映画『レナードの朝』の口コミ・レビュー(10ページ目)

レナードの朝

[レナードノアサ]
Awakenings
1990年上映時間:120分
平均点:7.67 / 10(Review 293人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-04-05)
ドラマ医学もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペニー・マーシャル
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)レナード・ロウ
ロビン・ウィリアムズ(男優)マルコム・セイヤー医師
ジュリー・カヴナー(女優)エレノア
ルース・ネルソン(女優)ロウ夫人
ジョン・ハード(男優)カウフマン医師
ペネロープ・アン・ミラー(女優)ポーラ
アリス・ドラモンド(女優)ルーシー
マックス・フォン・シドー(男優)ピーター・インガム医師
デクスター・ゴードン(男優)ローランド
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)タイラー医師
リチャード・リバティーニ(男優)シドニー
ピーター・ストーメア(男優)神経心理学者
ヴィン・ディーゼル(男優)病院の看護兵(ノンクレジット)
金内吉男レナード・ロウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
樋浦勉マルコム・セイヤー医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗カウフマン医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
北浜晴子エレノア(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子ポーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
清川元夢ピーター・インガム医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【ソフト】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
北村弘一(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智レナード・ロウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
角野卓造マルコム・セイヤー医師(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金尾哲夫カウフマン医師(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕ポーラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
糸博ピーター・インガム医師(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西村知道神経心理学者(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮本充(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林一夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲葉実(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村秀利(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江川央生(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本スティーヴン・ザイリアン
音楽ランディ・ニューマン
作詞ジミ・ヘンドリックス"Purple Haze"
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"Purple Haze"
撮影ミロスラフ・オンドリチェク
トム・プリーストリー・Jr(カメラ・オペレーター)
製作ウォルター・F・パークス
コロムビア・ピクチャーズ
ローレンス・ラスカー
製作総指揮ペニー・マーシャル
アーン・シュミット
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
美術アントン・ファースト(プロダクション・デザイン)
ビル・グルーム(美術監督)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装シンシア・フリント
編集ジェラルド・B・グリーンバーグ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
自分の希望とは異なる精神神経科の慢性病棟に勤務を始めたセイヤー医師。そこで、彼が出会ったのは、嗜眠性脳炎に罹患後パーキンソン症候群となり、「動き」を全く失った患者達だった。セイヤー医師は、新薬Lドーパを、その中の1人レナードに試みると、奇跡の復活をみせる。数十年ぶりに目覚めたレナード、それを喜ぶ母と病院スタッフだったが…。◆実話に基づく映画化。セイヤー医師のモデルである原作者が、コンサルタントとしてこの映画に関わっています。彼もデ・ニーロはうまさには舌を巻いたようです。本当の患者も出演。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

113.ほんの少しの間だけ覚醒させ、その時間を精一杯生きるレナードの仕草、言葉には、すごく考えさせられた。普通に僕らが過ごす一分一秒はものすごく大事だと心から思った。最終的にはもとの状態に戻ってしまった患者たちだが、変わらず生きていることには違いないことに感動した。こういうアクションをおこす、熱心な医者が今いるのだろうか疑問に思った。デニーロの演技には本当に感動させられた。
バトルコサックさん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-24 04:28:23)
112.ネタバレ 健康で生活出来ることが如何に幸せなことか・・・
一瞬、一瞬をもっと大事に生きなければ・・・
こんな当たり前のことを気付かせてくれるだけでも価値のある映画だと思います。

鬼気迫る熱演のロバート・デ・ニーロにがっぷり四つで対抗したロビン・ウィリアムスも凄い。
ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 7点(2011-11-01 15:05:33)
111.実話を基に作られた医療ドラマ。おそらく登場人物達の人間関係以外は
かなり忠実に再現されているのではないかと思う。それだけにストーリーはかなりシビア。
ベタな演出はほとんどなく、後半からの特別ドラマチックな展開というのも見受けられない。
残酷とまで言える悲しい現実、リアルな映像から命の尊さがずっしりと心に響いてくる。
もう少しドラマ性が欲しいというところで多少評価が分かれるかもしれないが、
主役二人の演技は確かなものだし(デニーロは少々役作りしすぎの感はあるけど)、
キャラ分けのバランスもよく、彼らを観ているだけで見応えは十分。
個人的には感動と言うより、いろいろ考えさせられた作品だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-29 06:22:17)
110.ネタバレ 覚醒したレナードがアジってプチ組合作っちゃうようなあたりは60-70年代という時代の古さみたいなものを感じた。短期間でも目覚めることが出来た患者たちは幸せだったんだろうか、果たして残酷だったんだろうか。その答えはおそらく個人個人の心の中にしかないだろうと思う。
りんすさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-20 01:55:41)
109.ネタバレ 奇跡が起きたこと、そして皮肉な経過になること、これが全て実話なんだと思うと、いたたまれないです。セイヤー医師は単なる研究マニアだと思ってたけど、本当は引っ込み思案なだけで、とても親切な人・・・こういう、何か損してる感じの人っていますよね。憎めないです。ロバート・デ・ニーロの演技には感服しました。
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-24 19:12:15)
108.中学の頃に感動した作品。
10年以上たって観ても、
主役二人の演技の素晴らしさには驚くばかりだった。

ストーリーはありふれたもので
他に似た展開の有名な映画もあるとは思うのだが、
それでも感動し泣かざるをえなかった。

きっと多くの人がそうなるだろうと思う。
祥子さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-25 23:51:35)
107.奇跡の朝ですよ!
Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-28 12:01:43)
106.いい映画だと思う。以前観た時は涙が止まらなかった。最近になってまた観たが、どうもデ・ニーロの演技があざとい気がして泣けなかった。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-06 16:17:18)
105.ネタバレ 脳炎患者の目覚めを通じて人の心の大切さを語るヒューマンドラマ。苦悩するレナードの側でいつも温かい眼差しを向けるセイヤー博士、Dr.ロビンの真骨頂を見せてくれました。デニーロの演技は圧巻!
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-27 19:17:46)
104.大量の投薬によって目覚めたレナードが果たして幸せだったかどうかはわからない。何も知らず眠りの中で一生を終えた方が良かったのか…。医師としての使命感で投薬を続けたセイヤーは正しかったのか?実話のもつ重さと残酷さが胸を打つ。それにしてもロバートデニーロの演技は凄まじい。
marsplayさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-03-10 03:03:33)
スポンサーリンク
103.ネタバレ 確かに感動的な映画である。みんなが目覚めるシーンやレナードのダンスシーンは特に。しかし、本作のテーマであろう人間の真の姿へのアプローチは正しいのだが、突然すぎるし、いまいち説得力に欠ける。ポーラとの一連のシーンも心理描写がなさすぎる。彼女はなぜ彼に会いに来たのか、もう少しわかりやすいシーンがあっても良かった。キャストはダブル主演だが、両者引けをとらず好演している。デ・ニーロの演技は神の領域。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-09 23:05:42)
102.最後の看護師とのシーンは要らないような気がします。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2006-11-26 16:38:43)
101.ネタバレ レナードがポーラに別れをいうシーンがとても泣ける。
とても痛くて涙が出た。ラストがちとなぁ・・・いやしょうがないのかな・・・。
とまさん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-31 12:22:55)
100.デニーロのこういう演技は初めて見た!やっぱ、デニーロすげー!
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-23 13:26:19)
99.ロビン・ウィリアムスもロバート・デ・ニーロも良い味出してます。実話という事で、最後レナードが戻らなくなってしまうところは少々ショックです。
みんてんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-02 00:39:12)
98.静のデ・ニーロが良い。下手にやりすぎもせず良かったと思う。
さらさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-04 11:43:56)
97.デニーロ尊敬。
ヒロヒロさん 7点(2004-09-13 13:38:04)
96.おそらく何ヶ月かけて実際の患者を研究したであろうデニーロの役作りはスゴイ。現実世界を(恋愛感情をも含めて)知り始めた途端、再び現実から消えていかねばならない苦痛、やるせなさは見てるこちらにも良く伝わってきました。そもそも「世界が進んでいるのに自分一人が取り残される」という恐怖は、この病気に限らずいずれ死を迎えるに当たって誰もが体験せざるを得ないものなんですね。 あと音楽療法のシーン…効き目のある音楽が人によって管弦楽だったりジミヘンだったり、というのが面白かったです。
番茶さん 7点(2004-09-05 12:10:24)
95.『アルジャーノンに花束を』を思い出したが、本作のほうが、より強く印象に残った。フィクションとノンフィクションの差だろうな。
小僧さん 7点(2004-08-29 05:15:11)
94.いい話であることは間違いない。ただ、デ・ニーロが上手すぎるのかもしれないが、俺にはあざとく感じられてしまった。
マックロウさん 7点(2004-07-27 20:09:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 293人
平均点数 7.67点
020.68%
100.00%
220.68%
310.34%
420.68%
5155.12%
6289.56%
77023.89%
88328.33%
96522.18%
10258.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.21点 Review19人
2 ストーリー評価 7.90点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.79点 Review24人
4 音楽評価 7.76点 Review17人
5 感泣評価 8.00点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
脚色賞スティーヴン・ザイリアン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
主演男優賞(ドラマ部門)ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ