館(字幕)] 7点(2015-05-03 07:47:02)
23.ネタバレ いかにもカーペンターらしく量子物理学とオカルトを無理矢理くっつけちゃいますが、彼の作品の中ではけっこう怖い部類です。カーペンター自作の、あのズンズンと腹に響くリズムがホラーストーリーにピッタリなんです。物語を動かす仕掛けはけっこう幼稚で単純ですけど、バッドエンドなラストがなんか良い余韻が残りました。 肝心なところで逃げ隠れして全然役に立たなかったD・プレザンスの姿に、カトリック教会へのカーペンターらしい皮肉が効いていたように感じました。
S&Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-12-31 14:03:30)
22.ネタバレ 一時期メジャーに行ってしまったジョン・カーペンターだが、思ったより興行成績が上げられずまたB級路線に戻って来たという記念碑的作品。
低予算ならではの映像がかえってこの作品の世界観を十二分に味合わさせてくれることになったと思います。
全編漂う終末観が見る人をゾクゾクさせますね。
当時ある映画評論家が「カーペンターに潤沢な予算を与えてはいけない」と語っていたのをおぼろげに覚えています。
本人には大変失礼なことかもしれませんが、我らカーペンターファンは低予算の中で見る人をゾクゾクさせてくれる映画を撮ってくれる、そんな彼が大好きなのです。
ゆたさんさん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-09-30 17:32:34)
21.いやいや、あの教授も不気味やろ。
くまさんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-02 19:35:45)
20.ネタバレ 全編に漂うオカルト感がいいですね。鏡を使ったFatherの呼び出し方もいいです。最後に女性が犠牲になってFather復活を止めますが、それで終わりではないんですよね。途中で何度も出てくる未来からの夢を使って、あちら側の世界に飛びこんだその女性が実は1999年に悪魔として復活する、というオチをつけており、最後までドキドキすることができました。ホラー映画の良作ですね。
まいったさん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-18 15:50:34)
19.ネタバレ カーペンターの終末思想3部作の中では一番見ごたえがあったかな。SF的にも一番ハードだし。素粒子論と不可知論を組み合わせて悪魔降臨のメカニズムを組み立てるるなんざ、欧米のSF作家の誰も考えなかったアイデアだ(コロンブスの卵って感じだけど、それでもすごいよ)。ただ、面白さでは『ゼイリブ』が勝るし、好きという点では『マウス・オブ・マッドネス』。この3部作、見事に三すくみだなあ(笑)。
エスねこさん 7点(2004-08-23 00:21:05)
18.「この雰囲気、気持ちわるいヨ~」とは思うのですが、あと一歩、「怖いヨ~」というところまでは、なかなか、ねえ。まあ、過去の映画を適当に焼き直したら適当に怖い映画はできちゃうんでしょうけどね、きっとカーペンターという人はとてもエライ人でつい色々思い付いちゃうんで、つい色んな映画を撮ってしまうんでしょう。とか言いつつどこかレトロなんですけどね。
鱗歌さん 7点(2003-08-15 19:27:20)
17.おお、グロイ。
ジョセフ・カーターさん 7点(2003-06-21 12:43:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
312.78%
438.33%
525.56%
6616.67%
71336.11%
8719.44%
938.33%
1012.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ