映画『ウインドトーカーズ』の口コミ・レビュー

ウインドトーカーズ

[ウインドトーカーズ]
Windtalkers
2002年上映時間:134分
平均点:4.67 / 10(Review 176人) (点数分布表示)
アクションドラマ戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-10-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
助監督ブライアン・シュメルツ(第二班監督)
演出ブライアン・シュメルツ(スタント・コーディネーター)
キャストニコラス・ケイジ(男優)ジョー・エンダース
アダム・ビーチ(男優)ベン・ヤージ
クリスチャン・スレーター(男優)オックス・ヘンダーソン
ピーター・ストーメア(男優)イェルムスタッド
ノア・エメリッヒ(男優)チック
マーク・ラファロ(男優)パパス
ブライアン・ヴァン・ホルト(男優)ハリガン
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)ネリー
フランシス・オコナー(女優)リタ
ジェイソン・アイザックス(男優)メリッツ少佐
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)軍医
坂本浩一(男優)
大塚明夫ジョー・エンダース(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ベン・ヤージ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
てらそままさきオックス・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
内田直哉イェルムスタッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木優子リタ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士パパス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典チック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
星野充昭ハリガン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木敏メリッツ少佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠見尚己チャーリー・ホワイトホース(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大川透(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯島肇(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小山力也ジョー・エンダース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之ベン・ヤージ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家中宏オックス・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦パパス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也ハリガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫チック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村治学ネリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹リタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョー・バッティア
ジョン・ライス〔脚本〕
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
J・A・C・レッドフォード
撮影ジェフリー・L・キンボール
ブライアン・シュメルツ(第二班撮影監督)
製作ジョン・ウー
テレンス・チャン
リチャード・ステンタ〔製作〕(ライン・プロデューサー)
製作総指揮C・O・エリクソン
配給20世紀フォックス
特殊メイクケヴィン・イエーガー
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ケヴィン・イシオカ(美術監督)
リチャード・C・ゴダード(セット)
編集トム・ロルフ
字幕翻訳松浦美奈
スタントジョン・コヤマ
ツヨシ・アベ[スタント]
ジョーイ・ボックス
ジョニー・マーティン
坂本浩一
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

176.自分は戦争の話が好きなのだが、どの作品も前置きやつなぎの日常シーンが長くて退屈だったが、この作品は短くまとめられていて良かった。ラストも決してハッピーエンドとは言えないが、さっぱりとしていて悪い感じはなかった。戦争=悪のイメージが強い現代では仕方が無いかもしれないが、ドロドロとした人間関係がメインの名作より、こういった戦闘シーンメインの戦争物の方が高く評価されるべきだと思う。
ライダーマン2号さん 10点(2003-11-21 22:53:35)
175.ネタバレ (ネタばれあり)もうこれは10点です!!最初の方で死ぬトミーとかすごいかわいそうだった!撃ち合いのシーンはちょっとジョン・ウーっぽさがあった。クリスチャン・スレーターの首切り落とされるのはちょっとこわかった、あと最後にニコラス・ケイジがアダム・ビーチをかつぐところがよかった!!やっぱりニコラス・ケイジは最高だね!!ニコラス・ケイジとクリスチャン・スレーターが良かった!!!
ビッケさん 10点(2002-08-24 20:16:10)
174.ネタバレ ジョンウー作品にはなじめないものがあった。しかしこれは別。色々な意味で重量級である。
まず日本人俳優をちゃんと使っていることおよび、旧日本軍をリアルに描いていること、評価いたします。さすがチャイニーズ、当たり前ですね。だってさー、中国人もコリアンも日本人も、全部いっしょくたにされてんのが普通じゃん。なので、とても嬉しく思いました。
ネイティブアメリカン役の俳優さん、よかった。暗号に使われていたなんて、全然知らなかったよ。戦闘場面、これまでのどの戦争映画とも違う撮り方だったと思う。どう表現したらよいのかわからないが、「引きのショット」の多さ、というか。ともあれ、ウーさんは、日本人をちゃんと撮ってくれてありがとう。ネイティブアメリカンの悲しくせつない思いが伝わる作品。もうニコラスケイジはどうでもよし。なんか、無駄にでかい気がしてきた。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 19:29:00)
173.えらい評価低いですね。

戦争映画が苦手な僕にはわかりやすかったですが。

だから浅はかに感じるのか・・・・。?
やぶさん 9点(2004-11-11 22:48:10)
172.良かったです(ニコラスケイジのファンだってのもあるだろうってのは自分でもわかってるんですが)。日本軍の(日本人の)描写は今まで見たハリウッド映画の中で一番マシ。JAPという言葉は聴いていて切ないというかフクザツというか気分良くは無いですが、日本人も「鬼畜米英」とかフツウに言ってましたしね、戦時中は。向こうもフツウにそういう発言してたでしょう。そういう意味で許容範囲。視点がアメリカなんで主人公達の行く末に気を取られて「早くやっつけなきゃ!!」って思う一方で相手は日本兵なんで、(しかもよく勉強した第二次世界大戦)ああ、簡単に死んでくこの人たちにも家族いるんだよな本当ならって考えたら、何だか気分が急下降(悪い意味ではなく)。日本人だから日本人を必要以上に悪く書いてるのは激怒ですけど、これは逆に相手が日本人だったからこそ痛かったって感じです(他の国の人が見たらホントにただのお涙頂戴になるかも)。結構ここのレビュでけちょんけちょんに言われてますし個人的にも突っ込みどころは満載だと思いますが、最後泣けました。映画ですから最終的にはやはり個人の好みでしょうか。俺は好きです。
佑。さん 9点(2002-10-03 06:32:47)
👍 1
171.面白かったです。プライベートライアンより展開早いし。一番ナホバ兵の人がかっこよかった。ま、ちょっと無理な展開もありましたが・・・
アリアスさん 9点(2002-09-23 11:06:44)
170.ネタバレ ハリウッドで悩める男を演じたらピカイチのニコラス・ケイジ。この映画でも相当悩んでいる。ナバホの二人が親しみやすい個性を演じている分、ニコラス・ケイジの苦悩に拍車をかける。いくら部下に冷めた軍人を演じてみても、心情がにじみ出てしまう。苦悩の果てに迎える死のシーンは、葛藤しながらも自分に素直に生きた誇りが見える。やはり、名役者。日本語はもうちょっと勉強してほしい。
もたさん 8点(2004-01-11 19:48:31)
169.どうしてもジョン・ウーの雑な作りに馴染めない私だけど、この作品のベタベタな友情の美しさにはうっかりハマりました。ベタもここまでやると芸になるんですね。部下を死なせたトラウマに悩むニコラス・ケイジが、ナバホ人通信兵を「捕虜に獲られる前に殺せ」という条件つきで護衛するハメになる。このジレンマと戦うニコラス・ケイジの苦悩する姿を楽しむのが本来の鑑賞方法なんでしょうが、私としてはアダム・ビーチのピュアな魅力にメロメロ。さらにお情けでジョン・ウーからお仕事をもらい続けているクリスチャン・スレイターの、あわよくば復活を賭けた大芝居にも目が離せず、個人的には本題と関係ないところでうっかり評価が上がってしまったという感じ。やっぱりニコラス・ケイジは上手いです。特に好きでも嫌いでもないですが、この人のどんな作品でも真剣勝負な力一杯の演技には誠実さを感じます。たまに無駄に熱演しすぎて空回ってますけど、マジメな人なんでしょうね。そういう主役だから比較的安心してわき道に逸れられるというところも確かにあって、アダム・ビーチも新人ながら非常にマジメに一生懸命やっているしクリスチャン・スレイターもそろそろ1作1作が真剣勝負。みんなが真剣に一生懸命やった結果、ベタでクサい映画が誠意あふれるマジメな作品になり得たわけです。アメリカはネイティブ・アメリカンを迫害したのね、その上でここまで利用したのね、ってマイノリティの立場からこういう話をきちんと映画化したのは偉いです。ナバホは中西部の比較的温暖な地域で一大勢力を誇っていましたが、白人によってユタやコロラドの豪雪地帯に追いやられた不幸な民族です。でも暗号にキミたちの言葉が必要なんだ、と言われれば、アメリカ国民として必死に義務をまっとうしようとするマジメな人たちでもあります。必死で頑張るアダム・ビーチの姿に、普段あまり脚光を浴びることのないネイティブ・アメリカンの将来を背負った若者を観てしまうと号泣できます。アメリカが抱えている人種問題の中で、ネイティブ・アメリカンへの差別は見落とされていることが多いです。アダム・ビーチは将来政界入りしてネイティブ・アメリカンのために働きたいそうです。頑張ってもらいたいと思います。
anemoneさん 8点(2003-12-07 15:07:35)
👍 3
168.戦争映画嫌いです。だけどこれはいい。コレリはいまいちだったけど、このケイジは良かった。
やっぱトラボルタでしょうさん 8点(2003-10-14 23:29:43)
167.映画館で観た。面白かった。日本人殺られすぎだけど。戦闘シーンのカメラワークが好き
ドン・パンキナスさん 8点(2003-06-23 23:07:21)
スポンサーリンク
166.やったねジョンウー!てかやっちゃったネ!!特に男性の方はうけない映画かもしれないですが、私は好きですよ。戦争映画はあまり史実すぎるものも、よいですがこれぐらい作っちゃった~みたいな話も面白いです。てゆうか普通に面白かったです。…ただ単にあんまりリアルなのはこわいから、というだけかも…。「ありえね~~!」っていう映画もたまにはいいもんですね。
猿マンさん 8点(2003-05-17 00:22:04)
165. 現実的で残酷な作品が多い中、英雄を久しぶりに見た。ジョン・うーの作品は爆発シーンが花火っぽくて好きになでない。 心に残るセリフはやっぱり「ほりょだ」(笑)!
さすらいパパさん 8点(2003-05-10 01:34:32)
164.確かにジョン・ウーはヒーローアクションを撮っている方がいいと思う作品だった。戦争の酷さ、虚しさを、映像で教えてくれたのはいいが、ストーリーがちょっと・・・。この映画では戦争を仕掛けているアメリカ最大のアホにわかってもらえない。
洋画大好き君さん 8点(2003-03-18 14:54:29)
163.退屈せずに観れた映画。ただ戦争映画として観ようとするとそこまで重くない。どちらかといえばアクション映画に近いかな。そういえば笑う所じゃないのに、ニコラスケイジの変な日本語に劇場内でちょっと笑いがおきてた。あれぐらいの日本語話せるならもっと発音上手でしょう~って感じ。それからやっぱり日本人が変な風に描かれている所も気になった。 変な金の銅像が出てくるけど、日本人であんな銅像持ってる人少ないでしょう~。観れば観るほど変な所だらけ。。。でも結構好きかも。
おぴょっぴょ星人さん 8点(2003-03-10 14:30:16)
162.噂ほどつまらなくなかった。っていうより面白かった。自分はニコラスケイジの大ファンだからなのか??戦争映画ってこんなもんでしょ?いい方じゃない。少なくても眠くはならなかった。ジョンウーらしさは無かったね。ジョンウーだからって観た人にはつまらないかもね。でも、コレ観たらなんかアメリカ行くのが怖くなった。今でも日本人を恨んでいるアメリカ人一杯いると感じたから・・・。それはお互い様だけどね。。
shunさん 8点(2003-02-18 20:57:44)
161.とてもいい映画でした。戦争の悲惨さも伝わってきました。次々うち倒される敵軍が日本兵なのでちょっと複雑な気持ちです。ジャップ、ジャップと連呼されるのも余りいい気持ちがしません。
子猫ミーさん 8点(2002-09-17 13:09:04)
160.戦争の悲惨さも伝わってきたし、迫力も十分。ネイティブ・アメリカン役の方がなかなか演技が上手く、目がいきました。
トシ074さん 7点(2005-03-28 18:17:53)
159.ナバホ族の人は、後半は怒りで目覚めたサイヤ人みたく強くなったな。
ベルガーさん 7点(2005-03-21 22:58:59)
158.日本人の我々が観ると、日本軍の描き方を特に注目してしまいますが、中心は白人とネイティブアメリカンの友情物語で、派手な戦闘シーンで味付けてる作品です。監督の意図してる出来にはなっている感じです。同じ日本人がバタバタ倒れていくのは気分が良いものではありませんが、リアルに再現すれば名作になると言う訳でもなく、ニコラスの任務と友情の間での葛藤なんかはけっこうグッときましたよ。
パセリセージさん 7点(2005-03-21 00:26:05)
157.日本兵はハリウッドではほとんど悪役なのでそのへんは大丈夫でしたので
結構楽しめました。戦闘シーンはなかなかの迫力だったし。
ハリソンさん 7点(2004-08-06 18:39:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 4.67点
063.41%
163.41%
2179.66%
32614.77%
42614.77%
53218.18%
62514.20%
72212.50%
8105.68%
942.27%
1021.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.25点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ