映画『パラダイム』の口コミ・レビュー(2ページ目)

パラダイム

[パラダイム]
Prince of Darkness
(John Carpenter's Prince of Darkness)
1987年上映時間:102分
平均点:6.81 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
ホラーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-01-16)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストドナルド・プレザンス(男優)
リサ・ブロント(女優)
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
デニス・ダン(男優)
アン・マリー・ハワード(女優)
脚本ジョン・カーペンター(マーティン・クォータマス名義)
音楽ジョン・カーペンター
アラン・ハワース
撮影ゲイリー・B・キッブ
製作ラリー・J・フランコ
製作総指揮シェップ・ゴードン
配給東宝東和
編集スティーヴ・ミルコヴィッチ
字幕翻訳進藤光太
あらすじ
超常現象を研究するバイラック教授は、LAの古い教会に不思議な緑色の液体を満たした棺があることを知り、学生たちを連れて泊り込みで分析を始めた。そのころ教会の外には浮浪者が集まりはじめ、地面からは虫がわき始める。不穏な空気がたちこめる中、学生たちにも異変が起こり始め…ジョン・カーペンター監督が○○と人間の闘いを描く傑作オカルトホラー。これでもかの気味の悪さをご堪能あれ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ゾンビまがいのたくさんの人がボーッと立ってるシーンは結構不気味。顔ドロドロ、黒い甲虫ゾロゾロとグロい場面は多々あるが、前半から最後まで、緊迫した空気が持続するので、なかなかいい。昔はこれぐらいのホラー映画だって、地上波でも午後9時台で普通にやってたんだけどねぇ。
叫真さん 7点(2003-04-28 20:13:32)
15.こえーよ、こえーよ、こえーよ!! 特に最後が一番ビビッタよー。夢にでてきそうだよう。
tantanさん 7点(2003-02-23 00:26:52)
14.映画全体にどす黒い雰囲気が漂っている。それがこの映画のいいところかな。ホラー独特のどんより感があって。大まかに分類するとゾンビ映画だよね。でもこれスプラッターなのか?
クリムゾン・キングさん 7点(2002-09-04 01:02:54)
13.大好きなカーペンター作品なので、実際ワクワクしながら観てたんだけど、さすがに最後は「どんなオチやねん!」と思った。なんか人気のない週刊誌の漫画が打ち切られるような寂しさを感じた(笑)。
3Mouthさん 7点(2002-05-22 00:50:52)
😂 1
12.ネタバレ 低予算というハンデをものともしないカーペンター監督のB級宗教系オカルト。宗教系A級を「エクソシスト」とするなら、もう足元にも及ばないチャチさなのですが、B級ならB級で怖がらせのやり方は色々あるものです。
装飾の無い教会内部は古い大学みたい。そこに配置されたたくさんのコンピュータや分析器やらが嘘臭くてカーペンターぽい。緑色のくるくる回る筒がもう大嘘。ゾンビ?らの顔もファンデ厚塗りしました的に変に白い。白いだけ。しかもアリス・クーパーがいるし。話が入ってこないじゃないか。
とまあ安いうえに突っ込み所多数、なのに何故かちゃんと不気味な風格があるんですよこの作品。まずロケーションが良い。教会そのものが新興宗教によくあるようなビルディング的佇まいで美しさが無いうえ、あの辺り一帯の不愛想な寂れ具合。さっさと素通りされそうな、幸薄そうな一角をよくチョイスしたものです。
等間隔に突っ立ってじっとこちらを見ている浮浪者らとか寄生された女科学者の肌のただれ具合とか、閲覧注意レベルの大量虫の画とか、ベタといえばベタなんだけどCGに頼っていない分リアルで嫌なんですよね。怖い、というよりざわーっとやな気分になる。粘着性ホラーとでも言えばいいのかしら。
タイトルの「パラダイム」は、なんか宇宙の素粒子がどうの鏡の裏の悪意がどうのと神父と教授が議論してた中の一説。一応オカルトのお約束はふまえたものの、そんなごたくは本筋においてあまり重要じゃない、てのもカーペンターぽい(笑)
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-20 00:37:10)
11.有名どころはドナルド・プレザンスくらいだけど、なんだかパッとしない役回り。
むしろ、浮浪者役のアリス・クーパーの方が印象に残りました。
海の雫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-05-04 22:03:33)
10.ネタバレ 正直全然怖くナイケド、作品全体の雰囲気と独特の音楽がカーペンターしてるよね!って感じ。出てくる女の子たちは可愛いくて皆美人だけど、たぶんこれは(明らかに?w)監督の好みなのかな~とか思ったり。でも結局あの謎の液体はなんだったんですかね~(苦笑)。まぁそんな余韻を楽しめる一作でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-03 10:41:40)
9.カーペンターの作品の中でも以外に考えさせられる、こったホラーではないでしょうか?そして、いつものカーペンターらしいB級感がより一層終末の恐怖感を引き出しているのではないでしょうか。なんとなくイタリア映画なんかで味わう陰惨な雰囲気も出ていてコレはコレで良し。
カズゥー柔術さん 6点(2003-12-16 02:05:41)
スポンサーリンク
8.若かった当事はすごく怖かったです。ただ突っ立ってるゾンビもなかなか.....。
フィャニ子さん 6点(2003-06-29 15:35:28)
7.カ―ペンタ―作品のなかでは一番のドス黒さ。「物体X」や「ゼイリブ」同様、ラストの「後」がみたくなる。
猫パンチ!さん 6点(2003-03-11 23:16:14)
6.相手の正体がよく分からない方が恐怖感が増しますね。ただ怖い事は確かなのですが、危機感や世界の終わりを感じるほどではなく、こじんまりとしているような印象を受けました。
ちゃじじさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-06 18:04:25)
5.おおっ、カーペンター&プレザンスだよ、これはハロウィンのコンビではないか~、と期待はしたんだけどね。
眼力王さん 5点(2003-01-14 00:02:41)
4.ネタバレ 宗教話や小難しい理論をB級オカルトでグダグダ言われても、わけがわからない。大魔王降臨とかスケールのでっかい事をいってる割に、なんだかチマチマしてます。せっかくなら大魔王様にでてきてほしかったとことろです。
気味は悪いんですが、展開がなく緊張感や恐怖感もあまりないので、終始退屈してしまいました。ちょん切れた首を自分で拾うところが可愛かったです。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2009-04-30 00:35:31)
3.なんでこんな邦題なんだろう。こんな暗くて重たいのはカーペンターには似合わないよ。
マックロウさん 4点(2004-06-15 15:48:52)
2.カーペンター監督…。あのね、あの水。緑色の水ね。あれ筒の内側に緑のセロハン貼って、くるくる回してるだけじゃない…。床屋の外にあるくるくるみたいに…。そういうとこ、突っ込んじゃ駄目なのですか?カーペンター作品だから?この監督のやることには疑問が付いて回ります(笑)。でも、何だかたまに観ちゃいます。だって別に嫌いじゃないもん(笑)。
ひのとさん 4点(2004-01-03 15:51:42)
1.なんか普通でした。怖くはないですね。別に不気味でもないです。むしろ、ラスト30分くらいまではちょっと退屈でした。
たきたてさん [DVD(字幕)] 3点(2011-07-07 15:58:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
312.78%
438.33%
525.56%
6616.67%
71336.11%
8719.44%
938.33%
1012.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ