映画『トータル・フィアーズ』の口コミ・レビュー

トータル・フィアーズ

[トータルフィアーズ]
The Sum of All Fears
2002年上映時間:124分
平均点:4.85 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-10)
アクションドラマサスペンスシリーズもの政治もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィル・アルデン・ロビンソン
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)ジャック・ライアン
モーガン・フリーマン(男優)CIA長官 ウィリアム・キャボット
ジェームズ・クロムウェル(男優)ファウラー米大統領
リーヴ・シュレイバー(男優)ジョン・クラーク
マイケル・バーン[男優・1943年生](男優)ロシア政治顧問 グルシュコフ
キアラン・ハインズ(男優)ネメロフ露大統領
アラン・ベイツ(男優)ドレスラー
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)デヴィッド・ベッカー米国防長官
ブルース・マッギル(男優)ジーン・レベル米国家安全保障担当補佐官
ブリジット・モイナハン(女優)外科研修医 キャシー・ミュラー
ロン・リフキン(男優)シドニー・オーウェンズ国防省長官
メイス・ニューフェルド(男優)議長
ジョセフ・ソマー(男優)上院議員 ジェサップ
コルム・フィオール(男優)武器商人 オルソン
リサ・ゲイ・ハミルトン(女優)ボルチモアへの救援軍指揮官
ジェイソン・アントゥーン(男優)
コンスタンティン・グレゴリー(男優)ロシア軍将軍
ジョエル・ビソネット(男優)
堀内賢雄ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞CIA長官 ウィリアム・キャボット(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種ファウラー米大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲デヴィッド・ベッカー米国防長官(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
麦人ドレスラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子外科研修医 キャシー・ミュラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ネメロフ露大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝CIA長官 ウィリアム・キャボット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ファウラー米大統領(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山路和弘ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ドレスラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中敦子〔声優〕外科研修医 キャシー・ミュラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木勝彦シドニー・オーウェンズ国防省長官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ネメロフ露大統領(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲垣隆史ジーン・レベル米国家安全保障担当補佐官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作トム・クランシー『恐怖の総和』(文春文庫)
脚本ポール・アタナシオ
ダニエル・パイン
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影ジョン・リンドレー
製作メイス・ニューフェルド
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮トム・クランシー
ストラットン・レオポルド
配給東宝東和
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
クロード・パレ(美術総監督)
イザベル・グアイ(美術監督)
シンディ・カー(セット装飾)
編集ニール・トラヴィス
ニコラス・デ・トス
録音ラッセル・ウィリアムズ二世
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

184.ネタバレ 映画の中だから良いけれど、実際にこういう原爆を使ったテロが起きたらとても怖い・・・・・。
今の時代、どこで同時多発テロが起きても不思議ではない。
哀しみの王さん 10点(2004-04-21 12:48:11)
183.原爆描写については確かに製作者スタッフは勉強して欲しい。というか、原爆を落とした側の認識はこの程度なんでしょう。でも、兎に角、アメリカ映画の中で実際に原爆を爆発させたのはやっぱり、かなりのショックではあった。これだけでも記憶される映画だし、かなりの緊迫感を感じました。サスペンス度は十分でした。
マジンガーXYZさん 9点(2002-09-25 22:24:09)
182.これは映像に迫力があった!「レッド・オクトーバーを追え!」「パトリオット・ゲーム」「今そこにある危機」のジャック・ライアンをベン・アフレックが演じていましたけどよかったねぇー
ビッケさん 9点(2002-08-19 12:31:03)
181.何よりモーガン・フリーマンがウィットに富んでいる。
TERUさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2023-07-21 21:35:52)
180.ネタバレ 全く期待しないで見たが面白かった。 突込みどころは満載だがそれらを勘弁すると
脚本は秀逸。 特にチェチェンに干渉するな!というのは全く持って2006年大晦日に
マッチしていて感心する。 政治に興味あれば見てみなさいってんだ。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 8点(2006-12-31 21:08:36)
179.実際に核を落とされた映画って有りそうでなかったように思います。ただそのシーンが、車やヘリコプターが飛ぶ位で生々しい悲惨さを伝えていなかったのは、いささかもの足りません。核が爆発したあとの、米ロ両大統領の狼狽、焦り、恐怖、どう行動したかは、かなりリアリティがあって、興味深かったです。
野ばらさん 8点(2003-07-04 18:51:13)
178.核の爆発に関することはみなさんのおっしゃる通り。ジャック・ライアンシリーズとしてみるのは少しツライ。最後に悪人を抹殺する場面「誰も寝てはならない」は映像に合っていてよかったと思います。
たーしゃさん 8点(2003-04-07 17:04:38)
177.容赦ない展開でおもしろかったです。特に、後半下手に人情ドラマを入れず、政治面に徹したところが良かったかと。核の描写については確かに甘さを感ずること禁じ得ませんが、まぁ、アメリカの描く核って言うのはこんなもんなのかな、と認識できました。個人的には小粋なジジイどもが大好きです。それにしても、この邦題はなんとかならんものか……。
ゆありさん 8点(2003-02-28 00:07:04)
176.爆弾のところすごかったぁ~。ストーリーもとてもよかったし、緊張感もありとても面白かった。
Naotoさん 8点(2003-01-12 23:29:36)
👍 1
175.踊る大捜査線のCIA版ですか?(笑) 現場で奮戦するライアンと無能なブレーン達… しきりに「核による報復を!」を唱える側近の駄目っぷりはアメリカ流正義への皮肉でも入ってるんでしょうか?(^-^;
BAN/さん 8点(2002-10-24 13:49:49)
スポンサーリンク
174.なかなかよく出来てる映画だと思います。CIAとはこんな仕事をしてるんですね。国民の知らない裏側で命を懸けてる人がたくさんいるとは・・・
パピコさん 8点(2002-08-26 13:06:43)
👍 1
173.先行上映で観ました。主役のベン・アフレックとモーガン・フリーマンの演技も素晴らしかったけど、キレる大統領を演じたジェームズ・クロムウェルも貫禄が出ていて良かったです。個人的には核爆弾の爆発シーンをもうちょっと詳しく観たかったです(爆発好きなので)。 あと、墜落したヘリから脱出するベン・アフレックが一瞬ハリソン・フォードに見えました。
yoshitsuguさん 8点(2002-08-06 12:31:35)
172.ネタバレ ものすごい話です。何しろアメリカ国内で小規模とはいえ核爆発テロが成功してしまいますから。
演出にちょっと軽さが感じられましたが、テロリストの恐ろしさって言うのが本当にいやでいやでしょうがないあたりの見せ方は凄く良かった。

核兵器の恐ろしさが足りない、という意見もありますがアメリカの人たちはそれを使う人たちに恐怖していてその絵的惨状にはそれほど興味がないようです。
原作本にあった徹底的かつ妄信的な、テロリストの本質的な恐怖がハリウッド的に落とし込まれていることに落胆しているよう。

実際はアメリカの人たちは核兵器の恐ろしさや、科学的な見解などは日本人がテレビで教わっている以上に認識が高いようで、検索すると日本語ページよりも英語の方が多い。
となれば映画での扱いは、もう知っていることよりも、映像的な悲惨さよりも、狂信的な人間が使いそれが起こりそうなとき、起こってしまったときにどんなことになるのかと言うことにつきるかと思います。

そういう意味ではこの映画は迫真さに欠ける部分があり、決して完璧な作りではありませんが、核の悲惨さの表現だけよりも一歩も二歩も進んだ主張があると思います。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-09-26 23:26:08)
171.ネタバレ 初めて見たとき、好きなジャンルなのでけっこう楽しめた。ジャック・ライアン物のファンだけに、ハリソン・フォードがだめでも何とかならなかったのか。アフレックは違う。これで随分と緊迫感などの演出が損をしたのではないかという気がしてならない。彼女といちゃつくところだけが自然なんて、別に彼が嫌いなわけではないが、残念だ。あとテレビで見ていてこのCMの入れ方は何なのだ。頭に来た。番組ディレクター!センスがないから即刻辞めた方がいいですよ。
monteprinceさん 7点(2004-03-14 01:27:50)
170.ネタバレ ストーリーとしては、まぁ~アリだと思います。ただ核兵器が爆発したんでしょ?えっ?でしょ?って感じでした。アレ生きてるじゃん!みたいなとこもあったりして、ちょっと困惑気味に鑑賞してました。
もりまりもさん 7点(2004-03-09 01:18:18)
169.ベンがペンタゴンで「僕の使命は・・・」と言うところがイチバンよかったです。CIA分析官ジャックライアンのプロ意識の表明。名場面です。そこから自国ではなく、異国の意思決定者への情報提供。聞く耳を持たない人には情報は集まらない。そういう人は最終的に意思決定を誤る。サラリーマンなら判りますよね?米国よりロシアの方が柔軟な心を持っているという設定は、濡れ衣をかぶせたロシアへの作者への配慮?それとも上意下達の米批判?何事もopenな心が大事ですね。耳が痛いです・・・。フリーマン長官の部下への接し方・距離感もよかったです。 「これぞ上司」という感じ。あんな長官ならジャックライアンも幸せです。
東京50km圏道路地図さん 7点(2003-12-31 11:49:03)
👍 1
168.ストーリー展開が面白い。主人公がどういう行動をとるか、ということよりも、アメリカ政府、ロシアの大統領、ネオナチの3陣営の動きを追うように観た方がいいかも。
さん 7点(2003-12-29 16:58:10)
167.核の威力に関してはもちろん???ですが、ジャック・ライアンシリーズが好きなのでこの点数。
長尾 景虎さん 7点(2003-12-26 19:10:15)
166.核戦争に突入してしまいそうな米ソ両国の駆け引きというか、揚げ足取りな会話がリアルでした。今まで似た様な映画にもありきたりなほどベン・アフレックのようなキーマンがいたけど、この映画のキーマンは自然な存在感があった。でも、核爆発後の被害状況は被爆国ではなく使用国であるアメリカらしい嘘だらけでしたね。
tomomiさん 7点(2003-10-16 23:30:11)
165.確かに核の被害描写はあまあまですね。核を扱う上ではその点は省いてはいけませんね。ここのレビュー見て考えさせられました。それでもエンターテイメントとしては、はらはらして最後まで見れました。ベン・アフレックにしては面白い。モーガンはあんま味でてないな。彼はショーシャンクの頃が最盛期だね。
もらい泣きさん 7点(2003-08-25 14:33:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 4.85点
042.17%
142.17%
2115.98%
32714.67%
42513.59%
54323.37%
63519.02%
72312.50%
894.89%
921.09%
1010.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review16人
4 音楽評価 5.66点 Review6人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ